Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
つるまいつるまい

登録日

チェックイン

9

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

無窮純米大吟醸 
alt 1alt 2
18
つるまい
新潟土産の頂き物。香り、甘さ控えめ、アルコール15度、さらりと飲みやすい食中酒。 以下、加藤酒造HPより  近年、色々なタイプの日本酒が醸され、 楽しんでいただけるようになりました。 このお酒「無窮」は、そんな多様性とは 反対に、日本酒のベーシックを 掘り下げることを目指しています。 派手さ、マニアックさとは対極の 普通であることの奥行をお楽しみください。
alt 1alt 2
18
つるまい
旅先の酒屋にて、古酒くじ1100円で引き当てた代物。14.4.2とある。きちんと温度管理している酒屋なので、品質は大丈夫かと。酒屋曰く、8000円くらいのもので大当たりだと。これから呑むのが楽しみ。  追伸:古酒のこっくりとした熟成感があり、旨みが濃い。じっくり酒の味を楽しむも良し、料理と合わせるも良し、邪道ではあるが炭酸水で少し薄めてさらりと呑むも良し。
鶴齢純米吟醸 越淡麗特別純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
21
つるまい
魚沼塩沢産越淡麗100%。昨日六日市駅周辺の小料理屋で飲んだ日本酒が美味しかったので、蔵元青木酒造へ買いに行く。しかし蔵元では売っていなかった。近くの酒屋金沢屋で、小料理屋名を伝えて購入。 香り控えめ、グラスに注いでしばらくするとグラス内に気泡が着くが、炭酸感はない。口に含むと豊かな旨み、すっと無くなる、かと思いきや、甘さが残る。明日仕事なのに、2合がするする入る。大変美味しゅうございました。
幻の瀧純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
22
つるまい
先月の富山旅行にて、スーパーで1400程?で購入した黒部のお酒。ふくよかな旨みが広がり、甘みが残る。余韻が旨い。富山のお酒美味しい。 環境省選定 日本の名水百選 黒部川扇状地湧水群岩瀬家の清水
水芭蕉春酒純米吟醸生酒
alt 1alt 2
21
つるまい
川場田園プラザにて購入。 ピンク色がかわいいので購入。 華やかな香り、口に入れた途端に甘み、後味すっきりの旨味、春の料理に合いそう。
かんとうのはな純米大吟醸無濾過発泡
alt 1
16
つるまい
北橘産五百万石100%使用 精米歩合50% 1300円+税 食の駅にて購入 しっかりとして、爽やかな甘さ 無濾過無加水 微炭酸 下仁田葱に合う アルコール度15〜16度で、するすると飲めてしまう なんてお買い得!