Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
三河武士Mikawabushi
136 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Mikawabushi 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

时间轴

Mikawabushi純米吟醸 火入れ
alt 1
13
K.M
しっかりした味わい。道の駅で自分へのお土産で購入。正直、あまり期待してなかったのに、これは美味い😋
alt 1
家飲み部
23
隼之助
開栓4日目 4日飲み続けると目立った味の変遷は甘味と酸味が失われていく過程と言えますかね。 アルコールっぽさが目立ってしまい、味気ない。 十分おいしいんですけどね! とりあえずお燗にもましたが、うーん。
alt 1
家飲み部
17
隼之助
開栓3日目 酸味が抑えられて芯がどしりと感じられるようになってきました。 アテは醤油ダレのチャーシュー。これはとてもよく合う
alt 1
家飲み部
22
隼之助
開栓2日目 酸味と甘味が落ち着きぐいぐい飲めます。腰の座っている感じは名前の通りですが、三河魂的な泥臭いネーミングから繰り出されるオマセな味わいには笑ってしまいますね アテは豚の塩煮込み
alt 1alt 2
家飲み部
26
隼之助
酸味と甘味の当たりが十分だが二兎よりは抑えめな一方で米の旨味はぐぐっと、地に足がついている感。どっちが好きかはバッサリ分かれそう。おいしい アテは鳥の塩煮込み
Mikawabushiうすにごり KEG DRAFT純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
105
ちょろき
どうする家康の舞台、愛知県岡崎市🎥 住宅街に蔵を構える丸石醸造で3年振りに 蔵開きが開催✨二兎の蔵元🍶 カーペットチョッキン✂️後輩①と 寝◯ロした後輩②と一緒に初めて訪問。 8時半には現着するも、既に行列👯‍♀️ とりあえず並んだ先でお酒を購入。 試飲できるかと思いきや、 アテを屋台で購入し、開放された旧蔵で 購入したお酒が飲めるスタイル🍶 朝から飲むお酒はなんて美味いのだろう😋 しぼりたてでフレッシュさ満載☀️ 若々しい感じで、スッキリ頂けました😆
nito
ちょろきさんおはようございます😃 自分も蔵行きました。この三河武士を購入しあとただ酒の樽酒を飲んでご機嫌でした。😀😀
ちょろき
nitoさん おはようございます😃 nitoさんも行かれたんですね〜✨ 限定が多くて迷っちゃいますけど、 本音はただ酒の樽酒を瓶詰したいすね🤣
マナチー
ちょろきさん、おはようございます☀めちゃめちゃ酒色んな種類あっていいですね😆蔵開きも今期からかなり復活してて楽しそう、久々に蔵開き行きたいです🙌
ちょろき
マナチーさん こんにちは😃 やはりこういったイベントは楽しい ですね〜😆関東は色んな酒イベント やってそうで裏山です🤣
MikawabushiKEG純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
36
sakepower
丸石さんの蔵開き🍶‼️ フレッシュ感たっぷり〜 程よい酸味もよくて後味はキレますね😎 バランス良くてスイスイといけますよ😋 美味しいお酒です🍶✨✨✨✨✨
Mikawabushi純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
10
いそぶんない
===家呑み日本酒No.390〔R4 No.107〕=== ◯『三河武士』純米吟醸 直汲み おりがらみ 生原酒 ◯丸石醸造の年末まつりでゲットしたお酒です🤣二兎と通じるフルーティーでありながら濃さを感じさせる香り。口に含むとガス感とおりがらみの米の旨みをしっかりと感じます。濃さもあるけど、最後は酸味と苦味でスッとキレていくから呑みやすい😆しっかりとした味わいなので、味噌カツとか愛知らしい濃いめの料理にも合うと思います👍
Mikawabushiうすにごり純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
46
nito
本日は先日蔵開放した、二兎の蔵、丸石醸造で購入した三河武士です。 今回は有料試飲はなく、無料試飲の樽酒のみでしたが結構飲ませて頂きました。二兎は家飲み、外飲みでほぼ完飲みしてますが、あえて飲んだことない別ブランドの三河武士を購入しました。 裏ラベルに国産米とありますが、蔵人に何使っているのと尋ねましたが、愛知産米とまでは教えてくれました。 飲むとうすにごりならではのウレッシュ感、うま甘、そして最後にやや苦味、超好みの味です。🎶 有名酒の別ブランドはやはりおいしいですね。  二兎が使っている地元の萬歳米を使っているお酒に似ている感じがしました。😋

Maruishi Jozo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。