Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
すぎなみき
Suginamiki
飯沼銘醸
栃木県
44 チェックイン
みんなの感想
前に鬼怒川土産で購入。 何で“さけのわ”では英語表記なんだろう…なんて思いつつ頂きます👀 開栓して注ぐと穀物感ある香り。 口当たりはスッキリしていて辛酸味主体の味わい。しかしその中にお米の落ち着いた甘旨味もあってキレと味わいのバランス感が丁度良いです! 辛酸→甘旨→辛酸と来るのでメリハリも良く、味わいの突出し過ぎない感じが単体でも食中でも楽しめそうです! 後口には酸味が残るので、感じられる旨味とは裏腹にサッパリと締めてくれます。 飲みながら調べてましたが「姿」と同じ酒造さんだったんですね! 甘辛酸のコンビネーションが流石です✨
飯沼銘醸の銘柄
Suginamiki
姿
似ている銘柄
みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。
いそのさわ
類似の特徴
ワイン
グイグイ
さっぱり
旨味
酸味
桃川
類似の特徴
ワイン
甘味
酸味
旨味
スッキリ
黒松白鹿
類似の特徴
熱燗
穀物
甘味
旨味
コク
玉乃光
類似の特徴
ワイン
旨味
酸味
熱燗
甘味
宗玄
類似の特徴
旨味
甘味
酸味
濃厚
スッキリ
所在地
栃木県栃木市西方町元850
Google Mapsで開く
関連記事
8種類の酒米で日本酒を仕込む!─ 栃木県・飯沼銘醸が醸す「姿 純米吟醸 無濾過生原酒 八種米」の誕生秘話 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」
醪(もろみ)の仕込み方法において、基本とも言える三段仕込み。酒母を造ったのち、「初添」「仲添」「留添」の3回に
SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア
「姿」を醸す栃木・飯沼銘醸の酒造りとの向き合い方 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」
栃木県西方町にある飯沼銘醸では、8代目蔵元杜氏、飯沼徹典さんがお酒を醸しています。 栃木県は越後出身の蔵元が多
SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア
タイムライン
gen@スナックおっかさん
Suginamiki
飯沼銘醸
栃木県
2018/2/18 9:59:32
5
gen@スナックおっかさん
杉並木 年輪 歩合55% やや甘く 舌に横に拡がる 優しいお味。
qutary
Suginamiki
純米吟醸
原酒
飯沼銘醸
栃木県
2016/11/12 6:35:01
いらか
2
qutary
これも良いな!
Eriiiii
Suginamiki
飯沼銘醸
栃木県
2016/3/7 15:53:25
1
Eriiiii
お土産
A2
Suginamiki
純米吟醸
飯沼銘醸
栃木県
2014/4/10 14:06:15
一酔万笑
1
1
2
3
飯沼銘醸の銘柄
Suginamiki
姿
似ている銘柄
みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。
いそのさわ
類似の特徴
ワイン
グイグイ
さっぱり
旨味
酸味
桃川
類似の特徴
ワイン
甘味
酸味
旨味
スッキリ
黒松白鹿
類似の特徴
熱燗
穀物
甘味
旨味
コク
玉乃光
類似の特徴
ワイン
旨味
酸味
熱燗
甘味
宗玄
類似の特徴
旨味
甘味
酸味
濃厚
スッキリ
こちらもいかがですか?
長野県の日本酒ランキング
熊本県の日本酒ランキング
山梨県の日本酒ランキング
"スモーキー"な日本酒ランキング
"柑橘"な日本酒ランキング
"なめらか"な日本酒ランキング