Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
JIROJIRO
お酒のログと新規開拓目指して

登録日

チェックイン

51

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
20
JIRO
秋田市で購入、県内限定だったかな? 常温でいただく。 複雑な味わい。甘み、旨み、酸味、苦味、すっきり感すべてが渾然一体となり、飲み干した後は風味だけを残して口の中でスッと消える。 飽きがこなくて、飲みやすい、どんなつまみにも合う究極の普通酒。 いやー、美味しい!福小町美味しい! 見かけたら絶対買おう。
志太泉ラヂオ正宗純米吟醸生酛
alt 1
22
JIRO
お土産でもらった志太泉のお酒 まろやかなお酒だと聞く よく冷やしていただく 芳醇でふくよかでマイルドだけどしっかり苦味がある 飲みやすくて焼き鳥とか煮物などの和風のつまみに合いそう すごく美味しくて飲みやすい
JIRO
少しぬるくなると途端に苦味が消え甘味とまろやかさが全面に出てくる 好きな感じ
米鶴盗み吟醸丸吟720吟醸
alt 1
alt 2alt 3
17
JIRO
山形駅前のマックスバリュで購入。 あそこのマックスバリュは地酒の普通酒が充実してて、購入後はサービスカウンターから発送できるのでまるで天国のようなお店だった。 常温でいただく。ややぼやけた味とも言えるが、最初にお米の優しい味わいが口の中に広がり、すぐにすっと口の中で消える様な、後味が全く残らない淡白なお酒。 蔵元は湯豆腐やイカそうめんなど淡白なつまみを勧めているが、天ぷらやアヒージョ等味の濃いおつまみとも合う。 あー、でも焼き魚よりも鯛の刺身が合いそうなお酒だ。 酒器は輪島塗りの馬上杯で。能登の早い復興を願う。
志太泉シダ・シードルにごり酒発泡
alt 1alt 2
15
JIRO
発泡強めでさっぱりと飲める。 日本酒っぽさはあまりないが、やたら酸味が際立ったり、甘ったるかったりな味ではなく、ドライなシードルの様な爽やかな酸味(少ない)とスッと消える後味。めちゃくちゃ美味しい。 冷えてるとシードル風だが、常温に近くなると日本酒を感じる。面白い。
alt 1
17
JIRO
山形駅前のマックスバリュで購入 確か1000円前後で高くなかったはず 口に含むとまずあっさりした甘さ、その後すぐに苦味が訪れる、ラストノートはほんのりとしたヨード臭 なんとも形容しがたい味だが、食中酒として飲むとさっぱりとしてやや無個性な味になるのでお酒だけで飲むか塩でゆっくりと味わいたいお酒 面白い
alt 1
21
JIRO
秋田駅前のスーパーで購入したカップ酒 秋田は漬物が美味しい。お酒も美味しい。秋田のお酒は漬物に合う気がする(その前に漬物が合わない日本酒があるのだろうか) 開封直後はガツンと辛口かと思ったが、5分も経つと少し趣が変わる。 香りは控えめ、やや苦味がありさっぱりとした淡白な味。 アテには海藻とか旨味はあるが主張しない系のものが合うかも知れない
alt 1alt 2
19
JIRO
秋田銘醸 美酒爛漫 新酒しぼりたて 限定と言われるとつい買いたくなる 常温で飲むとガツンとくる骨太な辛口 冷やすと常温よりやや軽くなりふわっとほどけるやわらかな味となる ドライな飲み口
1
JIRO
辛口作り 初手ガツンとした飲み口 しかし食中酒としてツマミの味を邪魔しない感じのあっさり味 唐揚げに合う