TakatsuguMikawabushi純米 生原酒純米原酒生酒Maruishi JozoAichi2022/10/15 09:42:54家飲み部31Takatsugu遠征先で手に入れた丸石醸造の三河武士。二兎を愛飲しているもの、コチラは初めて頂きます。はやる気持ちを抑えて開栓。 爽やかで果実味のある甘味。純米の生原酒ということで、ややどっしりした味わいが、秋の味覚にも合わせやすそうな印象。 基本的に愛知県内で消費されることの多い地元酒ということですが、二兎と同じくコチラも旨い❗️ 是非、県外でも見つけたら呑みたい一本。旨い‼️
オゼミMikawabushi☆☆☆☆純米吟醸Maruishi JozoAichi2022/9/17 00:26:062022/9/1622オゼミ2022 0916 ☆☆☆☆ 三河武士(みかわぶし) 直汲み 火入れ 純米吟醸 精米歩合 55% 丸石醸造 愛知県 岡崎市
boukenMikawabushi純米吟醸原酒生酒無濾過Maruishi JozoAichi2022/8/25 12:25:22Daimaru (大丸 梅田店)家飲み部102bouken大丸に知らない酒蔵が来てると思ったら二兎の蔵でビックリ。萬歳米ってお米使ったお酒とか色々試飲させてもらいました。 二兎とタイプかなり違うけど生酒らしいフレッシュな青さと甘すぎない甘味がいい感じ。 甘旨味と苦辛のバランスが秀逸 でもね、一回しか飲んだことないけど二兎のほうが好き。bouken少しだけガス感あって微発泡かな?takeshonboukenさん、おはようございます😃 丸石さんで二兎以外飲んだ事無いですね😅愛知のお酒をもっと飲まないとと反省😂でも二兎の方が美味いなら二兎買います🤣boukentakeshonさん おはようございます☀ 案内ボードに徳川家康って書いてたので何処の蔵?って思いました🤣二兎と中身同じっぽいお酒を○石(まるいし)って銘柄で大丸松坂屋限定で出してるみたいですよ😅
月輪檜扇Mikawabushi純米吟醸Maruishi JozoAichi2022/8/17 02:16:122022/7/21家飲み部23月輪檜扇丸石酒造のイベントに行った時に買ったお酒 林檎っぽい感じのフルーティさと微発泡があり 程良い酸味と米の旨味が美味しかった コスパも良好
いそぶんないMikawabushi純米原酒生酒Maruishi JozoAichi2022/7/30 22:48:1842いそぶんない〖家呑み日本酒No.347〗 〖R4 No.64〗 【酒名】『三河武士』純米 生原酒 【満足度】4.0/5.0 【一言】先日丸石醸造で行われた「二兎宵のSAKE BAR」は参戦するつもりだったのに予定が入り参加できず…💦せめて直売所には行きたいと思い、横で皆さん盛り上がっているのを羨ましく眺めながらお酒だけ購入してすぐに撤退😭 その際にゲットしたのがこの三河武士。ガツンとくる酸味とじゅわっと広がる芳醇な旨味が特徴的なお酒。爽やか系の多い夏酒とは対極的なお酒だけど、鰻の蒲焼きとか味噌カツとかに合うと思う‼️
ラストリバーMikawabushi純米吟醸 生原酒純米吟醸原酒生酒Maruishi JozoAichi2022/6/13 05:24:072022/6/1231ラストリバー二兎で有名な丸石醸造さんが醸したお酒。今回、蔵元会に参加させてもらい初めてこの三河武士を頂いたのだが、米の旨味と酸のバランスが絶妙で香りもフレッシュさがあり、生原酒だから最初は重めに感じるかもだが冷えた状態から徐々に温度が上がっていくと凄い飲みやすくなって改めて全体のバランスの良さが分かってくる。周りもおかわりされてる人が多かった(笑)
南十字輝Mikawabushi純米 直汲み うすにごり 生原酒純米原酒生酒にごり酒Maruishi JozoAichi2022/5/22 14:28:452022/5/1西浅草 山崎8南十字輝純米吟醸と比べて、やや重ための飲み口だけど味は軽い。 酸味が強いのがかなり特徴的。 白ワインぽいのかな。イタリアン系の食事と合うかも。
南十字輝Mikawabushi直汲み うすにごり 生原酒純米吟醸原酒生酒にごり酒Maruishi JozoAichi2022/5/22 14:26:022022/5/1西浅草 山崎8南十字輝こちらも丸石醸造の地元ブランドのお酒。 あまり県外には出回らないらしい。 二兎とは差別化しているようで、こちらはすっきり系なのかしら。 ほんのりフルーティーな香りがあって、後味はやはりすっきり。 甘みよりも酸味をしっかり感じられた。
ばんばんぶーMikawabushi純米吟醸 生原酒 & 純米 生原酒Maruishi JozoAichi2022/5/2 15:29:122022/5/2イオンタウン名西24ばんばんぶーマックスバリュで二兎の丸石醸造さんの三河武士を発見したので思わず購入。 多分地元のレギュラー銘柄なのかな? 二兎に負けず劣らずモダンで美味しいお酒でした。 ●純米吟醸 生原酒 甘旨ジューシーでメロン香ほんのりガス感。原酒なので余韻のボディもしっかり。 ●純米 生原酒 純米吟醸よりも甘さがスッキリしててボディも軽く感じるので、その分メロン香が際立つ。でもアルコール度数はこちらのが一度高い不思議(17度)。 こちらのほうが好きかなー?
myMikawabushi純米原酒生酒Maruishi JozoAichi2022/3/29 11:11:352022/3/2919my精米70% 鼻の奥まで突き刺さるような強い香り。🍋のような、アルコールも強めのような。 口に含むとまずは酸がぐわ〜っと。後味は辛味と苦味が強い気がする。あるいは雑味?余韻もなかなか長い。 つまみは欲しいかな。でも何合わせたら良いか迷う。my4/8ラスト。酸味より味の濃さが強調されてきた。1回お刺身に合わせたけど強かったなあ。悪くはないし嫌いじゃないけど、もうちょいスッキリが好きかも(笑)
とりはつMikawabushi純米Maruishi JozoAichi2022/3/6 04:56:4916とりはつ英傑たちの宴シリーズ。家康の出生地の岡崎の酒造。銘柄も「三河武士」というのが郷土愛を感じる。
バリーポン酢Mikawabushi純米吟醸火入れMaruishi JozoAichi2021/12/13 10:27:242021/12/1239バリーポン酢三河武士です‼️丸石醸造と言えば二兎ですよね😁 (少し勉強したポン酢です😗 ドヤ顔するには100万年と3ヶ月早いのでやめ時ますはい。 えー仕事で愛知県に行った時に某道の駅にて購入しました(あと確か、徳川家康があったような無かったような… 酒のサの字も知らぬワタクシめは、『とりあえず買っとけ‼️‼️』ってな感じで野生の感でこの日本酒を購入、が❗️今の今までスッカリマッカリ忘れてた次第です💦 三河武士さんとの出会いはこの辺で😝 お味の方ですが… 日本酒でした笑笑 ただ少し分かったのは口に含んで少ししてから、幼い頃に遊んだ田んぼの藁の匂いと言うか、ヌカっぽいというか(あくまでも素人ですので🤣 こんな懐かしい味がする日本酒なあるもんだと教えてくれた愛知県の三河武士さんに感謝です😊