きまぐれUsuzumizakuraShiraki Tsunehiko ShotenGifu2021/4/1 10:31:0420きまぐれ純米生 ピチピチと元気。ちょっとセメ臭。銀色。派手さはないけど落ちる感じ。アルコール感じる。ジュシーナセメダイン。85点 甘み:2.6 酸味:3 辛口:2.2 含み香:2.6
JohanbtokyoUsuzumizakura純米酒純米原酒生酒Shiraki Tsunehiko ShotenGifu2021/3/26 14:38:0215JohanbtokyoDry and wooden flavor. Fresh wood. Not usually into the dry types but the funky woodiness, even chocolaty tones, charmed me here. 4.25/5
JohanbtokyoUsuzumizakuraピッチピチ生原酒純米原酒生酒Shiraki Tsunehiko ShotenGifu2021/3/26 14:32:0414JohanbtokyoUmami bomb, full rich rice flavor. Just my type. 4.00/5
ないるUsuzumizakura純米酒 ひやおろし純米原酒生酒ひやおろしShiraki Tsunehiko ShotenGifu2021/3/23 13:54:072021/1/9コウカシタ カモシヤ3
としちゃんUsuzumizakuraピッチピチ生原酒純米Shiraki Tsunehiko ShotenGifu2021/3/13 11:16:542021/3/1333としちゃんアルコール感がちょっと鼻につく香り 口に含むと甘さと僅かな苦味が広がります。 ややのっぺりとした感覚。 あまり主張がない様ですね。 今日築地で買った カワハギの刺身、ホタルイカと あわせてると、美味しい! 料理を上手く引き立てますね。 これぞ食中酒! 日本酒の奥深さを感じました。
たきふみUsuzumizakura純米 ぴちぴち 生原純米原酒生酒Shiraki Tsunehiko ShotenGifu2021/3/13 10:03:452021/3/13中華香房 凛道42たきふみあて 中華風ですねじゃないポテトサラダ めちゃくちゃ飲みごたえのあるお酒。 重量感?って言うかは分からないけど、しっかりとした感じがあって好みのお酒。
パーム農家Usuzumizakuraピッチピチ生原酒原酒生酒Shiraki Tsunehiko ShotenGifu2021/2/19 13:52:392021/2/1920パーム農家アルコール度数の高い生原酒。酒屋で勧めてもらった一本。味も香りも控えめだがかなりどっしりとした印象。ロックでも良いかも。パーム農家オンザロックにしたら上品な米焼酎のよう。
まっつUsuzumizakura無濾過Shiraki Tsunehiko ShotenGifu2020/8/16 12:51:4419まっつ毎年2月、3月限定の達磨正宗の白木恒助商店が醸す淡墨桜が好きです。 毎日暑いので寒い時のお酒のご紹介でした(笑)
なべUsuzumizakuraピッチピチ生原酒原酒生酒Shiraki Tsunehiko ShotenGifu2020/4/14 06:53:2541なべ今年の桜もそろそろ仕舞い、散りゆく華に萌えでた若芽がエールを送っているようです。卒業や入学、出会いや別れ、春を春らしく送ることがこんなにも大切だったのかと、不自由になりはじめて思い至りました。 桜に因んだ抜栓も今年はこれで仕舞いに。大好きな淡墨桜の新酒、風雪に耐えた山桜のような強さ。同じ原酒のひやおろしと比べるとアル感キックが前面に、淡墨らしい米の甘味が広がります。 来年もまた春は巡り、桜は咲きます。華の下で一年の豊穣を祈り皆で酒を酌み交わすことが再び出来るよう、皆でコロナ禍とウイルスがもたらした不安不信に対峙していきましょう!来年の桜は、いままで以上に美しく咲かせてあげましょうね!
なべUsuzumizakura純米原酒生詰酒ひやおろしShiraki Tsunehiko ShotenGifu2020/4/2 07:00:4330なべ桜に因んでの抜栓二本目は、淡墨桜。投稿二度目の大好物、熟成させておりましたが、このご時世、呑まずにいられず。 推定樹齢千五百年とも言われる美濃の銘古木を冠した、それはもう大樹のようなどっしりとした旨甘味、それでいて春風のようにふわりとした緩やかな酸と後口。美酒爛漫。 千五百年前といえば大化改新よりも昔。応仁の乱に戦国時代、太平洋戦争などの度重なる争乱から、飢饉や天災、疫病など、人の世の儚さを見つめ続けている老桜。美濃の厳しい風雪に耐え、春が来るごとに生命力を薄紅色の華に顕現させて、人々に希望を与え続けた淡墨桜。明智光秀もきっとこの桜を愛で、「麒麟が来る」ことを願ったと思います。また散り舞うことで、どんなことにも終わりがあり、そしてまた必ず春がやってくる、世の輪転を示したのではと。 何かと暗いご時世ですが、この先にはもっと良い春が必ず来ます。今までもそうでした。だから絶対にこれからも。
ぐっさんUsuzumizakura純米生酒Shiraki Tsunehiko ShotenGifu2019/5/2 02:06:003ぐっさんぴっちぴちに惹かれて飲んでみました。コクがあり、ほかのおつまみと一緒でも十分おいしい
hoshiakiUsuzumizakura純米原酒生酒Shiraki Tsunehiko ShotenGifu2018/7/15 05:24:208hoshiaki淡墨長寿桜🌸純米酒仕込 ピッチピチ生原酒🍶 結構な辛め😳食事の邪魔をしない。ポテトのイカ塩辛炒め🦑🍟とマッチしました。 海と@高田馬場hoshiaki約一年ぶり再会😊ふわっと、ややアルコール感強め、辛口、シャキッと✨ 十日@高田馬場 20190320