Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
花の露
158 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

花の露 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

alt 1alt 2
Hankyu Department Store (博多阪急)
家飲み部
38
ジョセフィン
金曜日なので何か買って帰ろうと立ち寄ると、花の露の酒蔵びらきで人気というお酒の試飲をしていた😊 ●花の露 しぼりたて純米大吟醸生原酒 城島酒蔵びらきで毎年完売らしい、青い瓶に入った純米大吟醸のしぼりたての生原酒。華やかな香り、米の旨味、スッキリとしたのど越し。 ●花の露 純米吟醸しぼりたて生酒 地元城島産の山田錦を55%まで精米、上品な香りと、飲みやすい味わい。 ●花の露 しぼりたて生原酒 しぼりたての生酒で飲みやすい。 疲れた体にはアルコール度数15度がきつく、原酒はもっと高かった。 最初に試飲したこちらは、純米酒をベースに造られた梅酒にりんご果汁を加えたもの。これなら今日でも飲めました。 こちらに載せていいものか💦番外編の備忘録。 3日目 炭酸で割ると更に飲みやすく美味しい😊 明太子工場のイベントで買ったさばめんたい、できたて明太子と合わせて。 アルコール分 8度以上9度未満 720㎖ ¥1,540
alt 1
13
かずほ
ふわっと香る、フルーティでちょい品のある感じ、中辛、後味に風味が残る、コスパよい、福岡のスーパーで買えちゃう
alt 1
alt 2alt 3
Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販)
家飲み部
34
ジョセフィン
福岡県久留米市城島にある、延享二(1745)年創業の酒蔵の代表銘柄。 気づけばなくなっている(博多弁で「のーなる」)という説明書きとラベルのデザインに惹かれて購入。酒販限定のプライベートブランド。 穏やかな香り、キレはある・・🧐 1日目は好みではなかった💦 3日目は少し飲みやすい。のーならん(なくならない)😅 カテゴリー 【modern light】 原材料 米(国産)、米麹(国産米) 原料米 山田錦100% 精米歩合 55% アルコール度数 15度以上16度未満 720㎖ ¥1,760
花の露純米大吟醸原酒生酒にごり酒
alt 1
15
alcmouth
花の露さんのお酒は初めてで、蔵で2種試飲させて頂きました。 そのうち購入したのは蔵開き限定の生原酒。 どちらも共通して酸味がかなり前面から主張され、香り口当たり余韻に至るまで、終始そのツンとした感覚が抜けずに臭いと思ってしまいました。 好みはあると思いますが、自分にとっては美味しいお酒ではありませんでした。
alt 1
26
はらへりっこ
住吉酒販さんで角打ち イロハニ枡 4種飲み比べで頂きました。 ハ 花の露特別純米 私的にはこれが1番美味しかった〜 フルーティでキレもあって好き❗️
花の露生原酒原酒生酒
alt 1
15
Panko
親戚が入手した蔵開きの限定品。 その場で瓶詰めしたものとのこと 生原酒ということもあり、フルーティー感が強め。 19度とは思えない飲みやすさ。 スルスル飲めちゃうからあぶない。
花の露nonal 【ノーナル】山田錦特別純米
alt 1alt 2
64
こぴこぴ
博多駅で購入。 住吉酒店限定酒。 華やかさはないけど、すっきりした甘みで、どんな料理にも合いそう。 冷でいただきました。 ぬる燗でも美味しそう。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ペアリング部
34
SHIBATA
2/25開栓 色はやや白っぽい。 若いバナナ➡︎若いイチゴ➡︎メロン入り杏仁豆腐。 あとからお米の風味がふわ〜っと。 温度が上がったらより一層はっきりと。 ホタテのバター焼きに塩をパラっとかけたやつとよーく合いました😋 2/26 苦味抑えめのカラメルになりました🍶 意外やマカロニサラダとばっちり👍 食事に寄り添う系ですね。 名前の通りすーっと飲み干していつの間にかなくなってる(のーなる)系ですね😊
ジークじこん
SHIBATAさん、こんばんは😃 コチラのお酒初めて知りました🤗 私は福岡出身なので、のーなる系気になります😆
SHIBATA
ジークじこんさん こんばんは🌆 福岡って隠れた日本酒処ですね😊 ノーナルは食事に寄り添う、呑み疲れしないお酒でした😊 機会があればぜひ🍶

花の露の銘柄

花の露鴻臚館

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。