taiYuki no Mayu (Kamosu Mori)純米吟醸生酒苗場酒造Niigata2025/7/31 12:44:352025/7/26サケラボトーキョー27taiゆきのまゆ 醸す森 使用米 新潟県産「五百万石」/新潟県産「こしいぶき」 磨き 60% 特定名称酒など 純米吟醸/生酒 度数 14度
じゅんYuki no Mayu (Kamosu Mori)純米吟醸苗場酒造Niigata2025/7/28 12:56:3782じゅん今日もおつかれさまですー!! 今週も暑くなりそうですねー☀️ 今日は名前が変わって初めてのこちら🥰 醸す森のときに近所の酒屋で取り扱いが始まって、いつの間にか名前が変わっていました🤣 フルーティーな香りと、キリっとした酸味でとても飲みやすくておいしいです😎
tomoさんYuki no Mayu (Kamosu Mori)純米吟醸生酒苗場酒造Niigata2025/7/25 09:20:332025/7/19家飲み部67tomoさん名前変わってからは初めてかな🤔 とても飲みやすい☺️ 程よい甘さと酸味でスイスイ飲めてしまう🥰 暑い日が続いているので、これくらい飲みやすいお酒が進みますね😁
ちゃいるYuki no Mayu (Kamosu Mori)純米大吟醸生酒おりがらみ苗場酒造Niigata2025/7/21 15:04:502025/7/21家飲み部33ちゃいる別のSNSで日本酒の投稿したら、通りすがりで教えてもらったお酒。純米吟醸と純米大吟醸を飲み比べで買ってみた。 純米吟醸と同じでおりがらみ。ちょうどいい酸味も同じで、ほとんど違いが分からないのだけど、多分こっちの方が磨いてる分雑味が少なくて、酸味が際立ってる感じがした。 僕は純米吟醸の方が好きかなー
ちゃいるYuki no Mayu (Kamosu Mori)純米吟醸生酒おりがらみ苗場酒造Niigata2025/7/21 15:00:292025/7/20家飲み部30ちゃいる別のSNSで日本酒の投稿したら、通りすがりで教えてもらったお酒。純米吟醸と純米大吟醸を飲み比べで買ってみた。 おりがらみでほどよく甘く、酸味もあってすごくちょうどいい美味しさ。夏に合うカルピスみたいな印象。
motoYuki no Mayu (Kamosu Mori)純米吟醸純米吟醸生酒おりがらみ苗場酒造Niigata2025/7/16 11:34:1745moto新潟で買った小瓶。ゆきのまゆになってからは初めて飲みます。 杯に注ぐと少し薄にごり。 アルコール度14度らしくライトな感じ。 甘くて、みずっぽくて、ヨーグル感があり、渋味もちょっと感じて、最後にアルコールの喉奥が熱い感じあり。 私はあまり完成度が高いとは思えないんですけど、なんか美味いですね。 暑い時期に酸味が強いので飲みやすい。でも満足感もある。 醸す森時代よりもなんか好き。適当に買った1本としては正解でした。 7.0
ふっさんYuki no Mayu (Kamosu Mori)純米大吟醸原酒生酒袋吊り無濾過苗場酒造Niigata2025/7/12 11:59:332025/7/321ふっさん一口飲んだだけでその美味しさに感動✨舌が喜ぶ美味しさ、旨みの凝縮が半端ない逸品です。うすにごりでよく冷やしてワイングラスで飲むのが最適です。
umYuki no Mayu (Kamosu Mori)純米大吟醸純米大吟醸生酒苗場酒造Niigata2025/7/11 10:56:242025/6/28外飲み部79umアルコール分:14% 原料米:非公開 精米歩合:50% うすにごり。 フルーティな吟醸香がする。 味わいは奥の方に乳酸菌飲料のニュアンスがあり、酸味がやや優勢。 スッキリとしていて飲みやすい。