Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
郷乃譽Satonohomare
88 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Satonohomare 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Satonohomare 1Satonohomare 2

大家的感想

Sudo Honke的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

2125 Obara, Kasama, Ibaraki在谷歌地图中打开

时间轴

Satonohomare純米大吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
19
おじさん
日本最古の酒蔵と言われている須藤本家のお酒。ほのかな吟醸香と最後にキレのある味わいの純米大吟醸でした。
alt 1
alt 2alt 3
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
95
bouken
阪急蔵元まつり⑥ 初登場の須藤本家さん。 これをキッカケに阪急さんで取扱してもらえたら…と仰ってました。 関西では馴染みがないけどタキモトさんや大阪の島田酒店で取扱あるとの事。コロナ禍になって以降ほぼ関西には出してないそう。 輸出メインなだけあって社長さん英語の発音メチャ良かった🤣emptyって敢えて英語で言い直したりしてたし🤣 現存する最古の蔵。 初めて生酒を出した蔵。 初めてスパークリングを出した蔵。 何か凄そうで恐れ多いイメージ。 試飲したのは 霞山 純米大吟醸 無濾過生々 霞山 純米大吟醸 無濾過火入 雪の舞スパークリング無濾過生々 郷乃誉 純米大吟醸 生酛無濾過生貯蔵酒 郷乃誉 純米大吟醸 黒金 無濾過生々 郷乃誉 純米大吟醸 無濾過生々 郷乃誉 純米大吟醸 氷温熟成 秋生 山桃花 純米大吟醸 無濾過生々 黒金はチョコの様な味に熟成感っぽさ感じたけど蔵元曰く熟成はしてないとの事。 生酛は世間一般の生酛とは一線を画す味だけど、コレが本来の生酛らしい。 スパークリングは梨の様な味。 文字数足らん🤣
bouken
一番滞在時間長くビックリする話沢山聞けて有意義な時間でした。ここでアラジンさんと合流。 スパークリングも気になったけど高いので、一番好み寄りな気がした山桃花 純米大吟醸 無濾過生々を購入
bouken
名刺まで頂いたし今回一番堪能したと思う。
アラジン
boukenさん、こんにちは😃 その節はありがとうございました😊私はboukenさんとねむちさんが須藤本家で話もお酒も堪能された後の去り際に合流しましたが、お二人とも非常に満足されてましたね😁
ポンちゃん
boukenさん、こちらでも😊 たくさんお話して飲まれて素敵な時間を過ごされましたね✨私たちも味から経営のことから丁寧にお話して下さって興味深かったです😊最近すぐ忘れるので録音したいです🤣
tomoさん
boukenさん、こんばんは😁 郷の誉、熊本では見かけないですね。 埼玉にいた頃は飲んでましたが… 結構好みのお酒でした 熊本にもこんなイベント来てほしいな〜
bouken
アラジンさん こんにちは😃 先日はありがとうございました🙇 今回一番の目的は須藤本家さんだったので酔う前に訪問しました🤗これ以降はあまり記憶ないです😅
bouken
ポンちゃん こんにちは😃 一度絶やしてしまうと同じ物は作れない。という言葉に凄く重みを感じました😊 取材みたく録音せなあきませんね😅ドン引きされそうやけど🤣
bouken
tomoさん こんにちは😃 蔵元さんも輸出メインと仰ってたので、あまり流通してないのかもしれませんね🤔 熊本は鶴屋百貨店に頑張ってもらいましょう😁
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
126
ポンちゃん
阪急蔵元まつり🍶9蔵目 pyonpyonさん到着! 4人で試飲です🎶 平安時代から続く最も歴史の長い蔵元さんです✨ 雪の舞 生 スパークリング 生酛純米大吟醸 無濾過生貯蔵 純米大吟醸 黒金 無濾過生々 スパークリングは爽やかで甘味柔らかく飲みやすいです🫧 スパークリングも180年前から作られてるとのこと😳 そして黒金!ビターチョコ🍫のような味がしました。コクに驚きました‼️ 海外のワイナリーに技術を教えたり、お酒も海外を意識して作られてるのが蔵元さんのお話から伝わりました😊
bouken
ポンちゃん こんにちは😃 お酒の味も蔵元のお話も色々衝撃的で今回一番印象に残ってます。滞在時間も長くここでかなり酔いました🤣
ポンちゃん
boukenさん、こんばんは🌙 お酒は勿論のこと、海外の有名ワインメーカーへの指導等、技術については驚いてばかりでした😳チョコとコラボでイベントをしたりといろんなことをされてるのもスゴイですね✨
ジェイ&ノビィ
ポンちゃん、こんばんは😃 関西組はホント仲良しですねー🤗 皆んなで回ると楽しさ倍増👍旨さも倍増かな😋180年も前からスパークあったんですか😳勉強になりまーす
ポンちゃん
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙 感想言い合えるのいいですね!蔵元さんとの会話も思ってもいない質問が出たり、本当に楽しさも美味しさも倍増です😆💕 江戸時代からスパークリング飲まれてたんですね‼️
alt 1
家飲み部
28
おうどんパン
茨城の誇る酒蔵、須藤本家さん 実は自分で買うのは初めて!楽しみです 雪冷え能作ぐい呑みでいただきまーす! 香りはかなり抑えめですね お味は…かなり軽快に入ってくるんですけど…その後の「ザ日本酒感」が古き良き日本酒を感じさせます 最近飲んでるお酒とは真逆の方向なので戸惑ったり感心したり忙しくなりますねこりゃ笑 ただこれはよく冷やして飲んだほうが良い感じはします ぬるくなるとちょっと俺の好みからは外れますね…
Satonohomare伝統古法本仕込純米大吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
44
さとる
蔵元購入 少しマスカットっぽい香りがある。 今まで飲んだものにはなかった味と言うか飲み心地。 口に入れた時はあまり味を感じないが、後味とノドに辛さが来る。 何だこれは。 日本一古い酒蔵らしいので、これが伝統の味なのか?古い味なのか? 直売所の雰囲気も対応してくれた方も上品で緊張しました。
Satonohomare花あわせ純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
76
BEAT
この須藤本家様、とても古い蔵なのですね…。 気になりましたので、このお酒を買ってからスマホで覗いてきました。 初めて生酒を出した蔵なのですね!! このお酒にも、「生々」と書かれています笑。 伝承古法本仕込ってのも、なんかスゴそうです! びっくりしたのは、これ、20年前のです💦 20年の間にどんな変化があったのかは分かりません。 個性的な香りで始まって、カラメル的な甘味がきて、個性的な香りに慣れた頃にお米の旨みが広がってくる感じです。 この香りは、吟醸香とはまた違う気がするので、熟成でもされて、香りが変わったのかもねぇ。 嫌いじゃない❤ 美味しい❤ いい意味でクセになりそうな香り!👍 今は大吟醸ばかり作っているようなので、吟醸は貴重かも。
Satonohomare無濾過 純米大吟醸 
alt 1alt 2
46
kiyo
須藤本家さんは現存する酒蔵では日本最古だそうです。 唯一無二の醸し方の伝承古法仕込と書かれており歴史と伝統を感じます。 色合いは古酒の様な僅かな琥珀感があり、味わいもクラシカルな感じで、カラメルの様な余韻が残ります。
alt 1
19
ATMSK
口に含んだ瞬間さわやかなメロン、直後に米の力強い甘味が追いかけてくる。 キレのある酸味とかすかな苦味、アルコール感が残る。 さわやかながらどっしりとした力強い印象。

Sudo Honke的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。