オゼミMeiho Kikumori☆☆Shinshu MeijoNagano2022/10/1 13:25:062022/10/114オゼミ2022 1001 ☆☆☆ 明峰喜久盛(めいほうきくざかり) 信州の美酒 ワンカップ アルコール 15度 信州銘醸 長野県 上田市
さなDMeiho Kikumori無糖加酒普通酒Shinshu MeijoNagano2022/6/2 02:10:172022/5/2790さなD使用米は不明 ホームページにも掲載なくて色々不明なお酒ですが、 スペックは『名峰喜久盛 普通酒』に近いかな。 恐らくお土産用ラベルで出しているのでは、と推測しました。 さすが『滝澤』を出している蔵なんで、変なお酒は出しませんね。 ネーミングからも、これは料理酒行きか!と思いましたが、これがなかなか良い酒でした。 ちょい甘でコクがあり、締めにキリッとした辛味。 温度上がると、更に旨味が増してきます。 ど定番の安定した味わいですね❣️ 地元から愛されているお酒なんだろーなー、と勝手に想像しながらじっくりと呑ませていただきました‼️
ChokkiMeiho KikumoriShinshu MeijoNagano2021/11/2 03:35:1952Chokki名峰 㐂久盛 醸造アルコール 15度~16度 磨き表記無し 180ml 長野に行ったときのお土産に小瓶を。 信州銘醸は鼎(かなえ)を醸す蔵。小瓶のこの銘柄では蔵の味の参考にはならないかもだがどんな味なのか気になり購入。ホームページには「日頃のテーブルに適した」と書いてある。 開栓一口目。 予測どおりというか少しベタっとした味。この㐂久盛の純米クラスは小川酵母使用と情報を拾ったがこれもそうなのかは不明。小川特有のカプロン酸香は感じられず。違うかな。 独特の甘さがある。カラメル感かなと飲んでいたが栄養ドリンク感っというほうがシックリきた。 ベタっとした味、と最初に書いたが総合評価では嫌いではない。しかし昔っぽくていい小瓶。精進落としとかで並んでいるものだ。 評価☆☆☆ 20210927
酔生夢死Meiho Kikumori純米無濾過Shinshu MeijoNagano2021/3/12 11:27:582021/3/1229酔生夢死原料米~麹:美山錦 掛:ひとごこち 精米歩合:59% 日本酒度:-1〜+2 酸度:1,6〜8 酵母:10号酵母 アルコール分:16~16,9% 14℃ 涼冷え バナナの芳醇な甘い香り 少しアルコール しっとりした口当たり ジューシーな甘み 含み香もバナナ 瑞々しさとほろ苦さ むろかのどっしり感もあり それでいてキレは良い 余韻が綺麗で美味しい 温度上がると甘みます バランスは崩れない 65℃ 飛び切り燗 ツンとした香り 苦が際立つ 50℃ 熱燗 旨い!! お米の香り 太い酸と優しい甘み 沁みる
うにろんMeiho Kikumori純米Shinshu MeijoNagano2020/1/18 13:28:294うにろん【購入場所】?(お土産) お供はすき焼き。 辛すぎず甘くもなく中庸の味わい。飛び抜けたものはないが、食べながらまったり呑むには打ってつけ。 評価:B
万願寺Meiho Kikumori本醸造Shinshu MeijoNagano2018/1/20 14:59:524万願寺甘いのに辛口。口に入れた瞬間は強烈だが、後味は速やかになくなりサッパリしている。
v(^_^)『雨垂れ石を穿つ』Meiho Kikumori本醸造原酒生酒おりがらみShinshu MeijoNagano2017/1/21 15:10:15v(^_^)『雨垂れ石を穿つ』立ち香 麹 旨甘重 酸辛苦❕ 麹 戻り香 麹 ん~…甘いわ 辛いわで 大忙し❕(;´д`) これは普通に希釈した方が良いかもv(^_^)『雨垂れ石を穿つ』もしくは、梅酒にしたら丁度良いかも…