Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

Nishikiya (錦屋酒店)

49次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

金猫魔もーちゃん

时间轴

Koshinokagetora純米しぼりたて生原酒純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Nishikiya (錦屋酒店)
家飲み部
51
金猫魔
諸橋酒造の景虎の11月蔵出ししぼりたて! おだやかな香りで まろやかな口当たり ほんのり甘みのある水のようにクリア、 生原酒のフレッシュでパンチのある濃厚な旨みに スっと引くキレ、 しっかり飲みごたえがある淡麗辛口。 食事に合わせても存在感がある。 冷でチビチビと、 ロックでキリッと飲むのがうまい。 今宵の妻はドームでセクゾです。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産米 精米歩合:65% アルコール度数:17~18度 720ml 1,436円 === ★★★☆☆
abeイエロー 純米吟醸 一本〆純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Nishikiya (錦屋酒店)
家飲み部
56
金猫魔
あべイエロー!出たっ! 今年は出たら買うと、心に決めていた。 開栓時のポンッ!が気持ちいい、 華やかフルーティーでほんのり甘い香り、 みずみずしくサラリとした口当たりに フレッシュでピッチピチなガス感、 スッキリ爽やかな苦味酸味の グレープフルーツ感、 ジューシーな甘さ、 スっと引くキレの良さ、 香りもよくて、旨味もあり、 軽快でライトな飲み口は、いくらでも飲んでしまいそう。とまらん! ンまああああい! 手元にあった黄色いものと一緒に写真。 静岡の友人が毎年送ってくれる三ヶ日みかん。めちゃウマい。 あべちゃんの酒栓、ようやくGET。 シャレオツなデザイン「あ」 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産一本〆 精米歩合:60% アルコール度数:15度 1800ml 3,850円 === ★★★★☆
Koshinokanbai純米吟醸 浹-amane-純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Nishikiya (錦屋酒店)
家飲み部
43
金猫魔
令和の越乃寒梅、浹-amane- 11/7発売! 45年振りの新商品として2016年に灑(さい)が誕生してからはや6年…令和の世に生まれた浹(あまね)、 ラベルは目の覚めるようなグリーンに、高級感のあるテクスチャ、美しい…! 人々が絆を育み、つながり合い、ともに豊かな時を楽しむ……そんな美しい調和を生み出す酒でありたいという願いが込められているという。 絶妙なタイミングの発売、自分への誕生日プレゼントに最適! 錦屋のインスタを見て閉店間際に駆け込みゲット。 おだやかに、バナナ、 やわらかく、なめらかに、流れ落ちる、 やさしい、ほんのりと甘み、 14度と軽く、それでいて しっとりと上品で、丸みのある、 スッキリとした旨み。 冷蔵庫から出したてのキリッとライトな冷と、常温のじっくり旨味とでかなり印象が異なるが、どちらも美味い!! 燕のMigaki Meisterの輝けるぐい呑みで。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産米五百万石他、全量酒造好適米 精米歩合:55% アルコール度数:14度 日本酒度:+1.0 720ml 1,760円 === ★★★★☆
NechiotokoyamaDOMAINE WATANABE純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Nishikiya (錦屋酒店)
家飲み部
42
金猫魔
根知男山 純米吟醸 DOMAINE WATANABE 糸魚川の地で米作りから行う根知ドメーヌを謳う渡辺酒造店。 華やかな梨のような香りと、 しっかりしたコメの香り、 スッキリと水のようにクリアでありつつ、 ほんのりとやわらかい甘みと旨み、 さわやかな苦味とキレが良い後口、 冷蔵庫から出したてよりも 常温手前くらいの温度になった頃合いの 旨みバランスが◎ 根知男山!というイカつい字面に対して キレイな味わいとのギャップ。 うまい! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産米 精米歩合:五百万石 55%・越淡麗50% アルコール度数:15度 720ml 1,980円 === ★★★☆☆
Manozuru超 真野鶴 超辛口純米原酒 ひやおろし(生詰)純米原酒生詰酒ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Nishikiya (錦屋酒店)
家飲み部
47
金猫魔
超 真野鶴 超辛口純米原酒 ひやおろし(生詰) 真野鶴のひやおろし! 日本酒度+20の特別な超辛口! 穏やかな香りに みずみずしい口当たりから 鋭くシャープにドライ、 それでいて舌の上にためておくと、 しっかりとした旨みも味わえつつ、 シャッ、と駆け抜けて 舌先にピリピリと残す 炭酸水のような清涼感。 原酒のパンチ力もありながら 飲みやすい淡麗超辛口、 料理に合わせやすくとても美味。 秋らしくなってきた夜風にあたりながら チビチビとやるのがいい。 車検の見積に目玉がとび出そうになったが、 忘れて飲もう。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産米 麹米:五百万石 掛米:こしいぶき 精米歩合:60% アルコール度数:18.5度 日本酒度:+20 酸度:1.25 アミノ酸度:1.45 720ml 1,595円 === ★★★☆☆
鮎正宗純米原酒 秋あがり純米原酒ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Nishikiya (錦屋酒店)
家飲み部
47
金猫魔
鮎正宗 壱度火入 純米原酒 秋あがり あゆまさの秋酒〜🍶 9/9は待ちに待ったスプラトゥーン3の発売日🦑 潜るぞー 久しぶりのあゆまさ。 ほんのりとさわやかなリンゴのような香りに 甘い口当り… やわらかい、甘いっ、 っておもったら、スッとシャープにキレる辛口、 しっかりと熟成された円熟の濃厚な旨味、コク、 ピリリとくる、 高めのアルコールほども感じさせないが 飲みごたえがある。 美味い! ぬる燗にしてもおいしい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産米 精米歩合:65% アルコール度数:17度 720ml 1,595円 === ★★★★☆
Koshinohakucho純米酒 無濾過生 ~Cool Limited~純米生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
Nishikiya (錦屋酒店)
家飲み部
50
金猫魔
越の白鳥 純米酒 無濾過生 ~ Cool Limited ~ 山間(やんま)の新潟第一酒造ぎ醸す、越の白鳥限定酒。 夏らしい爽やかな白と青、キラキラと輝く花火と波うつ水面のデザイン 赤鬼山間と同じ醪で仕込み、それに加水をした生酒。 しっかりとしたコメの香りに 清涼感のある渋み苦味、ふくらみのある旨味の辛口。 アルビレックス新潟⚽岩手で勝った〜! 素晴らしい! 後半戦失速せずにこのまま上位突っ走ってくれー! ビッグスワン🦢観に行きてー === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産米五百万石(麹)・こしいぶき(掛) 精米歩合:70% アルコール度数:16度 720ml 1,485円 === ★★★☆☆
Yanma令和3年6号仲取り無濾過原酒特別純米原酒中取り無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Nishikiya (錦屋酒店)
家飲み部
58
金猫魔
久しぶりの山間、6号仲取り スッキリとした乳酸の香り、微かなバナナ、 ピリッとフレッシュで厚みのある甘旨み、酸味、 原酒でありながら飲みやすい のどごしのよい清涼感、 ジューシー! おいしい! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産米五百万石、こしいぶき 精米歩合:60% アルコール度数:17度 720ml 1,700円 === ★★★★☆
Murayu常盤ラベル生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
Nishikiya (錦屋酒店)
家飲み部
47
金猫魔
村祐 常盤(ときわ)ラベル 村祐の純米大吟醸クラス、 出会えたら買っておかないと次は無いヤツ。 品評会にも出さず、特定名称もつかない、情報も非公開。 スっとさわやかマスカット、 まろやかでなめらかな口当たりに 透き通るような上品な甘み、 ジューシーな酸味、 スッキリしたキレイな旨みに わずかな苦味をまとってゆるやかに消える余韻、 絶妙なバランス、 よく冷やして飲みたい。 うまっ。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) アルコール度数:15度 720ml 1,925円 === ★★★★☆
abeブラック純米原酒
alt 1
alt 2alt 3
Nishikiya (錦屋酒店)
家飲み部
46
金猫魔
あべ定番純米ブラック あべ! 長岡の陶器市ですごく気になってた波佐見焼 瑠璃 麻の葉模様の平杯! 吸い込まれるような深みのある青、素敵すぎる。 酸味の爽やかな味わい、旨み キリッとビターでドライでジューシー、 ヤミー。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産米五百万石、こしいぶき 精米歩合:65% アルコール度数:14度 720ml 1,650円 === ★★★★☆
Ganho2021 雪室貯蔵 生もと特別純米 無濾過原酒特別純米生酛原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
Nishikiya (錦屋酒店)
家飲み部
50
金猫魔
雪室貯蔵/岩豊(がんほ) 2021 生もと特別純米 無濾過原酒 2代目醸造責任者・岩崎 豊氏の名前から命名されたという、岩豊。 山間の新潟第一酒造の生モト造りの特別純米の無濾過原酒。 スッキリ甘めのクリームチーズのような香り、 雪室貯蔵で熟成された、 まろやかでやわらかい口当たり、 やさしい甘みと爽やかな酸味で 複雑で深みのある旨味! う〜まい! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産米五百万石、こしいぶき 精米歩合:60% アルコール度数:16度 720ml 1,760円 === ★★★★☆
Murayu和 吟醸 生貯蔵酒吟醸生貯蔵酒
alt 1
alt 2alt 3
Nishikiya (錦屋酒店)
家飲み部
48
金猫魔
村祐 和(なごみ) 吟醸 生貯蔵酒 新潟清酒達人検定の銅の達人認定証が届きました。 久しぶりの試験勉強楽しかった! 来年は銀の達人を目指します! とりあえず今年もたくさん飲もう。 初めての常温保存の村祐、和。 ほんわりした杏子のような甘酸味に 渋みと穀物の香りがからみ、 複雑な味わいがいい感じの旨味になって、 緩やかな余韻。 ぬる燗にするとやわらかくふんだんな酸味が スッキリとした旨口。 うまい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 精米歩合:60% アルコール度数:15度 720ml 1,320円 === ★★★☆☆
Utashiro雪下純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Nishikiya (錦屋酒店)
家飲み部
54
金猫魔
雅楽代(うたしろ) 雪下(ゆきわたり) 年末から続く佐渡の酒飲み比べ! 新年に開けようと思ってとっておいた天領盃の雅楽代、ゆきおろしと読むかと思ったらの、ゆきわたり。 一本〆を使ったシリーズ初の冬季限定。 14度という低アルな原酒。 なめらかでクリアでみずみずしい、 ふっくらとやさしい上品な甘さに控えめな酸味、 ライトでも厚みのあるきれいな旨味、 スーッと流れるようなのどごしに、 美味すぎてゴクゴク飲んでしまう。 蔵元がイメージしているのは「雪国美人」、 芸能人で言うと橋本環奈、とのこと。 そりゃあ好きです。 正月に開けたサーモン塩辛と。美味すぎる。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:佐渡産一本〆 アルコール度数:14度 720ml 1,760円 === ★★★★★
Manozuru純米生しぼりたて おりがらみ純米生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Nishikiya (錦屋酒店)
家飲み部
51
金猫魔
真野鶴 純米生しぼりたて おりがらみ 真野鶴のおりがらみしぼりたて! 最近よく飲んでるおりがらみのしぼりたてはハズレ無し。 フルーティ!甘いグレープフルーツのような香り、 柔らかい甘みも感じさせつつ、 フレッシュな酸味と、さわやかな旨み、 日本酒度が-11となっているが、 甘々ではなくてスッキリした甘みで 軽快でジューシー。 うまー。 いい。とてもいい。 各蔵のしぼりたてを飲み漁りたい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産米五百万石、こしいぶき 精米歩合:麹米50% 掛米60% アルコール度数:17.5度 日本酒度:-11.0 酸度:2.1 720ml 1,595円 === ★★★★★
Midorikawaゆららか 純米にごり生原酒純米原酒生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Nishikiya (錦屋酒店)
家飲み部
41
金猫魔
緑川 ゆららか 純米にごり酒生原酒 季節限定 スマホが壊れた… この緑川を飲んで、美味すぎて飲みすぎてしまったのか、風呂で防水スマホを防水ケースに入れていたのに、いつのまにか防水ケースの中で水没してた。ふん…そんなこともある… 酒!飲まずにはいられないッ! 開栓注意の記載があり、ゆっくりと開ける。 にごり酒というほどではない、微かなおりをからめて。 香りは穏やか、 スッキリとした甘みと酸味、 フレッシュで爽やか、 じわりと広がる旨味が心地よく すっと流れて消えていくキレの良い飲み口。 原酒のアルコール度数を感じさせない、 スイスイ、ゴクゴクといけてしまう。 これは飲みすぎちゃう。 スマホは壊れたけど酒が旨いから幸せだ。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:60% アルコール度数:17.5度 日本酒度:+3.0 酸度:1.2 720ml 1,485円 === ★★★★★
Suganadake特別純米酒 九 CUE特別純米
alt 1
alt 2alt 3
Nishikiya (錦屋酒店)
家飲み部
48
金猫魔
菅名岳(すがなだけ) 特別純米酒 九 CUE 雪が降り積もる1月の真冬の菅名岳の中腹の名水「どっぱら清水」。 寒の入りから九日目は、古来より1年で一番水が澄んでいて、酒が悪くならないと言う。 そんな寒九の水を仕込み水に使用した、こだわりの特別純米酒。 鮮やかに青いボトルに力強い九の字。 穏やかな香りに、 スッキリとクリア、軽やかな口当たり、 コメの旨みと若干の渋みがスッキリとキレる 淡麗辛口。 冷やよりも燗がバツグンに旨い。 やわらかい甘味、旨みを感じられ、飲み口が良い。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産米越淡麗 精米歩合:55% アルコール度数:14~15度 日本酒度:+4 酸度:1.5 720ml 1,672円 === ★★★☆☆
Murayu茜ラベル 秋上がり 無濾過本生ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
Nishikiya (錦屋酒店)
家飲み部
62
金猫魔
村祐 茜ラベル 秋上がり 無濾過本生 待ってました村祐秋あがり。 最近は酒屋さんも閉まるのが早いから仕事帰りになかなか寄れず。 数本だけちゃんと残っててくれました。よかった。 秋上がりが沢山出てきてよりどりみどり。 スッキリ甘めのフルーティな香り 柔らかい綺麗な口当たり まろやかな甘みと、スッキリとした酸が心地よい旨み、 上品な甘みの余韻、 うまー うまー === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) アルコール度数:17度 720ml 1,650円 === ★★★★★
Murayu紺瑠璃ラベル 純米吟醸 本生純米吟醸生酒
alt 1alt 2
Nishikiya (錦屋酒店)
家飲み部
62
金猫魔
村祐 紺瑠璃ラベル 純米吟醸 本生 社会人としてはあるまじき3週間弱の長い夏休みが終わり、 台風も来ていたが、 会社近くの酒屋のこれを楽しみに 無事に社会復帰できました。 ありがとう村祐。 一口目、 おおっ?意外になんだかスッキリな甘苦味? いつもの村祐のフルーティ甘酸味がじゅわっと広がる感じではなく、 若干のいつもの上品な甘みに、 キュッと苦味が引き締まるような苦味を感じさせ、 旨みがありつつ スッキリクリアで爽やかな印象、紺瑠璃。 ジューシーすぎない、甘みが強く出すぎないので、 食中酒でも美味しくいただける。 これも旨い。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) アルコール度数:16度 720ml 1,733円 === ★★★★☆
Murayu夏美燗特別純米
alt 1alt 2
Nishikiya (錦屋酒店)
家飲み部
57
金猫魔
村祐 夏美燗(なつみかん) 特別純米 村祐の夏季限定品。 暑い時期にこそ「ぬる燗」を、というコンセプトで醸された 夏に美味しい燗酒、燗酒専用の特別純米酒。 なつみかんの名前の通り、 さわやかな柑橘系のやわらかなやさしい甘み、 適度な酸味と苦味が スッキリと軽い味わい。 若干後引く余韻。 ぬる燗は、酸味が穏やかに、まろやかに甘みが際立つ 軽快な飲み口。 これは…アルコールも13度とライトで、 ゴクゴクとイケちゃって 四合瓶はすぐになくなってしまう。。 ミカンのイメージの色と葉っぱがかわいいむらゆー。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産米 精米歩合:50% アルコール度数:13度 ぬる燗 720ml 1,485円 === ★★★★☆
tkmts
金猫魔さん、おはようございます♪ 僕も昨日から飲みました😄 ぬる燗の方が甘旨でよかったですね⤴️ 僕もすぐなくなりました笑
金猫魔
tkmtさん、どもー!夏らしい甘旨なぬる燗、最高ですねー!一升瓶にするべきでした!
Kakurei爽醇特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Nishikiya (錦屋酒店)
家飲み部
64
金猫魔
鶴齢 爽醇(そうじゅん) 特別純米酒 某バンドのオンライン配信ライブを鑑賞しながらいただく! 魚沼、青木酒造「鶴齡」の季節限定酒、夏酒第2弾の特別純米酒「爽醇」。 柑橘系のようなスッキリとした香り、 軽快な口当たりと スッキリした酸、軽やかな苦味が爽やかに、 ほのかにコメの香りと旨みを感じる キレのよい辛口。 ラベルのイメージどおりの爽やかな飲み口で、アルコールも14度と軽め、キリッと冷やしてゴクゴクいきたい。 うかうかしてると四合瓶空くわ。 素晴らしいライブだったなぁ、あぁ…ライブ行きたい。 ちなみにこの香りを楽しめるグラスも青木酒造のもの。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:越淡麗 精米歩合:55% アルコール度数:14度 720ml 1,485円 === ★★★★☆
香穏kanon
金猫魔さん、こんばんは! 今気になってる一本です😆 冷蔵庫に空きが出たときに出会えたら飲んでみたいです🍶🎶 夏は低アルコールが助かりますね✨
金猫魔
香穏kanonさん、こんばんわ!低アルは冷蔵庫を占有せず助かりますw!?夏も飲みたい酒がありすぎて困りますわ!(*´ω`*)