Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
さいかのさと雑賀の郷
52 チェックイン

九重雑賀Kの銘柄

雑賀COOL DOWN雑賀の郷

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

alt 1alt 2
36
Haste
長谷川酒店以外では見ないレトロラベルシリーズ。少なくとも私の地元では置いてないなぁ。初めての銘柄でしたが、しっかりとコクがあって飲みごたえのある美味しいお酒でした。新幹線移動中に飲みきるのに丁度いい量でした。
alt 1alt 2
酒洛
外飲み部
12
もふりーと
今日は高田馬場の酒洛さんにお邪魔してぽしゃけ。 まずは和歌山県の雑賀の郷 純米酒。結構香りがありつつ甘味を感じるお酒ですね。ただ同時に米や麹らしいコクとひねみも奥から上ってきます。旨い酒ですが人は選びそうな予感。
雑賀の郷純米酒 カップ純米
alt 1alt 2
21
autok
GWに和歌山に行ったときに 駅前スーパーで購入 日本酒瓶の横に少しカップが置いてあると どれを飲もうかなという 選択肢が生まれるので たまにカップを購入します。 ラベルはひらがなですが 「雑賀の郷」とさせてもらいました。 間違っていたらごめんなさい。 雑賀といえば 戦国、信長の頃によく登場します。 和歌山には雑賀崎など地名も残りますし、 海での活躍イメージもあったのですが こちらのお酒は ほんの少し和歌山市内からは東に行った 紀の川沿いの紀の川市のお酒 お酢作りで創業後、のち(戦前)に日本酒作りも始められたとか。 雑賀と聞くと なんだか強そうで ガッツリしたお酒かなと思いながら 口にしたら 思いの外、まろやか。 ただ後味はスッキリかな? この味わいは お酢とも関係があるのかな? いろいろ想像しながら カップ酒はあっという間に 無くなるのでした。 ぐびっ
1

九重雑賀Kの銘柄

雑賀COOL DOWN雑賀の郷

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。