Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
百磐百磐
154 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

百磐 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

时间轴

百磐ぎんおとめ ゆうこの想い純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
酒米色々サロン
77
WOM
酒米と酵母の会。3番目は岩手県からぎんおとめとゆうこの想い。岩手と言えば、東北の純情か宮沢賢治由来の命名が多く、米の方はぎん使いのぎんおとめ。酵母のゆうこは開発者の岩手県工業技術センターの山下佑子さんに因んだもののよう。 スッキリ、辛口ですね。岩手のお酒も色々あって面白い。つづく。
百磐ぎんおとめ 28BY純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
20
岩手県産「ぎんおとめ」100%使用。 醸造年度平成28酒造年度(2016-2017)。 ローストしたような香ばしさと甘み。 アルコール感強め。 ずっとビリビリと余韻が残る。 同じスペックの米違いの吟ぎんがより こっちの方が個人的に好きかも。 製造年月:2023年2月
百磐吟ぎんが 28BY純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
18
岩手県産「吟ぎんが」を100%使用。 醸造年度は平成28酒造年度(2016-2017)。 濃厚な甘み。 それでいて後味はドライ。 ロースト感あり。 製造年月:2022年10月
百磐30BY純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
19
岩手県産「ぎんおとめ」100%使用。 使用酵母「ゆうこの想い」は名前が気になる…! 醸造年度は平成30酒造年度(2018-2019)。 コクのある甘みと古酒のロースト感。 スッキリとした辛口。 製造年月:2023年2月
百磐純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
53
sato
盛岡に遊びに行ったとき発見 酵母ゆうこの想いが面白かったので購入。 呑んでみると熟成酒のようなどっしり感、濃厚。 ゆうこの想い重いよ…
百磐赤ラベル純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
24
夜景おじさん62号
今夜は岩手県一関市、#磐乃井酒造 さんの #百磐 純米 無濾過生原酒 赤ラベルをいただきました。 蔵で3年熟成した生熟酒です。甘さが蜜のようで美味しい。コテコテの熟成酒ではなく、ライトな熟成なのでどなたでもおいしいと思います。 好きなんですよねぇ、百磐😊
百磐純米吟醸 無濾過生原酒 橙ラベル純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
139
3KAN4ON
東京都練馬区で購入♪ アルコール度@15度 日本酒度@非公開 酸度@非公開 使用米@吟ぎんが 精米歩合@50% 個人的お薦め度@4.0/5.0 ※最近、仕事が忙しく投稿が遅れていたお酒😅 岩手のお酒って赤武と南部美人以外は買った事がないなぁと考えながら酒屋の棚を見ていたら見たことのないラベルを発見❗️ 酒蔵のHPを見ると流通限定商品だそうですが、自分は初めて目にしました😝 さとお味の方ですが旨味、酸味、香りすべて穏やか❣️ はじめは一瞬、美味しい水を飲んだような感じです。 2日目は少し花開いたけれども穏やかな印象は変わりません🫡 生原酒だからもう少しパンチのあるお酒かなと予想していたけど、予想を裏切られました😝 なんだろう、全体的に高いレベルでまとまっているけど、 このお酒ってどういうお酒って聞かれた時に説明がしづらいお酒なので、好き嫌いが分かれるかもしれないなぁ。 これは1番はじめに飲むお酒と言うより、食事も進みある程度落ち着いてからゆっくり楽しむお酒ですね🥰
遥瑛チチ
3KAN4ONさん、おはようございます😃 コレはワタシも飲んだことありません😅 岩手のお酒は赤武以外は未だに淡麗辛口が主流のようなので… 若い年齢層も意識した酒造りを進めてほしいところですね❗️
3KAN4ON
道瑛チチさん、おはようございます😃 南部杜氏と言う言葉があるくらいだから、もっとメジャーになる銘柄が沢山あっても良いような気がしますがね。 山陽新幹線の終日運休発表されましたのでお気をつけて🫡
百磐オレンジラベル純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
25
夜景おじさん62号
今夜は岩手県一関市、#磐乃井酒造 さんの #百磐 純米吟醸 無濾過生原酒 オレンジラベルをネギお好み焼きといただきました。余韻が長く続くとてもジューシーなお酒。エグ味とか苦味とか渋みが一切なく喉を抜けていく心地良いお味です。好きなんですよねぇ、百磐😊
5

磐乃井酒造的品牌

磐乃井百磐

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。