Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

おでんとさかな せろり 札幌駅

42次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

しんしんSY

时间轴

Glorious Mt.Fuji純米大吟醸 無濾過生原酒 闇鳴秋水 限定品純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
久しぶりに訪れたせろり 寒いのでおでんでも食べよう🍢 保冷庫を覗きに行くとこれ、また飲もうという思いが 純米大吟醸 無濾過生原酒 闇鳴秋水飲みたいな 綺麗に磨くとやっぱり私好みのフルーティー酒になるんですね おでん5種盛りとザンギ 今日は軽くしておきましょう♪ 蘊蓄 闇鳴秋水(やみなりしゅうすい)、名前の由来は、「目を閉じても、暗闇の中でも、口の中いっぱいに旨味が響き渡る 秋の限定酒」という意味を込めています。 原料米 出羽の里(山形県産) 精米歩合 38% 酵母 山形酵母 日本酒度 -3 酸度 1.4 アルコール 16.3%
Fusano KankikuOcean99-銀海-Departure しぼりたて 純米吟醸無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
もう一杯だけ頂こう 締めには最近メニュー変わったようで、すだち冷麺頂きます 保冷庫で気になっていたこれを最後に 寒菊 Ocean99-銀海-Departure しぼりたて 純米吟醸無濾過生原酒 真っ白なラベル 透明感のあるフレッシュ、フルーティー 酸味のある冷麺食べながら、グイッと寒菊飲み干す 相変わらず、日本酒の品揃えのよろしいせろり、さんでした 時々顔を出すので店員さんたちも覚えてくれてました また来ますね🍶 蘊蓄 【アルコール分】15% 【原料米】酒造好適米 【精米歩合】55% 【日本酒度】-5 【酸度】1.5
TakachiyoNEW YEAR'S BOTTLE ねこにまつわる干支セトラ(にゃんで僕は干支になれなかったのか) 扁平精米 無ろ過生生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
おでんのほかに胡麻カンパチ頼みました 昔、さけのわ友たちと博多で飲んだ時に、胡麻カンパチうまいんですよねと勧められたことを思い出しました たかちよ、置いてるらしく、保冷庫の中から探しました どれだろうと店員さんと一緒になって そしたら、まだ開けていない、ビニールのかかったこの猫のラベルでした お味は綿飴、綿菓子と評するのが1番かな 温度が高まるとその甘さがまた際立つ 胡麻カンパチに合わせると最高でした😀 蘊蓄 2024年辰年のニューイヤーズボトル。黒ネコが龍のお面を被っている。ドラゴン猫が背負うカラーは緑🟢。 アルコール分 15度
Hiran輪廻転生(りんねてんしょう)2024 生酒生酛原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
一月もお終い あっという間の1ヶ月 軽くご飯食べて行こう お酒は軽めに まだまだ寒いのでおでんでも食べよう🍢 保冷庫で気になるものをお願い このラベルは? 飛鸞なんだ! 輪廻転生(りんねてんしょう)2024 生酒 生酛なのでしっかり酸味ある美味しさ レスカ? 出汁が沁みたおでんにあうわ〜 蘊蓄 輪廻転生シリーズ第1回目、2024年は辰年。辰年から輪廻転生、飛鸞の干支ボトル 十二年に一度の物語が始まります。干支ごとに変わる酒米を十二号酵母(浦霞酵母)と掛け合わせていきます。第一弾の今年は山田錦から。 協会十二号酵母は別名「浦霞酵母」とも呼ばれ、宮城県で人気のある日本酒「浦霞」さんの酵母です。 原料米:山田錦100% アルコール分:14度(原酒) 仕様:生酛造り
Tanakarokujugo糸島産山田錦 純米酒 (生)純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
3時間半で2種類2杯のみ よく話しました 途中でグラスにお酒がないことに気付き、後輩がもう一杯飲みますかと聞いてきた 飲も飲も! もう一杯はこれを 田中六五の生 栄光富士よりは甘さ控えめ でもフルーティーなんですよね 精米歩合65%でこのお味を追求する心意気 また呑みたいです♪ 明日の夜は仙台で陸奥の先輩と久しぶりに一献傾けます 滝川でいいお酒、ゲット とある方のお祝いとして持参します 蘊蓄 米品種: 糸島産山田錦100% 精米歩合:65% 使用酵母:非公開 アルコール度数:15%
Glorious Mt.Fuji純米大吟醸 無濾過生原酒 闇鳴秋水 限定品純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
しんしんSY
出張先で懐かしい後輩と偶然出会う 今日の夜、空いてますか?と言われれば空けとくよと 20時頃には仕事が終わるらしい なので空き時間に軽く飲んでホテルに戻った途端、メールで終わりましたと じゃ、近くで軽くやろう! おでんを食べながら🍶日本酒飲もう🍶 写真を撮ろうとスマホを探すと、無い? きっとホテルに忘れてきたんだ なので会社スマホで取り敢えず写真撮っておきました 栄光冨士の純米大吟醸 無濾過生原酒 闇鳴秋水 限定品 冷え冷え飲むとやっぱり美味い😋 どうやら色んな話を聞いてもらいたかったよう お互い話し始めると飲むペース遅くなり今宵は3時間半で2種のみ 蘊蓄 原料米 出羽の里(山形県産) 精米歩合 38% 酵母 山形酵母 日本酒度 -4 酸度 1.4 アミノ酸度 0.7 アルコール 16.9%
Fusano KankikuOCEAN99 純米吟醸 青海 -Summer Sea- 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
珍しくお話聞く役回り 2時間で2杯だけでした 何か他には飲まれませんかと後輩君が気を遣ってくれて 保冷庫見にいきました これが後残り少ないとのことでおまけしてくれました♪ もう札幌は冬支度ですが、お酒は夏バージョン🌺☀️ スッキリ、甘旨、フルーティー いろんな話を聞いて、少しはリラックス出来たかな? おでんとお刺身、唐揚げザンギを食べて今宵は早めに帰りましょう 蘊蓄 原料米: 出羽燦々 精米歩合: 55% アルコール分: 14%
Murayu茜 秋あがり 夏越えの生酒 本生生酒ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
今日は後輩君お悩み相談承りました😩 あったかいおでん食べながら🍢 うんうん、わかりました なるほどね🧐 今回はゆっくり話を聞く立場なのでお酒は少しだけ スタートは村祐 のいえ、さんで今年一度出会ってました 甘酸っぱくて美味しいわ〜 おでん盛り合わせつつきながら味わいました♪ 次なる人生の進め方 皆それぞれに悩むもの 応援していきますよ📣📣📣 蘊蓄 アルコール度数 14度 日本酒度 非公開 使用米 非公開 精米歩合 非公開
SenkinUAコレクション UAもみじ純米
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
せろり@札幌 もう一杯いただいていこう 再度保冷庫へ これも真っさら 口開け頂けることに 季節ですね、紅葉 もみじ🍁 UAコレクション UAもみじ 酸味が際立つ美味しいお酒 お刺身来ました チビチビいきます 雨ももう大丈夫そうなので帰りましょう 週末仕事続き、休みなしからの今週仕事始め オリックスの連覇は叶いませんでした でもみんなよく頑張りました 楽しませてもらいました ありがとう また来年も宜しくお願い致します🤲 蘊蓄 仙禽の伝統的な技術をベースに、ユナイテッドアローズが、蔵を訪問し酒造りにも参加する中で生まれた革新的なコラボレーション。木々が美しく色づく紅葉の季節。秋の豊かに実った果実を思いアッサンブラージュしました。真っ赤に染まったもみじ狩りのお供に、いちじくのように甘酸っぱく広がる今だけの味覚をお楽しみください。 原料米: 亀の尾(50%)、山田錦(25%)、雄町(25%) (栃木県さくら市産) 精米歩合: 90% アルコール: 14度
Toyobijin限定純米大吟醸 花文字ラベル純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
せろり@札幌 宮崎から今宵は札幌へ 仕事一段落 ホテルから程近いこちらで軽く晩御飯 保冷庫を覗くと新しく入荷したばかりの瓶を見つけました 花文字、? 東洋美人だっ! 初めての純米大吟醸 梨のようなフルーティーさやっぱり美味しかった 飲めて良かった🥴 おでん🍢とカキフライ ほっと一息付けました 蘊蓄 原料米: 国産米 精米歩合: 麹米-40%・掛米-50% 酵母: --- アルコール: 15度 日本酒度: -5 酸度: 1.6
Nabeshima特別純米酒特別純米
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
@おでんとさかな せろり 締めの三百九十円⭕ 田中六五が在庫切れ ならばスタートの鍋島と違う普通の鍋島 特別純米にしましょう クラッシックよりも少し酸味を感じますが、やっぱり鍋島です 美味しいです 今日は締めのご飯類は諦めて、この辺で帰りましょう 愈々、木金は京都 懐かしい方々との再会です 美味しいお酒との出会いにも期待感ワクワク☺️ 蘊蓄 酒質 特別純米酒 原料米 佐賀の華・山田錦・雄山錦 アルコール度数 15度 精米歩合 55% 日本酒度 +2
Nabeshima特別純米クラシック 白菊特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
@おでんとさかな せろり 色々事情があって再訪 軽く飲んでいきましょう 今回は一杯三百九十円のお酒を選んでいきましょう まずは鍋島 特別純米クラシック 白菊 ふくよかなお味 冷え冷え、美味い😋 アテはお刺身5点盛りに唐揚げ🍗 先客ひと組のみ 静かに飲めます🍶 蘊蓄 原料米:白菊  精米歩合:60% アルコール度数:15度
Hiroki特別純米特別純米
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
@おでんとさかな せろり 最後の一杯、これにしよう 飛露喜だっ! 特別純米なのにとってもフルーティーで飲みやすい だから人気が高いんだね さあ、4時間半の電車移動 無事、釧路に到着🚃 明日も朝から元気に働きましょう😀 蘊蓄 原材料 麹米:山田錦(-)50% 掛米:百五万石(-)55% アルコール度数 16度 日本酒度 +3 酸度 1.5 使用酵母 - 仕込水 阿賀川水系伏流水(軟水)
Kamonishiki荷札酒 出羽燦々 純米大吟醸 無濾過仲汲み純米大吟醸中取り無濾過
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
@おでんとさかな せろり 次なる日本酒、荷札酒 出羽燦々 美味い、甘口 これも大好き アテは後輩が選んでくれました 今日はお任せします 蘊蓄  吟醸酒王国、山形県のオリジナル酒米「出羽燦々(でわさんさん)」で醸された無垢でボリューミーな香味をお楽しみいただけます。 原料米 : 出羽燦々80%、山田錦20% 精米歩合 : 50% アルコール分 :15%(原酒)
Murayu紺瑠璃ラベル 本生純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
@おでんとさかな せろり 札幌から釧路まで行く電車まで少し時間があります また、来ましたせろり 寒くなってきたのでおでんの季節 日本酒は村祐からスタート 甘酸っぱい、美味しさ こう言うタイプ好きなんですよね❤️ おでん10種盛り ボリュームありすぎ 蘊蓄 純米吟醸規格。常盤ラベルに比べると少し甘さが穏やかです。和三盆のように 甘いのですがすっとキレていく 上品な甘口のお酒です。酸のバランスが絶妙。 特定名称 非公開 麹米 非公開 掛米 非公開 日本酒度 非公開 酸度 非公開 AL 16度
Kamonishiki荷札酒 純米大吟醸 播州山田錦 生酒 純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
@ おでんとさかな せろり。 札幌駅前店 SEAを実質的に二杯飲んで、あと一杯だけ飲んでいこう 保冷庫を覗き込む 荷札酒を2種発見💡 出羽燦々と播州山田錦 山田錦でしょ 過去には吉川山田錦は2度飲んでましたが播州山田錦はお初 二つのお値段も播州山田錦の方がやはりお高いのですね♪ 口当たり抜群 私の好みの甘さが広がる旨さ 選んで間違いなかった お刺身と牡蠣こみご飯頬張り店をあとにしました 空港に着いたらいつもの如く、機材到着遅れでフライト時間35分遅れ 帰宅は12時を超えてました もう少し落ち着いて飲みたかったです 来週月曜日は福禄寿、火曜日はのいえ、が待っている 蘊蓄 原料米:兵庫県産山田錦  精米歩合:50% アルコール度数:14度(原酒)
AKABUAKABU SEA 2023純米原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
@ おでんとさかな せろり。 札幌駅前店 前日に引き続き赤武に出会えました FからSEA フライトが遅いので、急に思い立って軽くご飯&酒飲み ふらりと立ち寄り小一時間だけOK🆗とのことでこのお店、3度目の来訪3️⃣ お店の人の心意気でワイングラスに注いだ後の残りがもう少しなので残りは飲んでいって下さいと ホントありがとうございます😭 夏酒、軽やかで旨し 二杯分飲めたので嬉しさ2倍2️⃣ 蘊蓄 AKABUが挑戦した新世代の日本酒! キーワードは五つ ①純米酒である事 ②原酒である事 ③味わいと香りのバランスがある事 ④アルコール13度である事 ⑤ほのかなガス感がある事 原材料 岩手県産 吟ぎんが60% アルコール度数 13度 使用酵母 岩手酵母 仕込水 北上川伏流水
Murayu本生 常盤ラベル生酒
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
@おでんとさかな せろり 先日はしもとさんで頂いた村祐 夏の生酒 スモモのようなお味でしたが、今宵も当店で緑文字の村祐発見 前回このお店で別の村祐に出会っているので飲んでみましょう やっぱりこのお店で飲んだようなフルーティーなお酒でした🍶 アテをしっかり頂き、締めの牡蠣込みご飯を食して今宵はこの程度でおしまいにしておきましょう 暑い夏が続きます 日本酒飲んで夏バテ対策&水分補給しっかりしましょう 今宵は札幌のさけのわ友がお付き合い下さいました 寒菊99青海と新政陽乃鳥飲まれて喜んでおられました 品揃えの良いこちらのお店、お得なクーポン利用してまた参りましょう 蘊蓄 芳醇な口当たりときめの細かい甘さが特徴です。 その優しく上品な甘味は、まさしく「和三盆糖」を思わせます。村祐が目指す酒質の真骨頂とも言える逸品です。 アルコール度数 15度 日本酒度 非公開 使用米 非公開 精米歩合 非公開
Nabeshima特別純米クラシック 白菊特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
@おでんとさかな せろり 最初に頼んだお刺身5点盛りも登場5️⃣ 鯵フライ、和風ポテトも来て、愈々本格的に腰据えて飲みましょう🍶 保冷庫の1番右に焦茶色のラベル発見 燦然と鍋島と書かれている 多分これは飲んだことないな お願い致します クラッシック 特別純米 白菊 赤武SEAより酸味が前面に ゆっくり口に含むと甘さを感じてくる 熱々揚げたての鯵フライ食べながら冷えた日本酒最高 のいえの鯵フライよりも柔らかテイスティーな鯵フライ これもなかなかいけますね⭕️ 蘊蓄 「特別純米」は伸びやかな味わいをだしていくお酒。香りでその印象を強くします。 それに対して「特別純米クラシック」はフワッとしたボディを出していくお酒。酸で最後を閉めます。 60%精米  アルコール度数 15度
AKABUAKABU SEA 純米純米原酒
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
@おでんとさかな せろり 2度目です👀 4月に出来た新しいお店 前回同様おでん🍢をしっかり食べましょう 相変わらず保冷庫には有名なお酒多数ありを確認 まずは生ビールで喉を潤す 本日の札幌は34℃まで上がって茹だるような暑さ おでんがどっさり来ましたので日本酒スタート▶️ 新政さんも多数、寫楽や寒菊も でもこの青いラベルに惹かれて 海に行きたくなりました 赤武SEA 今年色んな赤武ヒット率高し 福岡でこのSEAにお会いしてからまた再会🫂 低アルなのでスイスイ、少し酸味を感じながら良いペースで頂きます しっかり90ml並々入れてくれます、気前の良い店員さん🙆 今日もありがとう😊 蘊蓄 大自然が創り上げた、透き通る青い海をイメージ。 AKABUが挑戦した新世代の日本酒。キーワードは5つ。 ① 純米酒である事 ② 原酒である事 ③ 味わいと香りのバランスがある事 ④ アルコール13度である事 ⑤ ほのかなガス感がある事 爽やかでスイスイと飲めてしまう旨酒です。 原料米: 吟ぎんが 精米歩合: 60% アルコール: 13度