boukenShiramayumi岐阜G2酵母純米Kaba ShuzojoGifu2025/2/23 12:40:552025/2/23酒宴にて醸す心をたしなミーツ119boukenいこま酒店2月試飲会① 関西各地で日本酒イベント開催されてましたが私はいつものように近所のいこまさんへ😁 まずは白真弓 日本名門酒会の頒布会のお酒 乳酸菌飲料やヨーグルトっぽい風味 少し軽いけど嫌いじゃない味わい 岐阜酒だけど何故かあきたこまち使ってる 米が高騰してるからかな? 年末に飲んだ生原酒も似た味したけど白真弓の特長ななのかな? でも岐阜酒イベントで飲んだ白真弓はそんな味しなかったような🤔
うぴょん(豊盃こそ至高)Shiramayumi純米吟醸 ひだほまれ純米吟醸Kaba ShuzojoGifu2025/2/21 11:36:142025/2/21家飲み部40うぴょん(豊盃こそ至高)アルコール度15度 日本酒度-2 酸度1.4 精米歩合55% 使用米ひだほまれ 飛騨に行ってきました。高山に白川郷、その雪の深さに驚かされるばかりでした。 さて今回は白川郷で買った銘酒、白真弓。 酒米にひだほまれなるものがあるようで。いざ参る。 甘くとても爽やかな香りを強烈に放ち、とても心地よい。口当たりなめらかであり、微かな甘味と強烈なコク。ここまでコクを感じる酒米はそう無い気がする。 全体的にスッキリ飲める日本酒であった。今宵も、ごちそうさまでした!
WOMShiramayumi別誂 Shiramayumi ひだほまれ純米吟醸Kaba ShuzojoGifu2025/2/10 16:54:092024/12/6Kanazawa New Grand Hotel (金沢ニューグランドホテル)酒米色々サロン111WOM忘年会、酒米企画6本目、岐阜はお隣ということで、平湯バスセンターで購入した岐阜限定の白真弓。飛騨のお酒。スッキリ、軽快ということらしいが、そこは山のお酒。ドスンと来ました。酒米は飛騨のお酒のために作られた[ひだほまれ]これが低音のように響くらしい。フィニッシュはスパッとかな。
taikoShiramayumi純米生酒無濾過Kaba ShuzojoGifu2025/2/9 09:44:192025/2/540taiko搾ったばかりの新酒を無濾過無調整何もせず 瓶詰めしたお酒とのこと 飲んでみるとピリッとしたガス感があって、爽やかな甘みが美味しいです😊 翌日にはジューシーな果実味が増してて、更に美味しくなってました!うまい〜💕
NaoqiShiramayumiKaba ShuzojoGifu2025/2/1 10:05:282025/1/31Ryōgoku Station (両国駅)27Naoqi両国駅熱燗ステーション 白真弓。 地元で消費されるお酒とのことで、自分も初めて飲みました。 旨味ばっちりだけど、クラシック感は少なく飲みやすかったです。 今回のイベントではこちらが一番好きでした。 おいしい!!!
taikoShiramayumi原酒にごり酒Kaba ShuzojoGifu2025/1/27 11:01:352025/1/2743taikoほんとに超濃厚! とろ〜としてて、めちゃくちゃ濃いのに後に引かない✨驚くほどサッパリしてます 美味しい〜!😆 冬はにごりが美味しいなぁ😋
にーさんShiramayumi直汲み純米無調整生純米生酒無濾過Kaba ShuzojoGifu2025/1/20 10:35:312025/1/2027にーさん完全にジャケ買い😆 岐阜県のお酒 アルコール17% 精米歩合60% ほんのり甘めの香り🍾 口当たりは、最初柔らかく、甘い。 その後すぐにシャープな酸がピリピリと主張、そして香りの余韻を残しながら、キレていく。😌 ジャケ買いで、甘そうと思って買ったけど、いろんな書き込みで、なかなかクセ強コメント多く、警戒して開栓したけど、ワタシにはとても飲みやすいお酒です。 さて、一杯目がもうなくなった。 ではでは、もう一杯飲んでみよう‼️ ジャケには、最初スッキリ、日数経つと味の乗った果実味に…とある。🧐 今日はこの辺にして、次は光栄菊に行くとするか〜。😅
kopanda9ShiramayumiKaba ShuzojoGifu2025/1/18 13:03:262025/1/1871kopanda9去年も飲んで、濃厚で美味しかったので。。。美味しい*╭︎( ˙º˙)╯︎*
@水橋Shiramayumi原酒生酒Kaba ShuzojoGifu2025/1/5 22:14:562025/1/4蔵元部117@水橋白真弓 飛騨乃やんちゃしぼりたて生原酒 720ml 使用米 ひだほまれ 精米歩合 60% アルコール度 18度 先輩宅新年会① 年末に飛騨古川の蔵元売店で購入したしぼりたて生原酒持参しました。 ほんのりぴちぴち、甘すぎず辛すぎず、お刺身ともよく合います。 酒呑みの先輩方、割と高評価。飛騨のお酒は冬場に合いますね☺️
@水橋Shiramayumiにごり酒Kaba ShuzojoGifu2025/1/4 01:22:242025/1/3家飲み部140@水橋白真弓 とろ〜りにごり原酒 初物 酒造米 ひだほまれ 精米歩合 65% アルコール度数 17度 年末に高山に行った際、帰りに飛騨古川のスーパーで買いました。 もっと甘口を覚悟してましたが、そうでも無くて、意外にもスッキリとクリーミー。夏場だとサイダー割りも美味しそう😊 4枚目はレマコム温度計。測る場所で温度が異なり普段は2個置いてますが、今は1個クーラーボックスに出張させてます😅