kas寒菊OCEAN99 青海無濾過Kankiku MeijoChiba2023-07-13T13:46:13.770Z2023/7/13九平次23kasりんごのような風味らしい。とてもジューシーな果実感は、爽やかな甘みで非常に飲みやすく好みだった。夏らしく、もう一度飲みたい。
kasKudokijozuJr.の摩訶不思議ちゃん 純米大吟醸純米大吟醸Kamenoi ShuzoYamagata2023-07-13T11:31:09.364Z2023/7/13九平次24kas非常に飲みやすい。雫のように、優しい甘さがトンと口に広がる。緑のトロピカルのよう。ファーストタッチが柔らかく、最後の余韻は苦味が甘みを引き立てるいい仕事をしている。非常に好み。
kasHarugasumi花ラベル 純米純米Kuribayashi ShuzotenAkita2023-04-13T14:39:10.640Z2023/4/13九平次19kas先入観も含めて、春らしい優しく柔らかなお酒。 ファーストタッチはソフトで後から旨みが広がる。後味の余韻も透明のように澄んでいて飲みやすい。好み。濃厚というよりは穏やかにチビチビ飲んでいきたい逸品。
kasJuyondaiおりからみ 本生 荒走りTakagi ShuzoYamagata2023-04-13T14:35:24.997Z2023/4/13九平次26kas濃厚かつ甘みの爆発 酒というアルコール感がなく青リンゴのような風味。 苦味も舌の上で残しつつ厚いフルーティーさがその苦味さえ乗り越えていく。 衝撃的な飲み物。好き。
kasKamoshibitokuheiji雄町純米大吟醸Ban JozojoAichi2023-03-23T15:06:16.140Z2023/3/23九平次20kas九平次で九平次を飲みました。雄町は幻舞でしか味わったことないが、なるほど、透き通った中の奥から滲みでる芳香となだらかな後味は、これが雄町かと思った。大好きです。
kasJuyondai純米吟醸 播州山田錦純米吟醸Takagi ShuzoYamagata2023-03-23T15:02:10.469Z2023/3/23九平次18kas十四代らしさの甘みと香りに、山田錦らしい後のキレが上手く調合した逸品。はぁああああって言わずにはいられなかった。
kas十四代 双虹Takagi ShuzoYamagata2022-12-22T15:28:04.731Z2022/12/22九平次24kas1合¥3,500で頂けた。先入観かもしれないが、虹のような色とりどりの味が動く。冷なら後味の苦味もすくなく、かといって単調でない奥深い濃さがしっかりとある。常温で飲めば苦味はありつつもそれさえ味としてくれる。肴とか要らない、ずっとチビチビ飲んでいたい。希少性からハードルを上げていたが余裕で超えてきた。(早口)
ましらのやまさんYoemon純米無濾過Kawamura ShuzotenIwate2021-11-08T14:25:59.495Z2018/6/22九平次1ましらのやまさん純米 無濾過 ⭐️⭐️⭐️ 雄町100% 精米70% al15〜16 日本酒度+4.0 酸度2.0 酵母 協会7号 本厚木 九平次:20180622
ましらのやまさんTakemichi(たけみち)原酒生酒無濾過Oroku ShuzoShimane2021-11-08T14:19:46.654Z2018/6/22九平次1ましらのやまさん丈径(タケミチ)生原酒 無濾過 ⭐️⭐️⭐️ 山田錦100% 精米55% al17.5 日本酒度+4.3 酸度2.4 自然湧水[黄金井戸] 杜氏:石原丈径 島根県のお酒…と言うと李白と王録が有名ですが、こんな味わい深いお酒も王録から出ていたのですね。それも、銘柄が杜氏のお名前とは…後から画像を見て知りました。 本厚木 九平次:20180622
ましらのやまさんOze no Yukidoke夏吟純米大吟醸生詰酒Ryujin ShuzoGunma2021-11-08T14:08:58.894Z2018/6/22九平次1ましらのやまさん夏吟 純米大吟醸 生詰 ⭐️⭐️⭐️ 山田錦100% 精米50% al15 20180622 本厚木 まぐらや九平次 SED山口・野村・芹澤 18:15
ましらのやまさんTensei千峰 生詰純米吟醸生詰酒Kumazawa ShuzoKanagawa2021-11-08T08:13:35.054Z2018/6/22九平次1ましらのやまさん千峰 純米吟醸 生詰 夏 ⭐️⭐️⭐️ 精米50% al14 酵母 熊本九号酵母 本厚木 九平次:20180622