Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
勢正宗勢正宗
363 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

勢正宗 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

时间轴

alt 1
alt 2alt 3
19
Shin
フルーティな香りはするけど味はちょっと違うかった、温めたら美味い系の感じのやつ
勢正宗純米大吟醸 ゴールドカープ
alt 1alt 2
三代澤酒店
ずくだせ!信州の日本酒
29
miya0428
今日は 先日三代澤酒店さんで購入してきました 丸世酒造店さん 純米大吟醸 ゴールドカープ を嗜む 香りはフルーティーです 味は甘みがあり飲みやすいです
勢正宗SUMMER CARP純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
43
shinsaku3
総合10(10点満点) 5/18、丸世酒造さんで購入 特徴はもち米四段仕込みと言う通常の「三段仕込み」に加えてもち米で甘酒を造って仕込む工程を加えることで、もち米のふんわりとした柔らかさ、芳醇な味わいを付加しているとのこと 私、この系統の味大好きです。他の銘柄も飲んでみたい 飲み始めは、まさにふんわり柔らかい米の甘味と旨みから始まり、余韻は夏を意識したのか透明感感じる辛みを感じさせながら締める感じ 冷やしていただきました 【私が感じた香りのイメージ】  •上立ち香:ふんわり柔らかなお米の香り  •含み香:お米の香りそのままに若干の辛みが鼻に通る 【私が感じた味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め1→ 余韻2  •甘味:飲み始め3→ 余韻2  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め0→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め4→ 余韻3 【私が感じた口あたり】→2 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ぺっほ
本日酒粕シチュー💕洋食のクリームシチューを日本酒と合わせるために、ルーは、スープを少し取り、大吟醸の酒粕と西京味噌を合わせて、漉して投入。とろみも十分!お酒に合って旨い!小麦粉生クリーム不要。ぜひ〜🙌
shinsaku3
本日空けてしまいました ちなみに興味本位で測った、空けた直後のアルコールチェッカーの測定値は、私:0.64mg/L ぺっほさん:0.74mg/Lでした😅
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 飲んだら元気が出そうな名前ですね🤗10点満点のふんわり柔らか😍飲んでみたいです😋しっかり楽しまれたのが数字に表れてますね😁
shinsaku3
ジェイ&ノビィさんおはようございます😃 シンプルでストレートなこのお酒の名前も好きです😅 昨夜はだいぶ良い気分になりましたが、今朝はスッキリ😃 良いお酒はなんとなく二日酔いになりにくい気がします😊
勢正宗もち米熱掛四段仕込 純米酒 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
21
たけさん
#家飲み 無濾過らしいしっかりとした旨味とちょっと苦みが同時に来て、どっしりかと思いつつ旨味はさっと引いていき、キレよく後味は苦みが残るので、単品で飲むより料理と合わせるとさらに美味しくなりそう。 チーズでも煮物でも、味のしっかりした料理なら何なりと合いそう。 もち米熱掛四段仕込って仰々しいサブタイトルで怖気づきそうやけど、特に違和感なく美味しくいただける。
勢正宗omatsuri carp純米吟醸生酒無濾過おりがらみ
alt 1
89
ねむち
第7回 松尾大社 酒-1グランプリ㉛ もう時間も終了してて、片付けっぽい準備のところを勢正宗のブースへ。 この前の阪急百貨店の長野酒特集の『旅するSAKE』には来られてなかったですよね?と、質問する感じから、ちゃっかり飲ませてもらう作戦。 「勢いのある清酒=正宗(せいしゅ)」から名付けられた勢正宗。 【勢正宗 omatsuri carp 純米吟醸 無濾過生 おりがらみ】 フルーティさがあって、柑橘系を感じる酸味がよかった。 こちらの蔵も59醸酒に参加してるみたいで、boukenさんが同級生で応援してるって蔵の人に言ってた。 百貨店の試飲イベントは人員の確保とかが大変で、IWCのチャンピオンサケがメインだし、長野県との政治的な話とかあるみたい。他にも長野酒造組合の試飲イベントなどの裏話も聞けてよかった。 そんなこんなで、大量イベント投稿失礼しました🙏やっぱりいろんなお酒を味わえるイベントは最高です😋
勢正宗omatsuri carp純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ発泡
alt 1
Matsunoo-Taisha Shrine (松尾大社)
ずくだせ!信州の日本酒
106
bouken
松尾大社 酒-1グランプリ㉛ 終了間近というかほぼ終了なタイミングで最後はコチラ 美味しいのは知ってるけど、問屋経由のスポット入荷の店が多くいつも買えるって感じではない勢正宗 山恵錦90%、長野産ひめのもち10%、精米歩合59%、アルコール13度 スペックは資料が間違えてるのでネットで調べました😅 ネット情報で出てくる山恵錦で正解かなと思う🤔 甘くて低アルで軽快な飲み口。酸が心地よかった 家で飲みたいねぇ ねむちさんが蔵元さんに先日の旅するSAKEに何で参加してないのか聞いたら色々と裏事情教えてくれました😌イベント参加も大変なんやなぁと 最後に59醸という59年〜60年産まれの蔵元同士の企画をやってる蔵なので同級生アピールしてきました😁 今イベント、優勝はよこやまでした🏆 会場でどれが良かったって ねむちさんに聞かれて町田と答えたけど、後になって考えたら松の寿雄町と三千櫻普通酒直汲が印象残った サプリや水も巡回して飲ませるよう対策してたのに救急車が来る事態になったのは残念ですね😥 神様の前では泥酔禁止🚫
bouken
ねむちさん情報によると十石も飲んでたらしいですが写真撮ってないし飲んだ事も忘れてました🤣 杜氏さんや営業さんとも話てたのは覚えてるのに💦
ポンちゃん
boukenさん 31レビューお疲れ様でした😊 ここまでちゃんと覚えて書けるのが本当に凄いです✨楽しく読ませて頂きました🎶 いろんな蔵が参加されてて面白いので 来年は行きたいです😆
bouken
ポンちゃん ありがとうございます🙇 今回はメモ沢山取ってました😁 毎年参加蔵違ったりするようなので来年も楽しくなると思います😆 地震の影響で手取川は参加取りやめになってました😥
アラジン
boukenさん、こんばんは😄 イベントレビューお疲れ様でした☺️ boukenさんとねむちさん、お二人のチェックインを拝見してそれだけで行った気になれました😁 迸る日本酒への情熱🔥と愛🥰、流石です🍶
bouken
アラジンさん こんにちは😃 ありがとうございます🙇 やや苦行みたくなってますが、全部投稿しないと意味ないと変な義務感で何とかやってます😅
勢正宗SPRING CARP純米吟醸
alt 1
日本酒と私
外飲み部
90
ヒロ
外飲み。 近鉄日本橋「日本酒と私」。 これは店員さんのオススメ。 色は薄い黄色。 薫りは甘め。(酔ってきたので怪しいけど😅) 口に含むと、ピリっと僅かに炭酸。はっきりとした甘さがあって、桃🍑のよう。 そのまますーっときれていき、ただただ飲みやすい。 名前の通り、勢いよくどんどん飲めてしまうお酒🍶
5

丸世酒造的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。