Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

浅間嶽純米生原酒 献寿純米原酒生酒
alt 1
95
さなD
使用米は、美山錦 偶然にも2本続けて、長野のお初酒 これも良いですねー❣️ 瑞々しい口当たりからの、シッカリ旨味が広がって、フィニッシュは程良い苦味でキレも良い。 バランス&ストーリーが素晴らしいですね。 ちょいと気になる酒蔵見つけました‼️
alt 1alt 2
51
デイデイ
年明け前に一度いただいた一杯。 アルコールは強めなのに残りはなくスーと入ってきた印象をどうやら書いてなくて、今日またいただい上手いなと思える一杯でした。 古いとはいえ言えなく、進化した古風な日本酒。 開けてから10日以上経つのに強いが抜けない酒です。 丸みを帯びながら、主張すること、割とないタイプなのかと、あまり興味を持たずに酒蔵さんを検索すると、杜氏さんが素敵で、酔った頭では書くしかないと思った 次第です。 日本酒の流行りは甘さをどうにかバリエーションをつける気配ですが、本当に呑みたいなと日本酒は何かと思うとこういう味なんだと思うのです。 とにかく、硬く、で、キレがあって、臭くない。 難しいと思う仕事 に感謝を込めて今夜も酔えた事に。 ほんと、一度呑む事を薦めたいです。
alt 1
alt 2alt 3
つかふき屋
70
ゆーへー
京橋 つかふき屋レポート1📝 この日は久々の土曜休みで、大阪城ホールでスピッツ主催のロックロックこんにちはに参戦した🎵 その帰りに、京橋で日本酒が飲める店を検索したらつかふき屋がヒットしていってみる事に💡 鳥料理メインのお店で若い子が多く、日本酒推してる割にはそこまで飲んでいない印象👀 1杯目はお初の長野酒、浅間嶽をいただく事に🍶 和三盆の様な品のある甘さの後に少しアルコール感があるが、直ぐにサラッと流れていく。 長野酒らしい軽やかな口当たりで食前酒としてピッタリの1杯だった✨
浅間嶽秋あがり純米吟醸原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
34
Ta-girl*.+
ほふう!辛口なんだけど最初のすっきりだけ! フルーティさもあるような?軽やか!! 飲みやすかった〜!!
浅間嶽純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
19
オゼミ
2023 1206 ☆☆☆☆☆ 浅間嶽(あさまだけ) 純米吟醸 無濾過生原酒 アルコール17度 精米歩合 55% 長野県産ひとごこち100% 大塚酒造 長野県 小諸市
alt 1
40
デイデイ
19度。 アルコール臭というよりは強いお酒の感じを出すお酒。 ひどい日本語はご愛嬌。 うん、素敵ですね。 とにかく、口当たり勝負で、呑んだ後に感想は肝臓に効いてくれみたいな、投げっぱなしじゃまんーんなお酒です。 慣れてくると、これもありがとうと言ってみたいですけど、流石に冒険しすぎではないかと思う様な、好きすぎてやめれないような。 うん、一度思い出す、こんな仕事をしてみたいんです。 誰かれに、好かれる仕立てより、これじゃないといけない、やめれない事と思えるような仕事。 ああ、せっかく、2日も休肝日にしたのにまた好き好きな日本酒を、呑んで始末に後悔と感謝。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
183
兄貴
軽井沢のスーパーで購入。あまり期待していなかったのですが…長野酒🍶の実力を体感♪香り仄かなお米の甘い香り、透明感のある甘苦…苦味も程良く気にならない…旨い😋なぁ…そのまま呑んでも旨い😋が…食中酒🍶で本領発揮!料理の邪魔をしない、とてもキレイなお酒🍶♪相模湾で釣ったイナダを肴にちびちびやってます♪こりゃ旨い😋なぁ…
さけラン
ア、アニキー‼ 何ですかこのデップリと脂のノッてそうな刺し身わ!? 思わずググりましたけどそちらではイナダって言うんですね〜 釣りに確か🏍?……も乗りますよね? 実は私ドッチも中途半端なんです😇
兄貴
さけランさん 美味しい😋イナダでしたぁ…ブリの子供です♪地方によって呼び名は、違うかもです。釣り🎣バイク🏍️ランニング🏃酒🍶の多趣味貧乏なんですぅ(涙)
浅間嶽コスモス花酵母 Saku-1純米
alt 1alt 2
65
寅之助
最近注目している浅間嶽。花酵母の日本酒は香りがある意味くどすぎてあまり得意ではないが、店主に綺麗な造りだと勧められ、浅間嶽であれば試してみたいと思い購入🍶 上立香はかなり強め、吟醸香に蜂蜜のような甘さが混じった香り。コスモス花酵母だが、コスモス🌸と言われてもよく分からないが、逆にいえば違和感ない香り。 香りの割に、味は順当な美味しさ。旨味やアルコール感はあるが強すぎずバランスが良い、酸味があって、キレが良い。 花酵母特有なのか、温度が上がり始めると、少し苦味が出てきた感覚。 花酵母のお酒でしたが個人的に違和感なく、美味しくいただきました☺️
alt 1alt 2
22
nono
軽井沢発地市庭購入品・2本目。 🍶浅間嶽 純米吟醸 長野県産ひとごこち100% 爽やかちょいフルーティ。若干の酸味と苦味あり。 香りは控えめ(日本酒的には、穏やかって言うのか?)、水を感じるあっさり。 もうちょい旨みがほしいかな? と思ったけど、和食と合わせたら、香りとお米の旨みをより感じた。不思議。 野菜室から出したてだったからあっさりに感じたのかな? 私的には、常温になってからのほうが美味しく感じました。
浅間嶽純米吟醸原酒 秋あがり純米吟醸原酒ひやおろし
alt 1alt 2
69
寅之助
およそ1年前に長野の料理・お酒を扱うお店で飲んで感動した浅間嶽🍶ようやく販売店を見つけました☺️スッキリ甘旨の印象だっただけに、再会が秋あがりなのは少し残念だが見つけた喜びが優って購入🍁 オススメに従って常温でいただく。炊き立てのお米のような芳醇で甘い香り。秋あがりの度数17度だけあって、酒らしさはあるものの、口当たりにやや甘みがあって、雑味のない造りは改めて飲んでも美味しい。 販売店を見つけたので、次は新酒を購入できるかな😊
浅間嶽純米酒 長野県産美山錦59%
alt 1alt 2
37
くま吉
冷酒で飲む やや白く濁る 香りは非常に穏やか 木のニュアンスを感じる昔ながらの日本酒の味 味はすぐに消え去り、ごく僅かなヒリヒリしたドライさが少しだけ続く 肴に合わせた方が味が濃く感じる不思議
5

Ootsuka Shuzo的品牌

浅間嶽

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。