Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
matisse 52matisse 52

注册日期

签到

11

最喜欢的品牌

0

最常签到的品牌

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
26
matisse 52
原料米:毛の尾(原原種・栃木県さくら市産) アルコール分:13度(原酒) 仕様:720mlのみ、生配酒母、酵母無添加(蔵付き酵母)、鬼怒川流水、諸 フレッシュでピチピチ。マッコルリ…
Kaze no Mori試験醸造 Ver.3
alt 1alt 2
30
matisse 52
使用米 奈良県産「秋津穂」 磨き 90% 特定名称酒など 生酒 度数 14度 蔵史上初の軟水仕込み 今まで以上に米の個性を引き出したいという想いから、山麓蔵でも使用を予定している特別栽培の秋津穂を90%前後の超低精米で使用。 軽やかな微発泡感を纏った柔らかい口当たり 低精米ならではの旨味に加え、バナナや白ブドウのような濃い風味、さらに味の輪郭を形作るじんわりとした酸や苦味、渋み。これらが混ざり合い、大変奥行きのある立体的な味わいです。飲み込んだ後はゆったりと残る余韻が、満足感のある飲み応えを楽しめます。 フルーティな味わいの第一印象、説明のようにバナナを感じながら柔らかい飲みこごちがすっと入ってくる。ちょっと甘いかなぁと思いながら、単独で飲むにはちょうど良さそう。食中には…。
alt 1
29
matisse 52
山法師 純米爆雷辛口 原酒生酒 日本一の超辛口。 口中に広がるすっきりとした米の旨味の後に、 パンチのある辛味が広がるお酒です。 香味がグレープフルーツにも似た、 番外品にふさわしい日本で一番辛いお酒(蔵測定:+28)です。(引用) 六歌仙 山形県東根市温泉町3-17-7 超辛口とはどんなものか…飲み込んだ後にくる甘みが余りない、けどフルーティさは感じる。なるほどな感。純米 爆雷 辛口。アルコール 18% 日本酒+28 精米歩合70% 原料米 山形県産出羽の里100% ガツンとくる芯の強い印象、丁寧さを雑味のなさと上品さが物語る。これは、、、探してるフルーティなのに芯のあるワインのようでも確かに日本酒な日本酒とは違うけど、美味い。唸る。
Takenotuyu白露垂珠 美山錦
alt 1
22
matisse 52
山形 竹の露 ☆純米吟醸「白露垂珠」美山錦55 ANA国際線ファーストクラス&ビジネスクラス搭載酒  2016.6~2017.2 2015ワイングラスで美味しい日本酒アワード金賞受賞 2020 2021 ワイングラスで美味しい日本酒アワード最高金賞受賞 原料米:羽黒産 美山錦 100% 精米歩合:55% アルコール度:15.5 やわらかな風味、透明感のある旨さときれいに引いてゆく喉ごしを両立した個性的な酒です。 水が超超軟水?の湧水を持つ酒造。水が美味しく、また直感で製造米を選ぶ(米でいうと雪女神の方が山形から県外に出回ってない?おすすめらしい曖昧な記憶) 米の香りが良い意味で田舎っぽく跳ね上がり、飲み込んだ際の強さもあるが尖ってない。辛口。無濾過のせいなのかシュールリー的なポッテリ。飲みごたえもその分ありながら。結局は強く優しい味わい。飲んですぐ伸び上がる香りが特徴なのかな。
alt 1
22
matisse 52
彩來(Sara)The starry night Altair(アルタイル) 720ml Sara the starry nightシリーズより、 「Sara the starry nignight Altair 」 をリリースいたします。 ほのかに舌を刺激するガス感と共に、シトラスを思わせる清冽な香りが口の中に広がります。 白いちごのような上品な甘みが織りなす華やかな味わい。 シャープな酸が爽やかなアクセントとなり、軽快な飲み口に仕上がりました。 夏の大三角を形作る星の中でひときわ白く輝く「Altair」。 きりりと冷やした「彩來Altair 」を片手に、天体観測はいかがでしょう。 彩來シリーズのトリを務める新製品。 特別純米の仕様で彩來の特徴的な果実香や爽やかな甘みと酸味を備えつつ 今回は低アルコール仕様で軽快さも表現しております。 夏の酒かぁぁあっ 時が変えたのか分からない フレッシュだけどすっとした軽い酸味は柔らかく。染み入る。軽いうま味は苦手な人でもいける感じ もしかしたら夏にのめばなお透き通ったのかも知れない すべて、スっと軽やかでも確かな味の輪郭 夏の虹 溌剌とした彩り
alt 1
22
matisse 52
風の森(かぜのもり) 秋津穂807 真中採り 原料米 <奈良県産>秋津穂100% 精米歩合 80% アルコール分 16度 「真中採り」とは、絞ったお酒の中でも、絞り機の圧をかけずに滴り落ちる部分。口当たりは柔らかく香り豊か。まさに…洋梨のような爽やかな香りに、無濾過無加水ならではの膨らみのある味わいとキレの良さをバランス。良く表現なされてる 洋梨の香りにぶわっと広がる酵母から来てると思っちゃう酸味=酵母感なのか、そのせいもあって洋梨感。だけど、米のうま味が凝縮してると感じる美味しいしっかりとした日本酒
alt 1
13
matisse 52
蔵元:大七酒造 ◎福島 造り:純米酒 原料米:五百万石 日本酒度:+4 精米歩合:扁平精米69% アルコール度:15~15.9度 酸度:1.4 要冷蔵… 部屋蔵 ぬる燗にするとエッジが強く、冷と飲み比べさせてもらって買った記憶(怪しい) 純米らしい無骨な味わい ひやおろしのまろやかで爽やかな香味を。「柔らかなコクのある中辛口」表記の通りの納得あじわい
alt 1
15
matisse 52
【火入れ】大盃 macho(マッチョ) 雄町 80% 【牧野酒造】(群馬県産地酒/群馬の地酒) ■原料米:雄町 ■精米歩合:80% ■アルコール度:15度 ■酸度:1.7 牧野酒造・十八代目蔵元が次世代の日本酒を意識し、伝統技術を継承しつつ、 新たな技術も取り入れて醸しました。 「赤磐雄町(あかいわおまち)」を用いた低精白のマッチョなお酒です。 マッチョシリーズの第一号として発売しました、フラッグシップ的なお酒です。 オマチストさんもそうでない方も是非お試しください。 斬新で目を引くラベル。インスタ映えすること間違いなし。 夏は冷やしてキリッと~さまざまな温度帯でお楽しみ頂けます。
alt 1
20
matisse 52
雅楽代~鳴神~生 天領盃酒造 新潟県 アルコール度数14 新潟の佐渡島で醸す「天領盃酒造」さん 「雅楽代」(うたしろ)の銘柄で日本酒を造っています。 蔵人は加登仙一さん、1993年生まれの若さ溢れる青年です。スイスに留学、その後証券会社に勤務を経てM&Aで天領盃酒造の経営権を取得、2019年から同酒蔵でお酒造りを始めています!かなり異色の経歴の方ですが、日本酒造りのきっかけはスイス留学中、スクールメイトに日本の良いところを聞かれたときに「酒」と答えてとても興味を持たれたことです、反面、自国のお酒を何も語る知識がなっかったことを後悔し、帰国後、日本酒の勉強、そして業界に足を踏み入れました!
alt 1
13
matisse 52
澤乃井酒造【夏季】涼し酒/ 分類 純米・生貯蔵 出荷時期4月上旬~8月上旬 精米歩合65% アルコール度13度 日本酒度+2酸度1.6 酸味のきいた、さわやかな純米酒。米の旨みが口の中にひろがり、するりと流れるような味わいです。 冷やっこ、おくらの和え物、お刺身などなど。旬の料理には旬の酒。 商品名 本醸造生酒 分類 本醸造酒 生酒 出荷時期 通年 精米歩合 65% アルコール度 14度 日本酒度 +2 酸度 1.5
alt 1
14
matisse 52
@mizuhasi 千代鶴 rei ssue(冷酒) 冷やして始め。味わいの輪郭は鮮やかで力強く、はなに抜ける香りも度数からなっとくで飲みごたえしっかり。美味しー 鰤の刺身 maedayaオリーブオイル 月の雫の塩 お酒の種類純米酒 原料米品種五百万石 精米歩合60% アルコール分17度 原材料名米、米麹 2014年限定でひっそりリリースした『冷やして飲みたいお酒』を意識して 造ったお酒です。酒質は2014年のもの(ストイックな辛口)と真逆で少し甘味のあるタイプになります。