まーくん梅津の生酛冨玲純米生酛原酒生酒Umezu ShuzoTottori2022/6/13 22:54:1524まーくん梅津の生酛。アルコール度は21度。先ずはお猪口で冷酒で頂きましたが、旨みを強く感じました。しかし私にはちょっと濃すぎな印象です。次に店主お勧めのオンザロックで頂くと日本酒と言うよりは若いウイスキーの口当たりでナッツなどのおつまみが欲しくなります。日本酒の幅広さを感じる一本でした。ご馳走様でした。
takuelephant梅津の生酛純米生酛原酒Umezu ShuzoTottori2022/3/4 11:55:26家飲み部30takuelephantなんというか、ほぼ紹興酒。 複雑な味わいですね。takuelephantこちらは燗にしたら旨味アップ。
タロウ梅津の生酛純米生酛Umezu ShuzoTottori2021/7/18 08:58:5917タロウ母性を感じる熱燗 山吹色よりずっと濃い。 乳酸系の香りとキャラメル、その他よくわからんけど植物的や香り。なんか醤油っぽさもある。 常温では甘味を初めに感じたのち渋みと旨味がガツンとみかん。正直、これはこれで美味しい。 ぬる燗では渋みがスッと引き、甘味と旨味がグイグイからが後口はミネラル感を残しつつもスッとキレる。より温度を上げるとより旨味が増し、旨味と優しさにつつまれる。 燗冷ましでも優しい旨味が残るため、低い温度で飲みたい場合も一度温度を上げた方がオススメ。 菊姫らのような旨味ドバーって感じではない。 常温も悪くはないけど、やっぱし熱燗が良い。美味しい。
kattsu38梅津の生酛梅津の生もと 笊(ざる) 生原酒 玉栄 R2/80 白ラベル生酛にごり酒Umezu ShuzoTottori2021/6/13 12:44:212021/6/1324kattsu38鳥取県 梅津の生もと 笊(ざる) 生原酒 玉栄 R2/80 白ラベル 面白い日本酒を開けてみました。ざるでこしただけの半分くらいが澱の低精白の日本酒。法律的にはざるでこしたらどぶろくじゃなくて日本酒を名乗れるらしい。味はもはやおにぎりを食べてる感じ。溢さずに開封するのは無理。
gdsm梅津の生酛生酛にごり酒Umezu ShuzoTottori2021/3/22 11:02:3215gdsm玉栄 精米歩合60 酒造年度R1 酸味が効いている薄にごりです。 少しレモンピールやレモンカードの香りが出ました。 ★★★★
日本酒初心者🔰梅津の生酛笊 zaruUmezu ShuzoTottori2020/11/4 11:59:26日本酒初心者🔰ソーダ割でいただきました。店主から「久保本家酒造のきもとよりパンチ効いてるから、ソーダ割がオススメ」ということで。米の品種は鳥取県産玉栄、精米歩合80。ソーダ割だから何ともですが、濁り酒ならではの深みを感じました。