吉報シモサYamagata Masamune夏ノ純米純米Mitobe ShuzoYamagata2025/5/24 13:52:042025/5/23丹の49吉報シモサ最後はコチラにて締めくくり。 山形政宗の夏酒です。花火の季節にちなんで酸味強めの甘さ控えめタイプ。店長がメロンと言っていた通り風味はフルーティ。最後コレでキリッと決めて、いざ2次会へとなりました😅 ダン店長、また別途日本酒の会ゲスト参加楽しみにしております。長い間ありがとうございました。
吉報シモサAramasaヴィリジアン純米Aramasa ShuzoAkita2025/5/24 13:45:332025/5/23丹の47吉報シモサ[丹の店長来週引退お疲れ様でした] 新政カラーズシリーズで飲んだ事がなかった一品でこの機会に飲んでみました。カラーズの中では想像通りキレの強いタイプで甘さ控えめの食事に合うタイプ。そのままでも6号酵母の風味と香りはしっかりある中、一緒に生ハムチップスとモッツァレラのバケットをアテにするとコレまた合います。
吉報シモサYamakawa Mitsuo貴醸酒© YAMAKAWA MITSUO PROJECTYamagata2025/5/24 13:36:022025/5/23丹の39吉報シモサ[丹の店長来週引退お疲れ様でした] 帰って来てからこのお酒調べたのですが貴嬢酒だとは思わなかったです。という訳で2025十周年記念の山川光男になります。山形県のコラボ酒で、どんな味かと思ったのですが色々混ざってる感はする中々キレ味鋭い純米酒と言った所。まさかの貴嬢酒とは思わず。もう少し甘くても良かったのではと思います。アテと一緒に飲むと最高なヤツである事は間違いなし。
吉報シモサYuki no Mayu (Kamosu Mori)純米吟醸苗場酒造Niigata2025/5/24 13:08:072025/5/23丹の43吉報シモサ[丹の店長来週引退お疲れ様でした] ゆきのまゆです。コチラは前に自分でも買った事のある醸す森の銘柄入れ替え版。フレッシュ感とグレープフルーツみたいな雰囲気が特徴でこれまた飲みやすい。 一緒に来ていた上司は「今日はコレだ」と絶賛してました。ポテトサラダ(酒アテ)にもしっかり対応してくれます。
吉報シモサAramasa涅槃龜純米Aramasa ShuzoAkita2025/5/24 12:57:222025/5/23丹の50吉報シモサ[丹の店長来週引退お疲れ様でした] 続きまして、にるがめの90%を頂きました。新政動物シリーズのキレの良いやつと思ってましたが微発泡で6号酵母の味わいが強く感じられるヤツでした。亜麻猫よりは甘さは控えめですがコスモスよりもっと酵母の風味を前に出して来たような、そんな味わいでした。相変わらず美味いし飲みやすい。90%は結構貴重らしいです。
吉報シモサHakuryu夏•き•り•り純米吟醸Yoshida ShuzoFukui2025/5/24 12:46:032025/5/23丹の42吉報シモサ[丹の店長来週引退お疲れ様でした] という訳で待ちに待った内輪日本酒会。 まずはこの品から開始いたしました。 永平寺白龍夏限定の純米吟醸です。 夏らしく酸味強めの印象よりもさっぱりキレがメインかなぁと感じました。
夢茶苦茶也Gangi純米原酒生酒無濾過Yaoshin ShuzoYamaguchi2025/3/14 11:19:502025/3/14丹の49夢茶苦茶也旨 酸 シュワあるかな? 蔵元がいた飲み比べ会以来の雁木かな? 美味しい。 アルコール度数 15度 精米歩合60%
夢茶苦茶也Kirinzan純米吟醸生酒Kirinzan ShuzoNiigata2025/3/14 11:00:302025/3/14丹の42夢茶苦茶也寒い中、飲み屋を探したけれどよいところが見つからず、こちらに。 寒かったので、熱燗で旨みのあるフルーティではないのを頼むと、こちらがでました。 熟成感なし、普通に美味しい燗酒でした。 1997年製造! 五百万石 精米歩合 55% 酸度1.4度 +4
吉報シモサHiryu純米大吟醸Niizawa JozotenMiyagi2025/1/19 12:35:482025/1/17丹の61吉報シモサ新年会のラストを飾ったのはコチラのお酒。飛龍になります。純米大吟醸なのですが、それなりの甘みに若干の辛味がありまして何かに似てると思ってたら店長が伯楽星と同じ酒造の事を教えてくれました。 確かにワインぽい風潮が感じられ、そう思うと途端に飲みやすくなり何回か口に含むと旨みが増して、ラストを締めくくるのに大満足と感じた一杯でした。
吉報シモサTakakiya特別純米生酛Hamashima ShuzoOita2025/1/19 12:16:002025/1/17丹の47吉報シモサ新年会にて。乳酸菌を繁殖させて生酛作りの手間隙かけて作られた日本酒との事。 山田錦25%と雄町75%使用で甘いのかと思ったら辛味もありスッキリ系の味わい。思ってたよりも飲みやすいですが、料理と合わせたら真価を発揮してくれそうな感じ。居酒屋でつまみと一緒に楽しむのに良さそう。同僚が生酛作りという工程を想像しながら飲むと美味さがマシますよって言ってました。調べて納得でした。すごい。
吉報シモサYamagata Masamune横山よこおし純米吟醸Mitobe ShuzoYamagata2025/1/19 11:57:152025/1/17丹の55吉報シモサ新年会にて。山形政宗の新酒を出してもらいました。コチラは横山よこおしになります。木槽たておしと違い、甘さ控えめのキレが効くタイプ。新酒の鮮度感がこっちの方がわかりやすく発泡感も少しあるかな。何となく夏向きのお酒かもしれませんが、料理によっては絶対こっちでしょう。 コレも美味しかったです。同じ出羽燦々なのによこかたてかで味わいが違うのに驚愕します。
吉報シモサYamagata Masamune木槽たておし純米吟醸Mitobe ShuzoYamagata2025/1/19 11:47:092025/1/17丹の50吉報シモサ新年会にて。山形政宗の新酒を出してもらいました。コチラは木槽たておしになります。香りは木槽の方が強く、甘さも横山より甘く感じました。酸味や雑味もありますが、全体的にしなやかで一般にはコチラの方が飲みやすいのかなぁって感じます。原料米も久々の出羽燦々に満足。美味しくいただきました。
吉報シモサAramasa雨蛙純米Aramasa ShuzoAkita2025/1/19 11:28:412025/1/17丹の52吉報シモサ新年会にて。コチラも久々に飲みました。 雨蛙になります。新政発泡の先陣といえばコレになりますね。宅飲みで亜麻猫スパークを以前飲みましたので、改めるとやっぱり雨蛙の方が強く感じます。発泡好きにはたまりません。甘さもちょうど良く食中でも大丈夫な美味しいお酒です。
吉報シモサAramasaNo.6 New Year-type純米Aramasa ShuzoAkita2025/1/19 11:17:552025/1/17丹の48吉報シモサ先日新年会をやりまして、日本酒マイスターの上司セレクションで色々飲みました。 初手は豪勢にまずはコチラから。 新政No.6の干支ラベルになります。 12年に一度しか巡って来ない商品との事を強調されました。同じNo.6でも絞り立て新酒ご祈祷付きとの事で大事に飲ませてもらいました。きょうかい6号酵母の風味と旨みがバランスよくしっかりで美味しかったです。久々に飲んでみるとやっぱり一つ上のクラスで上品な感じです。
吉報シモサAramasa涅槃亀純米Aramasa ShuzoAkita2024/9/21 13:24:032024/9/19丹の36吉報シモサこの日の最後はにるがめです。対象的で精米歩合88%と言うお酒。新政の技術があれば磨きがなくても美味い酒できますみたいな感じです。 飲んでみるとしっかり日本酒です。思った通り甘さは控えめ。辛味もあって大人系の炭酸みたいな味わい。発泡感があって爽快系の旨さです。新政感もしっかり残してます。雨蛙よりは炭酸と甘さは少ない分、食中酒向きですが、コレは晩酌でも充分楽しめそうです。やっぱり新政はすごい。