ヒロ氏FukunishikiFukunishikiHyogo2025/5/10 19:11:57ヒロ氏兵庫 富久錦 てはじめ めっちゃ甘くて酸味もたっぷり、後味はスッと消えて軽い アルコールも軽くて日本酒ぽくない? おいしいけど。
ヤスベェFukunishiki純米 にごり酒純米にごり酒FukunishikiHyogo2025/5/8 12:13:552025/5/8蔵元部125ヤスベェ春のにごリンピック77 昨日の冨久錦さんが醸す純青さんから、今日は飲み比べで冨久錦純米にごり酒をいただきます😀 流石に純米のにごり酒は色の濃さが違いますね🤣 味もしっかりしたお米の甘旨さが広がります😀 しかしながら色の薄い純青さんも流石生酛造りのしっかりしたお米の美味しさが伝わってきて…やっぱりどちらも甲乙つけ難い美味しさでした😇chika100までいって🤣👍🍶✨✨ポンちゃんヤスベェさん、こんばんは🦉 冨久錦さん、どちらの銘柄も美味しそうですね😊お蔵さんの情報ありがとうございました🙏歩きで行きたいです😊👣Nao888ヤスベェさん、こんばんは🌛まさかの山越えルートて訪れたお蔵さんのお酒だけに格別ですよね✨それにしてもにごりんピックだけで77とはスゴい記録ですね😳ヤスベェchikaさん、こんにちは😀 春のにごリンピックは80で一旦休止して、夏と秋のにごリンピックで100到達します🤣ヤスベェポンちゃん、こんにちは😀 ふく蔵さんの料理とお酒は歩いていく価値ありますよ😇 ただ、一番近い法華口駅から片道30分はかかりますけど😅 試飲もあるし、是非楽しんでみて下さいね😇ヤスベェNao888さん、こんにちは😀 蔵元巡りで入手したお酒は、思い出まで味にプラスされるのでより美味しいですね😇 新酒から始まった今シーズンは7割以上がにごり系のお酒になってます🤣
ぺっかーるFukunishiki早春の播磨路純米吟醸FukunishikiHyogo2025/3/31 13:19:472025/3/31ひゃくばん 千里の台所109ぺっかーる爽やかで軽快な感じです。 あっさりしています。 お店の説明では「青りんご」と書いてありました。 そういわれれば青りんごですね~ キンキンに冷たいです。 家の冷蔵庫では難しい温度ですね。 とっても美味しかったです!
boukenFukunishiki立春朝搾り純米吟醸原酒生酒FukunishikiHyogo2025/2/24 10:58:172025/2/23外飲み部119boukenいこま酒店2月試飲会番外編 ここからは番外編 富久錦の立春朝搾りのサンプルを飲ませてもらいました 立春朝搾りにサンプルあるのが意外でした 富久錦の立春は5年振り3度目😁 スッキリした甘味で軽い飲み口。 過去に飲んだ時は発泡感があった気がする 富久錦最近全然飲まないので色々飲んでみないとなぁポンちゃんboukenさん、こんにちは🐦 サンデシサンプルにも立春朝搾りラベル貼ってあるのがいいですね😊サンプルも朝搾りなんですよね?いろんな朝搾り、これでほしいなぁというのはバチあたり!?boukenポンちゃん こんにちは☀ ミニチュアボトルみたいで可愛いですよね😽 サンデシで全蔵セット出せば売れそうな気がしますよね😁味変大きい蔵もあるので少量のほうが有り難いです😅
泥虎醒酔Fukunishiki生酛純米FukunishikiHyogo2025/2/16 09:45:06家飲み部49泥虎醒酔俺の知ってる昔ながらの日本酒って感じ。飲んですぐにお米の香りと少し寝かせた香り。その後で口の中にフワーっと広がって花が咲く。喉奥ではドライな雷光がチリチリと燻る。 熱燗にしたら酸味が際立ちスーっと入る、舌先で山椒のような辛味が踊る。
RyoheiFukunishiki純米吟醸 生原酒 立春朝搾りFukunishikiHyogo2025/2/7 13:57:002025/2/6家飲み部49Ryohei2025.18th。 初めていただきました富久錦。 立春朝搾りのお酒、仙禽さん以外に何かいただきたいなって思って、Fuで有名な富久錦さんを選びました。 味わいとしては甘口フルーティよりで、りんごのような味わいです。まさに大人のりんごジュースといった味わいです。 とても飲みやすく、すっきりした味わいで、また新しいお蔵さんを知れたって感じがします。またまた選択肢が広がりました。 また次見かけたら買ってみたいと思います。 ご馳走様でした。