蜻蛉切自然酒めろん3.33純米吟醸生酛Niida HonkeFukushima2025/10/20 14:43:572022/3/19まるや酒店家飲み部11蜻蛉切口に含むとメロンの香味をほのかに感じる 甘過ぎず割とすっきり
うきうき自然酒にいだしぜんしゅ純米吟醸生酛Niida HonkeFukushima2025/10/17 23:14:442025/10/1234うきうき酵母無添加(蔵つき酵母) アルコール15% 初めての「にいだしぜんしゅ」 フルーティーと書いてたけど生酛特有の酸味?を感じました
donkun自然酒燗誂生酛Niida HonkeFukushima2025/10/17 11:03:2827donkun2022BY。2〜3年寝かせたお酒。 熟成感のある甘旨味。燗にしてクッとくる感じを楽しんでも良いし、冷やして味わっても旨い。
蜻蛉切自然酒生酛純米 しぼり 生純米生酛原酒生酒中取りNiida HonkeFukushima2025/10/17 08:59:222021/12/22まるや酒店家飲み部10蜻蛉切原材料:米、米麹 精米歩合:80% 使用米:トヨニシキ 有機JAS認証 アルコール度:16.5度 濃醇でジューシーな甘口のお酒
ゆう777自然酒生酛 O.K 木桶仕込みNiida HonkeFukushima2025/10/12 03:48:592025/10/11外飲み部34ゆう777連れが頼んだものを一口。 アルコール感強いな。仁井田さんのだと普通のやつの方が好きかな。Masaaki Sapporoゆう777さん、こんにちは😃200チェックインおめでとうございます🎊こちらは辛口寄りなんですかね?ゆう777こんにちは。ありがとうございます! 辛口という程ではなかったと思いますがちょっとクセある感じですかね。
じじ自然酒にごりめろん めろん3.33Niida HonkeFukushima2025/10/12 00:09:0144じじ仁井田酒造は福島県郡山で創業300年という古参の蔵。無農薬米、生酛づくりの「にいだしぜんしゅ」で知られます。 めろん3.33は4段仕込みの4段目に使う米を通常の1/3にしているのが由来で、少し甘さ控えめなんだとか。 チェリオっぽい蛍光グリーンの酒瓶の「にごりめろん」は、名前の通り、シルキーな喉越しが印象的な薄にごりの酒。メロン様の甘みは控えめで、穏やかな味わいです。 ⚫︎原料米:五百万石 ⚫︎精米歩合:60 ⚫︎アルコール度:15
ej20dett自然酒めろん3.33純米無濾過Niida HonkeFukushima2025/10/11 12:22:3923ej20dett開けて直後はパンチがありすぎて飲むの辛かったけど、一時したら発酵が進んだのか落ち着いて来て美味しくいただきました
Sake angler自然酒生酛 純米吟醸Niida HonkeFukushima2025/10/3 10:29:152025/10/3家飲み部34Sake anglerうっすら黄金色でアーモンドのような熟成香を感じました。 生酛、蔵付き酵母で造られた自然由来のお酒ということで、お米のふくよかな旨み、酸味が全面に出てます。 ドライアップルみたいな熟した甘みを感じました。 よくある熟成酒とは違って、とろみはあるもののスッキリとした透明感のある酒質で飲みやすかったです。 これはちびちび味わいたいおいしいお酒。
さけちゃん自然酒しぜんしゅ 生酛 純米原酒 酵母無添加(蔵つき酵母)純米生酛原酒Niida HonkeFukushima2025/9/30 11:11:272025/9/3032さけちゃん◎福島県郡山市のお酒です。 ようやく飲めた、にいだしぜんしゅ。琥珀色の見た目に即した味わいで、人によっては古風と思うかもしれませんが、基本に忠実な印象だと思ったお酒です。 あまり日本酒を飲まない人にも受け入れられていたので、やはり「さけのわ」で多くとりあげられているだけのことはあるな、と実感しました。