Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

日本橋ふくしま館 MIDETTE

113次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

よっちしーちゃフニャココジコジまっちーrickdias_charヒロshiochifumi uemaeSatochan

时间轴

Suehiro猫魔の雫 純米吟醸原酒ひやおろし純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
JUN
福島のお酒を飲み比べ。 喜多方ラーメンを食べながら…美味しい。 第一印象は会津若松市にある末廣酒造の猫魔の雫がフレッシュなフルーツのような甘味とアルコールの辛さで好き〜♥となりましたが… 2口目以降は酔いのせいかどれも美味しい美味しい言いながら頂きました。
Tenmeiさらさら純米純米
alt 1
alt 2alt 3
日本橋ふくしま館 MIDETTE
88
(カワダ調べ)
テンメイ アケボノ 去年よりラベル派手になってる。夏っぽくていいですね。 蔵名「曙(あけぼの)」は『枕草子』の一節「春は曙」に由来し、その同義語として「天明」がブランド名に選ばれました 酒蔵には珍しく3代にわたって蔵元女性が務めた歴史を持っています。 2011年以降は6代目・鈴木孝市氏(男性蔵元)が蔵を率い、女性スタッフを多数含み活気ある酒造りを行っています。
龍が沢円熟原酒純米大吟醸原酒
alt 1
alt 2alt 3
日本橋ふくしま館 MIDETTE
家飲み部
33
コジコジ
【妻へのお土産酒✨】 福島アンテナショップで購入。會津龍が沢(+名物いかにんじん)をお連れしました! <會津龍が沢 純米大吟醸 円熟原酒> 原料米:福島県産 夢の香(精米歩合50%) 仕込み水:日本名水百選・磐梯山麓の地下深水 日本酒度:+1/酸度:1.45/アルコール:16%(火入れ2回) ■テイスティングメモ 香り:フルーティーで甘い香り(バナナ系?) 口当たり:まろやかバランス 中味:ジュワッと広がる旨味とほどよい辛味 後味:辛苦味のやや余韻あり いかにんじん、筑前煮、湯通し牛肉(おろしポン酢)など、家庭の和食にしっかり寄り添う食中酒。 クセがなく、妻も「美味しい」とご満悦でした😊 【秋酒スコア:9.0/10】 香り:1.5|口当たり:2.0|中味:2.0|後味:1.5|価格:2.0
Nekomanoshizuku純米吟醸原酒生詰酒ひやおろし
alt 1alt 2
日本橋ふくしま館 MIDETTE
外飲み部
30
コジコジ
【猫魔の雫|純米吟醸原酒 ひやおろし】 昨日の「MIDETTE」秋酒飲み比べセット3杯目。ラベルの猫がかわいい♪ 〈スペック〉 ・使用米:会津産夢の香(精米歩合60%) ・生詰 ・日本酒度:-0.5|酸度:1.8|アルコール:15度 〈テイスティング〉 香り:ほんのり熟成香 口当たり:まろやか甘め 中味:旨味とほんのり辛味(+やや雑味) 後味:辛口の余韻 ソフトかまぼこと合わせて美味しい。単体では少し重めだけど、食中酒にするとスッキリ飲みやすい。 【秋酒:好みスコア:8.5/10】 香り:1.5|口当たり:1.5|中味:1.5|後味:2.0|価格:2.0 🍶総評 今回の飲み比べセット(①弥右衛門、②陣屋、③猫魔の雫)は、 ①濃厚辛口と淡麗辛口の中間 ②淡麗辛口 ③濃厚辛口 の絶妙バランスで構成されていて感動。酒米も「夢の香」で統一。選んだ方に拍手です👏
Jin'ya秋あがり純米
alt 1alt 2
日本橋ふくしま館 MIDETTE
外飲み部
28
コジコジ
昨日の「MIDETTE」秋酒飲み比べセットより、2杯目。 陣屋 純米 秋あがり 福島県産夢の香を使用した一本。 (日本酒度+3、酸度1.4、アルコール度数15度) 〈テイスティング〉 香りは控えめで、ほんのり熟成感。 口当たりはわずかにピリッとした辛口の刺激。 中味は酸味寄り。 後味はドライでスッとキレる印象。 水のようにスイスイ飲めてしまうタイプ。 合わせた「わらびのにんにく漬け」との相性もバッチリでした。 飲みやすさと食中酒力のバランスが◎ 飲みすぎ注意な一本! 【秋酒:好みスコア:7.5/10】 香り:1.5|口当たり:2.0|中味:1.0|後味:1.0|価格:2.0
Yauemon純米辛口純米生詰酒ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
日本橋ふくしま館 MIDETTE
外飲み部
38
コジコジ
ランニング後のご褒美酒🏃‍♂️💨 本日は福島アンテナショップ「MIDETTE」にて、秋酒の飲み比べセットをいただきました🍁 <1杯目> 弥右衛門 純米辛口 ひやおろし 生詰 飯豊山系伏流水仕込み 使用米:夢の香 日本酒度:+8 酸度:1.7 アルコール度数:16度 〈テイスティング〉 香りはほんのり豊醇。 口当たりはまろやかながらキリッと辛口。 中味はしっかり苦味と辛味、 後味は辛口でスパッとキレて心地よい! うまいなー。おつまみで注文した"いかにんじん"との相性が抜群で、スルスル飲めちゃう✨ 【秋酒:好みスコア:9.0/10】 香り:1.5|口当たり:2.0|中味:1.5|後味:2.0|価格:2.0
Tenmei生純吟 秋あがり純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
日本橋ふくしま館 MIDETTE
111
(カワダ調べ)
テンメイ アケボノ 生酒なのに秋あがり?と思いました。 初めてな気がします。低温熟成。 ラベルが秋らしくていいですね。 リンゴ酸多酸性酵母も入っているせいか確かにリンゴで後味も酸味が長いですが熟成されているせいかクセが少しあって酸味丸くなっていてドライフルーツ感。 蔵名「曙(あけぼの)」は『枕草子』の一節「春は曙」に由来し、その同義語として「天明」がブランド名に選ばれました 酒蔵には珍しく3代にわたって蔵元女性が務めた歴史を持っています。 2011年以降は6代目・鈴木孝市氏(男性蔵元)が蔵を率い、女性スタッフを多数含み活気ある酒造りを行っています。
alt 1
日本橋ふくしま館 MIDETTE
18
しーちゃ
日本橋ふくしま館その3 1番左磐城壽こすもす 浪江のお米と浪江のコスモスから採集した酵母で作ったお酒 どっちで作ったんだ?と思いつつ、ふくしま館なので福島酒ということで。 穀物っぽい香りの他に何かあるのがコスモスぽさなのかな? 酸味がしっかりで14度なのでやさしい
1