Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
伝衛門伝衛門
77 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

伝衛門 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

伝衛門 1

大家的感想

Echigoden'emon的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

101-1 Uchishimami, Kita Ward, Niigata,
map of Echigoden'emon
在谷歌地图中打开

时间轴

伝衛門VESICA PISCIS GOZ-ゴズ-原酒生酒生詰酒槽しぼり
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
95
アラジン
この日の私のお目当てのお酒💁 個人的にずっと気になっていた蔵のお酒をようやく飲めました! 越後伝衛門さんは、事業継承を経てR4BYから本格的に醸造開始。 加藤晃葵氏がたった1人で、蔵に住み込み四季醸造を行います。 造りは統一して、超小仕込み、精米歩合5割、吟醸造り、901号酵母、酒槽しぼり、瓶燗火入れ、独自の生酛漸近系普通速醸酛。 こんなの気になります☺️ 今回はヴェシカパイシスGOZ(ゴズ)🍶 外観はきめ細やかで美しいうすにごりのシルバーホワイト。 香りは若々しく爽やか。 未熟な洋梨、姫リンゴ、青肉メロンの皮の青み、ヨーグルトの乳清、白玉団子。 サラッとしたシルキーなテクスチャ。 ほぼ甘みはなく、仄かな乳清感を伴う米の旨味がスーッと広がって流れ、和柑橘のような酸味がビターさを含んでキュッとくる。 そこからはさっぱりした苦味を含む旨味が、シルキーな滓と共に流れてキレる。 キレは良く、柔らかいほろ苦さを伴う渋味の余韻がミディアム。 美味しい。 私の好みである濃醇甘旨とは全く方向性が異なりますが、これは美味しい。 いつか、加藤さんが目指す遺伝子が笑うような酒に私も巡り会いたい。
ヒロ
アラジンさん、こんばんは🌙 伝衛門を飲めたのですね〜😄 独創的な味わいですし、ひとりで醸していると聞いて凄い😳と思いました。 アラジンさんも絶賛しているので間違いないお酒ですね🤩
アラジン
ヒロさん、こんばんは😃 伝衛門、飲めました〜😊 甘旨に偏りがちな自分の日本酒の好みを広げてくれる素敵なお酒でした🍶 ちなみに細かいですが、最近生酛漸近系速醸酛から軟水山廃酛に切り替えたみたいです🙇
alt 1alt 2
和酒専門店 ユナイテッド ファーファ
家飲み部
46
いーじー
酒屋で購入 去年の雑誌(dancyuだったかな?)に載っていて気になってたお酒です🍶 もともと友人と2人で酒造りをする予定が友人が他界されて今は1人でお酒を造る酒蔵さん そのため、取扱店は少ないらしい… 冷酒で 白桃っぽいジューシーな香り 透明感ある澄んだ味わい どちらかというと淡麗 優しい口当たりです
つよーだい
こんばんは😁これめっちゃ美味いですね👍ぼっち醸造だからやっぱり取り扱い店少ないですね北九州にも1店舗だけあります
いーじー
つよーだいさん、こんばんは!新潟の特徴である淡麗辛口ではない味わいでおいしいですよね😆 マニアックなお酒を取り扱ってる小倉駅のなかの酒屋さんも、半年ほど前から取り扱い始めましたね!
伝衛門高嶺 ハイネ山廃生酒
alt 1alt 2
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
149
ヒロ
☀️ ラベル買いしました✨ 色は薄濁りです🤍 薫りは甘酸の薫りがします😊 口にすると、引き締まった酸味と軽めの甘味で構成されています😙 7号酵母のお酒に近い感覚でしょうか🤔 味覚があまり刺激されないので、薄甘のサイダーのような感覚になりますが、後味にほんの少しの苦味があります。 裏書きにあるような“彼女“は見つかりませんでした😅 やはり高嶺の花は住む世界が違うということなのでしょうか🤣
アラジン
ヒロさん、こんばんは😃 越後伝右衛門🤩関西には特約店がなくて購入できないので羨ましい限り🤤 加藤氏が1人で醸す越後伝右衛門の今年の目標はエロティックなお酒だそうなので、今年中に1度は飲んでみたいです😄
ヒロ
アラジンさん、おはようございます☀ 1人で醸されているとは凄いですね😳そのことは知らず買いました。勉強になります🙏 エロティックなお酒💖とは想像できないですが、確かに飲んでみたくなりますね😆
alt 1alt 2
alt 3alt 4
19
オゼミ
2024 1228 ☆☆☆☆☆ Low High Who Passage Low : 低アルコール、低アミノ酸、低温長期醪 High : 高温山廃、高温麹法 Who : 加藤晃葵(下等高貴、Low-High) アルコール14% 原酒 株式会社 越後伝衛門 新潟県 新潟市
alt 1
59
つよーだい
chikumoさんとの交換品 いつもありがとう😆 初の伝衛門GOZ 低い温度だとさっぱりすっきり😆 温度が上がると味に膨らみもでて 飲み飽きしない✨👍 リピ確定の銘柄🥰 あっ ビーフシチューを作ろうと思い 材料買ったのはいいものの ルウを買うのを忘れてしまいました😅 仕方がないので カップ麺食べた🤣 ビーフシチューは後日やな
ポンちゃん
つよーだいさん、こんばんは🦉 今晩ハヤシライス作ろうと思って箱見たらルーひとかけらしか無くて🤣別メニューに変えたんですけど、あ~あな気分です😅 ラベルのイラストいいですね🎶
つよーだい
ポンちゃん こんばんは😆ルーがひとかけらて(笑)🤣🤣お互いうっかりさんですね😅
alt 1
alt 2alt 3
36
あんかけ
このラベルがめちゃくちゃオシャレな日本酒といえば? そうだね、越後伝右衛門だね!(二回目)ラベルに記載はありませんが、雄町で醸したお酒です。アルコール度数18度と原酒さながらの高さです。書いてないけど原酒なのこれ? さてそのミシャグチですが、開栓するとスッと微かにかおる程度のバナナのような甘い香りがします。口に含むと…おぉ!?これはかなり濃厚濃醇!?口に広がるこの力強い甘味と酸味、上立ち香の清廉さとは裏腹に、口に含むととてつもないインパクトです!!びっくり😳くっと飲み込むと丁寧さすら感じる渋みとともに長めの余韻がダレることなく口の奥の方に流れ星のようにスーッと消えていきます。これは美味い〜🤩 ミシャグチというラベルもかっこいいこの越後伝右衛門。よい日本酒に出会えて感謝です✨
alt 1
alt 2alt 3
33
あんかけ
久しぶりの日本酒ということで、開栓したのは新潟で醸した越後伝右衛門です!ラベルが素敵で日本酒とは思えません🤗見た目おしゃれ〜 てなことで開栓! ん、ん〜!?こ、これは…ワインににた渋みといいますか、ふわっとして上品な香りです。ですが口に含むとびっくり!最初はクリアな甘味がすっと広がり、そして最後に新潟の淡麗辛口らしさを感じつつすっとキレていきます。生酒らしくほのかな微炭酸の余韻を感じつつ綺麗に溶けていくようです😍ん〜これは美味い! 淡麗辛口なので刺身にもよし、煮物にも良し、なんでも良しということで美味しい日本酒でした🍶 ごちそうさまでした😋
alt 1alt 2
家飲み部
65
YSTJ
GOZ - ゴズ- 生酒。 復活蔵かつマイクロブルワリーの越後伝衛門さん、蔵元杜氏の加藤晃葵さんはdancyuの日本酒特集でもnext generationとして取り上げられていらっしゃいました。タマキハル、ミシャグチに続いて三本目にいただくのはGOZです。 五百万石使用のこちらの名前の由来は五百万石50%精米で5尽くしで5sだったり、県内の五頭山由来だったり、五感で味わってほしいという想いだったり。 かすかにライムを感じる爽やかな上立ち香、五百万石とは思えないほど広がりのある味わいでいながら、特徴的な渋みがキレの良さを演出します。そこには曰く涼しい酒質がしっかりと表現されております。
alt 1
alt 2alt 3
shinsaku3
総合9(10点満点) かねてより家内(ユーザー名:ぺっほ)が飲みたがっていた伝衛門と偶然中目黒の酒屋さん(中目黒 伊勢五本店)で遭遇😳 本日飲んでみました😃 ライトな感じの辛口のお酒 グラスに注ぐ時に粗々しい米の香りがいい👍 磨きすぎた透明感が強い旨味ではなく、お米本来の雑味を残しつつも、それが目立たないようにうまく押さえ込まれてバランスしている 程よい渋みが舌の上に比較的長い時間余韻として残る 本日の夕飯で空けてしまいました。。。 キンキンに冷やしていただきました 【私が感じた香りのイメージ】  •上立ち香:強めのお米の香り👍  •含み香:お米の香りと鼻に抜ける若干の渋味 【私が感じた味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め1→ 余韻1  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め1→ 余韻1  •苦味:飲み始め1→ 余韻2  •渋味:飲み始め2→ 余韻3  •米の旨味:飲み始め3→ 余韻1 【私が感じた口あたり】→2 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ぺっほ
憧れのお酒👏コンセプトもからもきっと洋食にも合うとの確信💕 砂肝マシュルーム舞茸のクリーム煮 チキンソテーwithゆずとハニーマスタードのソース &サラダ そしてバケットを添えて🥖 伝衛門美味しい❤️
ジェイ&ノビィ
shinsaku3&ぺっほさん、こんばんは😃 伝衛門さん!我々知らない銘柄ですが😅ぺっほさんの憧れ🥹しかもライトな辛口は気になりますねー🤔是非探して飲んでみたいです😋
shinsaku3
ジェイ&ノビィさんこんばんは😃 伝衛門さんは、一人で酒造りに挑む酒蔵さんだそうです https://sakestreet.com/ja/media/sakagura-echigodenemon-nigata?from=sakenowa 是非是非一度飲んでみてくださーい🍶😃
1

Echigoden'emon的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。