Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
奥能登の白菊Okunoto no shiragiku
920 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Okunoto no shiragiku 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Okunoto no shiragiku 1Okunoto no shiragiku 2Okunoto no shiragiku 3Okunoto no shiragiku 4Okunoto no shiragiku 5

大家的感想

Hakuto Shuzoten的品牌

Nene夏越酒輪島物語Okunoto no shiragiku

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

Kamimachi-24 Fugeshimachi, Wajima, Ishikawa在谷歌地图中打开

时间轴

Okunoto no shiragiku♯風の森♯能登の酒を止めるな! コラボレーション醸造酒純米大吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
70
森康央
とても爽やかな香り~ 注ぐとぐい飲みに細かい気泡が張り付きます。 シュワシュワの飛び込み! 渋味とみずみずしさが、舌先から口中に広がりました😚 その後に舌に残る味わいは、旨味ぃ~😍 終始、出てくる味わいの特徴は控えめです。 何とも心地好い味わいで、ほっこりとした気分にしてくれます☺️ 二日目になると、シュワシュワと控え目な心地好い甘味が、舌先から上あごを通って広がっていきます。 爽やかです。みずみずしいですねぇ😋
Okunoto no shiragiku風の森 コラボレーション醸造酒
alt 1
alt 2alt 3
62
NASUMAN404
家庭菜園で空芯菜とツルムラサキを収穫して帰る途中に酒屋さんに立ち寄ったところ、風の森と奥能登の白菊とのコラボレーション酒があるではないですか。2本セットで6,600円は一瞬躊躇しましたが・・・能登の応援!とうことで購入。 早速本日開栓しました。頂くと、まろやかな風の森という印象。旨い。純米大吟醸、無濾過無加水生原酒。被災を免れた山田錦100%使用、精米歩合50%。アルコール分16度、金沢酵母使用。小松こんぶを噛み噛みしながら頂きました。オリジナルバージョンも楽しみだ。
alt 1
110
うた
これこれ、この味わい😊 和菓子のような甘さから、 きりりと辛く残るこの味わい! こちらは地震前に出来上がっていた 本醸造と純米酒の寧音を、震災後に 救出のためひ1つにまとまったもの。 常温で頂くとまろやかな甘みが 印象的でした。 ぬる燗にしたのですが これが最高👍 甘さが際立ってほっこりする味わいでした。 本醸造の刺身に合う辛さよりも 純米酒よりのしっぽり呑むタイプのやつです😄
ポンちゃん
うたさん、こんにちは🐦 ブレンドしてなお美味しいってスゴイですね❣️作られたお酒が少しでも世に出て良かったです😊
うた
ぽんちゃんさん! おはようございます😊 白藤酒造さんというとこの味!ってのが 感じれるお酒で嬉しかったです👍
Okunoto no shiragiku風の森コラボレーション醸造酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
80
Nf bapak
輪島市の酒ブティックおくださんからとりよせたうちの1本。 旨・苦・すっきり、さらり。 油長酒造本来の超硬水+生酒仕立てで、金沢酵母という点が異なりますが、オリジナルレシピ再現酒より風の森らしさが出て来ます。 じゃあ半額程度で済む風の森でいいじゃん、て事にもなってきますが、そこはそれ、このお酒が醸された主旨がありますので、能登半島の酒蔵の復興を願いつつ、美味しくいただくという事で。 これからどんどん新酒が出てくる季節なので、能登からお取り寄せばかりもしていられないのが困ったところです…。
Okunoto no shiragiku#風の森コラボレーション醸造酒純米大吟醸生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
117
ことり
復興を願って😌 ほんのりと甘やかな立ち香にチリリとシルキーなガス感、麹香なのかな?マッシュルーム、 湿った森の空気感。 開けたては複雑味を感じるものの、数日 飲み進めていくうちに グレフル的な優しい苦味、後半 ふわりとチェリーやバナナ的な甘酸味なる変化も 面白かったです。 美味しく飲めることに感謝です。
Okunoto no shiragikux 風の森コラボレーション純米大吟醸生酒無濾過
alt 1
Kuri (和酒バー庫裏 銀座店)
41
じゅんさん
最後の四杯目の辛口飲み比べは 能登の共同醸造支援プロジェクトの一つ。 美味しい!! オリジナル版が「軟水・火入」に対し、コラボ版は風の森の油長酒造が使う「超硬水・生酒」。金沢酵母も使って、どちらのお酒にも被災を逃れた山田錦を使用。コラボやなあ。 使用米 山田錦 精米歩合 50% アルコール度数 16度
Okunoto no shiragiku#能登の酒を止めるな! オリジナルレシピ酒特別純米
alt 1
alt 2alt 3
101
WOM
能登の酒を止めるな!手取川の吉田酒造店さんの呼びかけで始められた能登の被災蔵と全国の酒蔵とのコラボの取り組み。 今回は、奥能登の白菊さんのオリジナルレシピを福井、白龍の吉田酒造が醸した一本。 米の旨甘から強めの喉ごし。最後の苦みが特に白菊かな。 五百万石と山田錦です。
Okunoto no shiragikuオリジナルレシピ再現酒 ♯能登の酒を止めるな!純米大吟醸無濾過
alt 1alt 2
69
森康央
このお酒は、震災の被害にあった白藤酒造店さんのお酒を絶やさないために、油長酒造さんが協力して「金沢酵母」を使用し「奥能登の白菊 純米大吟醸(一回火入)」の再現を目指したものです。 バナナにアルコールを混ぜたような香りがしますね。 ほぼ無色です。 細かい気泡が広がっています😎 力強い酸の飛び込み!その後にみずみずしさを感じ、舌先には、うっすらと甘味が伝わりました☺️ そして直ぐに、舌中央から奥へ、渋味、苦味が現れ、舌先に残っている爽やかな甘味とのコラボを楽しませてくれます。 呑み進めて温度が落ち着いてくると、甘味が少し強調されてきますね。 二日目になると、酸の後にバナナの様な甘味の主張が強く、その後に苦味が出てきました。 呑んだ後の余韻が、何とも味わい深くて、ほっこりしますね😉 更に日にちが経つと、とても滑らかな飲み口でみずみずしさが広がり、果汁を味わっているかのようになりました😁 クセが全くない、清涼飲料のようです😍
Okunoto no shiragikuオリジナルレシピ再現酒純米大吟醸無濾過
alt 1
alt 2alt 3
80
Nf bapak
能登の酒を止めるな第2弾、輪島の白藤酒造店と、風の森の油長酒造がタッグを組んで醸されたもの。Makuakeに乗っかって直接入手するよりは、輪島の酒屋から買った方が良かろうと考え、酒ブティックおくださんから取り寄せました。 ごくわずかに黄味がかった色とガス感。割とすっきりとした口当たり、そして酸味。フルーティーだが甘みは強くなく、旨味もそこそこ。 飲んでいるうちにだんだん細かな泡がふつふつと湧いてきて、油長で醸されたのねー、と思い至ります。 この白藤酒造店と油長のお酒は第2弾のマッチングを聞いたときから欲しかったので、そろそろ買わないと無くなるかなぁと思った頃に買い求めましたが、ちょうど届いてきたその当日、酒ブティックおくださんは床上浸水で大変なことになりました。なかなかそうすぐに買い足せる量ではありませんが、また折を見て注文しようと思います。 白藤酒造店、中島酒造店、日吉酒造店ともども復興を果たせるよう、これからも注意を払っていこうと思います。 それにしてもあなた、火入れ酒だったのね…。
Okunoto no shiragikuオリジナルレシピ再現酒純米大吟醸無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
36
うるっちょ
#能登の酒を止めるな! 久し振り地元お気に入り酒屋さん 店内冷蔵スペースへ入り真っ正面に見えた 冒頭書かれた袋 即決 奈良は『風の森』油長酒造様で醸す『奥能登の白菊』 甘味と酸味のバランスが至高 クド過ぎず無意識に呑み進んでしまいます♪ 当然酒器は輪島塗で #能登の酒を止めるな!
Okunoto no shiragiku#風の森 コラボレーション醸造酒純米大吟醸生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
119
ねむち
「奥能登の白菊#風の森 コラボレーション醸造酒」 #能登の酒を止めるな!のコラボレーション醸造酒。 能登の山田錦に金沢酵母を使用。風の森の超硬水で醸した生酒。 販売者は白藤酒造店、製造所は油長酒造。 冷酒にて頂く。 開栓時に吹き飛ぶ可能性ありですよって、忠告されてたけど、ジュッと短いガス音のみで、なんなく開栓。 グラスには少しのマイクロバブルがあなり付着。 色はクリアでかすかに色ついてるかな。 上立ち香は、グレープフルーツ感とメロン感があるフルーツ香。 シュワッとガスがしっかり口の中で弾ける口当たり。 味わいは、柑橘系の甘味からの酸で甘酸の印象から、シャープであと味はドライ。 途中でねっとりした甘味が舌を包んで、あと味は、苦味とやや渋味が舌の上で締まる。 ドライさのキレが良くて、舌にピリッとした余韻が長め。 買った店の店主に「風の森っぽい?奥能登の白菊っぽい?」って聞いたら、「まんま風の森」って言ってた。 私的にも風の森っぽいかな🤔 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ■原料米:山田錦100% ■精米歩合:50% ■アルコール分:16度
アラジン
ねむちさん、こんにちは😃 私も同じの飲みました☺️ 金沢酵母が、思いの外普段使ってる7号酵母と変化が出なかったのでしょうか🤔 オリジナルレシピ再現酒も飲まれてたら感想聞きたいので今後のCIが楽しみです😄
マナチー
ねむちさん、こんばんは🌇風の森と奥能登の白菊のコラボ飲みたいと思ったんですが、2本セット6000円という価格に躊躇してしまいました🤣
ねむち
アラジンさん、こんばんは😊あまりにも的確なレビューを拝見して「アラジンさんレビュー参考にして」と、丸投げしようかと思いましたよ😁今回はバラ売り店があったので、金欠で1本だけしか購入してません😅
ねむち
マナチーさん、こんばんは😊私も値段見て諦めてたのですが、バラ売りしてる店があったので、どっちかだけでも飲んでみたい…と1本だけ購入しました😅売る方も値段が高めだからとバラ売りしてくれてました😆
Okunoto no shiragikuオリジナルレシピ再現酒特別純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
112
Yaz
能登応援8-⑧ なんとなく最後まで残してました。 安心のうまさです。 寒かったので煮物で。 今度は現地に行って応援します。

Hakuto Shuzoten的品牌

Nene夏越酒輪島物語Okunoto no shiragiku

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。