Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
きなこもちきなこもち

注册日期

签到

9

最喜欢的品牌

0

最常签到的品牌

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1alt 2
23
きなこもち
ずっと前から目をつけていた伯楽星。 仙台旅行で宿泊していたホテルの 目の前にあった酒屋さんに思いがけず 置いてあったので迷わず購入 香り 開栓直後、お猪口に注いだ後、ともに とてもほのかなバナナのような香り 味 まずは一口目。 うん?これは表現が難しいぞ、と思った。 美味しいんだけど、何味だ? なんか主張してこないぞ、と。 「究極の食中酒」を謳ってるので、 食事と共に。 ・玉子焼き  →わ、ウマ!こういうことか! ・冷したキュウリのごま油あえ  →美味しい!あう! ・明太子  →美味しい!いい! ・温カマンベール黒胡椒添え  →めちゃウマい!! ・カボチャのフリット  →甘いカボチャにも合う! ・焼鳥  →何これ、お酒止まらん! 謳い文句に違わぬ「究極の食中酒」 でした!
KeigetsuCEL24 純米大吟醸 50
alt 1alt 2
36
きなこもち
高知旅行のお土産(自分用)として 購入。 香り なんだか甘くて良い香りがする。 この誘われるような感じが 「フルーティー」ってやつでしょうか。 味 甘いけど甘すぎず、舌の上に 纏わりつくけど、スッキリ。 自分的にはヨーグルトのような 乳酸系なんだけど、遠くにパイン のような味を感じました。 色々考えてるうちに、気付いたら 飲み干してしまってるウマさでした!
alt 1alt 2
30
きなこもち
またまた、ウマいお酒に出会いました。 香り 特筆すべき香りは特になし 味 一口目から「ウマっ!」でしたが、 開栓してからはさらにまろやかさも 加わってとてもスッキリ飲みやすく なりました。 甘すぎず、米らしい味わいと余韻が あって、ついつい飲み過ぎてしまう系 でした。
Hakurou若水 純米しぼりたて生酒純米生酒
alt 1alt 2
21
きなこもち
ラベルの字がカッコよくて、 ずっと気になっていた白老純米酒。 入手できたので、早速少し冷やして 飲みました。 香り 純米酒らしい米の香り 味 甘いのにキレていく感じ   濃醇過ぎない絶妙なバランス  自分の好みに合い、気に入りました。 開栓後、数日で飲み切りましたが 少しずつ濃厚に味変していって 終始旨かったです。
alt 1alt 2
24
きなこもち
冷蔵庫でよく冷やしてから飲んでみたところ、「まぁ美味しいけど、あれ?こんなもん?」って感じで、少し期待外れだったかなぁと思いつつ、皆さんのコメントにもあったように燗酒にしてのんだところ、「!!」 燗酒がこんなに旨いと思ったの初めて。(普段は燗酒ほぼ飲まないので🔰ですが) あと、日数かけチビチビ飲んでたのですが、日が経つににつれて甘みというかまろやかさが良い感じで増してきて、ユックリと堪能できる一本でした。
Garyubai純米吟醸 生酒純米吟醸生酒
alt 1alt 2
26
きなこもち
香り  生酒っ感じの「ほわぁ」とした香り 味 一口目で「あっ、これは旨い」です。 甘いんだけど、ほのかに苦味もあり、 柑橘系の爽やかな味だけど、芳醇な 舌触りが残る。 酸味と苦味を抑えた八朔みたいな感じかな。 純米大吟醸も飲んでみたいなと思える 一本でした。
alt 1alt 2
21
きなこもち
箱に書いていた通り少し冷やして 飲んでみました。 香り  フルーティさは、あまり感じなかった。 味 少し甘めだけど後から苦味もあり、 美味しいんだけど味の感想が難しい。 アルコール感が少し前に出てきてるのかも。 (好みの問題ですね) 総評 尖った所が無く、確かに美味しいけど、 めちゃくちゃ美味しいという程でもなく 平均点といった感じでした。
alt 1alt 2
18
きなこもち
奥播磨 純米吟醸 芳醇辛口 香りは独特なものはなく、純米酒って 感じの匂いが少しあるくらい。 一口目の感想は「ウマ!辛っ!」でした。 そして舌に「辛っ」がそのまま残り、 次の一口が「ウマ!」から始まる感じ。 温燗にもしてみましたが、イメージは ウマ →増 辛っ →減 になるので、ここはお好みですね。