とっきーIwase純米Matsuzaki ShuzotenFukushima2025/7/21 10:33:102025/7/21家飲み部32とっきー廣戸川で有名な酒造のお酒です。 福島県の道の駅 羽鳥湖高原で購入しました。 初めて飲んだのですが、一口目で印象的だったのがメロン感です。 ここまで特徴が現れているお酒は、飲んだことがないかな。 フルーティーというカテゴリになるのでしょうが、特有のしつこさがないですね。 辛口だと思います。 とても面白いです!
坊や哲Iwase純米Matsuzaki ShuzotenFukushima2025/2/8 14:05:032025/2/8Asahi Culture Center Shinjuku (朝日カルチャーセンター新宿教室)170坊や哲朝日カルチャーセンターのセミナーに参加してきました😃 松崎祐行蔵元杜氏と山内聖子さんのお話をうかがいながら飲み飽きないお酒造りとともに美酒を頂けました🎵 #本当においしい日本酒の話 #廣戸川
NomBayIwaseMatsuzaki ShuzotenFukushima2024/11/9 10:04:3416NomBay廣戸川のお蔵ですが、わりとフルボディ ふだんの綺麗でうまい感じと違い パワフルだ! うまー! p.s. 後半、ジントニックの飲後感
mIwase純米Matsuzaki ShuzotenFukushima2024/11/9 09:46:082024/11/918m廣戸川の酒!! 知らなかった! 廣戸川イズムはある いわゆる廣戸川よりも足ついてる感じ 結構甘いので冷たい方がいい感じ、温度上げるとだれそう
しげしげIwase純米酒Matsuzaki ShuzotenFukushima2024/3/26 13:00:2318しげしげ地元の食用米コシヒカリから作った日本酒。 同じ松崎酒造の廣戸川とは異なり、パンチがありキレがある印象。
ラル大佐Iwase純米Matsuzaki ShuzotenFukushima2023/12/4 00:11:25125ラル大佐廣戸川部幽霊部員の活動記録番外編 先日行った会津での調達品でして、松崎酒造さんの県内流通銘柄だそうです。 購入したのがトーヨコ酒販さんで、この酒屋さん、スーパーの一角で営業してる割には、取扱銘柄も多く、営業形態と品揃えのギャップが凄い!時期によっては飛露喜も売るそうですので、スーパーの一角にそんな酒屋があるなんで驚きですね。 上立香はほとんど感じません。 呑み口は、しっとりとした甘味としっかりした旨味、少しアルコール感漂う後香からの、スッキリした酸味と苦味でのシメ オーソドックスな味わいであるが故に、呑んだ心に沁みてくる。そんなイメージです。 今年の夏あたりからラベルが変更になり、コチラのラベルは在庫分のみだそうで、コレクターの私としては迷うことなく古いラベルを選択。製造年月の差なんて気にしません。 ご馳走様でした。
みすけんIwase純米純米Matsuzaki ShuzotenFukushima2023/7/7 12:16:4920みすけん石背(いわせ) 純米 「廣戸川」松崎酒造さんの福島限定酒 食用米のコシヒカリで醸したお酒です。 飲みたかったお酒をようやくです^ ^ 含むと優しい甘みを感じます。お米の旨みを十分に感じてからの後味ちょい苦め&酸味。 飯米だからですかね?アルコール感も若干強めに感じます♫ それでもさっぱりとしてて、キリリと冷やしての食用酒として良い一本ですね^ ^ うめー♫
乾杯日本酒メンIwase純米酒純米Matsuzaki ShuzotenFukushima2023/2/18 15:45:512023/2/1919乾杯日本酒メン福島県岩瀬郡天栄村。 松崎酒造さん。 ※郡山駅前繁華街にある、居酒屋えぼしさんにて。
けむとうさんIwase純米酒純米Matsuzaki ShuzotenFukushima2022/4/27 13:08:312022/4/27のがみ酒店22けむとうさんいつもののがみ酒店で購入、2750円。22年5月のお酒。 廣戸川の別ブランド?の日本酒と店主が言っていました。 福島は天栄村のお酒。 まずは常温でいただく。 ぴりりとした辛さの中に程よい甘さが含まれている。変なクセが無くて続けて飲めてしまう。 このような風味の日本酒は冷やして飲むともっと良いと思い、四合瓶に入れ替えて冷蔵庫で冷やしてみよう。 冷やした方が飲みやすくなりますね。この日本酒も若干辛口に感じる(私にとって)。 飲みやすいので、どんどん注いでしまう。困った日本酒だ(笑)。