Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
天仁
31 チェックイン

横関酒造店の銘柄

天仁

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

天仁無濾過生々特別純米生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
51
Chokki
天仁特別純米無濾過生々 15度 60% 720ml 1212円 埼玉の帝松に向かう時に知らない蔵を見かけた。横関酒造店という。思わず入ってみた。すると冷蔵庫には生酒が。なんかラベルは素朴だけど美味しそうで迷わず購入。 家で開栓。軽くガスが吹く音。 一口目。 お、いい。 割とシンプル酒だが水の綺麗さとシャープな味わいがある。生酒感はしっかりあるが荒々しさはなく、酸もほどよく効いている。控えめながらにバランスがいい。 この酒を金松会の社畜さんにブラインドで飲ませたら「酒質が硬い気がする」と言われた。そういえばこの近くの帝松は秩父山系の硬水使用なのだが同じ水が引かれている可能性が高い。さすが社畜さん。 ホームページをみたら100%蔵元直販だそう。どおりで見かけない酒なわけだ。 目的であった帝松より好きかもとおもった。地味な蔵だが販売所もなにか温かさを感じた。 評価4.0(5.0満点中)20220305
天仁特別純米酒 無濾過生々
alt 1
57
ハナトひろ
埼玉県はお隣だけれど、なかなか埼玉のお酒に出会えておりませんでした。 埼玉県で1番小さな酒蔵のお酒だそうで、 無濾過生じゃなくて、無濾過生々ってのが可愛いデス(◍•ᴗ•◍) アルコール度数15度 精米歩合60% 日本酒度+1酸度1.8 アルコール度数15度 美味しいです。 今夜のおかずのメインは角上魚類で、 紅ズワイガニ、ぶりのお刺身と天仁さんが 合いすぎて幸せでした。 甘味と生酒感が美味しかったです。 ちなみに開栓一口目は甘味のあとにかなりの苦味。 美味しかったです。 ムロカナマナマ、ナマナマ 後日談、 いわゆるモダンな日本酒というものを一杯のみ、その後こちらのお酒を飲みました。ほっとする美味しさ、基本飲みすぎないように抑えて飲むのですが、進んでしまう美味しさです。
2
まことん
蔵元にて1合瓶200円くらいの一番安い普通酒を購入。 飲んだ印象はこれぞお米の酒といった感じ。 もう少し色々なものを飲んだ後に飲むと良さがわかりそうな感じがしました。 おそらく、酒屋ではほとんど出ないと思うので蔵元を通りかかった際にまた購入したい。
天仁大吟醸大吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
7
mirin
自分の好み ★★☆☆☆ ●原料米 五百万石 ●精米歩合50% 上立ち香はとても華やかな吟醸香。口当たりは爽やかだが、バニラのような?バナナのような?味わいを感じた。 🍶川越 ききざけ処昭和蔵にて
2

横関酒造店の銘柄

天仁

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。