Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ささづる楽々鶴
84 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

楽々鶴 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

出石酒造の銘柄

楽々鶴

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

兵庫県豊岡市出石町魚屋114−1Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
22
一本義 仙介🇺🇦
但馬蔵元自慢第4弾。 出石の楽々鶴(ささづる)。 とろりとまろやかな甘み。 スッキリと消える甘さに、するりとあとを引くアルコール感(アル添酒です) アル添酒にありがちな強すぎるアルコール感はない。 あくまでまろやかな味わいが主。 お腹に入れて気持ちの良い酒。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
6
のぶのぶ
海外出張に行っており、久々の日本酒。 楽々鶴の原酒です。 200年以上の年季の酒蔵は、立派そのもの。 原酒のお酒は、甘味が強いかと思えば、その後、キリッと辛口で締まる美味しいお酒でした。

出石酒造の銘柄

楽々鶴

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。