Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
久保田 紅寿
48 チェックイン

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
46
susan
先ずは冷酒 初夏の朝の澄んだ空気。まだひんやり 飲む。つるりと水のよう。単に辛口ではなく、米の濃醇さを感じる。飲み込むと、純粋無垢な米の甘さが残る 次は45℃ 米。深い。良い香りに眉間にシワがよる 飲む。米が柔らかくほぐれた。とろりと米全開。コクと苦味。最高だ。飲み込むと、米と苦味の余韻に涙が出そう 次は55℃ 静かな米 飲む。どっしりゆるりと、しかしさっぱりと。米の全てを引き出したように芳醇。飲み込むと、ただただ米。またすぐに盃に手が伸びる 最後は65℃ しんしんと雪の降る中、かまくらに佇む 飲む。バランス良く濃い。酸味も出てきて、水のようにさらり。しかし芳醇に米が立つ。飲み込むと、淡く消えていく 久保田の中では碧寿が一番好きだったが、紅寿で上書きされたかもしれない。常温保存可の通年商品。何を飲もうか困ることは減るだろう。米を飲みたければ、コレ。素晴らしい酒だ 知らない魅力がまだまだ沢山ある。酒、本当に楽しいな。 妻に白い目で見られても、私は飲み続けるだろう。明日、会社で大事な会議があっても飲み続けるだろう。 私は酒が好きだ
香穏kanon
susanさん、こんばんは! コメント失礼いたします。 久しく久保田を飲んでいないです。 紅壽って、個人的にイメージは赤文字でしたが、 見た目は赤はないのですね🤣笑
susan
香穏kanonさん こんばんは!コメントありがとうございます。 私も赤文字のイメージでしたが、バッチリ黒ですねw今日up予定の翠寿はちゃんと緑(緑の宝石、翡翠のイメージ)なのですがw
alt 1
17
慎太郎
気持ち黄みがかった水色。 澄んだ米、少しの樽香。 米由来の強い甘味を感じる口当たり。 奥から樽の苦味と芳しい香り。 良い水を感じる輪郭のはっきりとした余韻。 良い意味で甘めのお手本と思える一本。
alt 1alt 2
19
i.hironori
これが淡麗辛口か。これまでずっと甘いお酒ばかり飲んでたので、そのギャップに驚く。香りはほのかにフルーティー。温度が上がったり、日が経ったりするにつれて、甘みも出る。飲んだ後の苦味も特徴的。
alt 1
2
Mya
すごくさっぱり
ジュン
紅寿は、千寿や萬寿と傾向がまた違う気がしませんか?
Mya
はい、紅寿も含めて3種飲み比べしましたが、どれも違いました!
ジュン
僕もそう思います。どれがお好きですか??

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。