Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

白嶽純米酒 つしま
alt 1
119
しんじょう
対馬の酒造様です(๑´ω`ノノ゙ 初めて知ったのでもちろん興味が優先で購入 長崎といえば個人的に梅ヶ枝が大成功だったので期待も高まります こちらも私にドンピシャ こくのあるタイプですが、カドのないキレも流麗なものです 気軽に広くアテにあわせられるので普段飲みたいですね 温度帯はぬる燗が最もバランス良いですが不問 熱燗にも適します 太田氏は新コロ直前の再放送 オリンピックとかかなり楽しみにされてたようで、見てて悲しくなります 私もとっくにこの東京港醸造に行ってたはずです
bouken
しんじょうさん こんばんは😀 蔵元からの取り寄せですか?自分も気になってて冬限定のにごり酒を狙ってます😁
しんじょう
こんばんは( - ̀ω -́ ) こちら、eながさきどっとこむというサイトのキャンペーンで買いました にごりは今のところないです 送料無料が8月まででしたが、またやるかもなので興味を持たれたら是非
遥瑛チチ
しんじょうさん、毎度❗️ この対馬の酒は飲んだことないんですよ〜 壱岐のよこやまに倣い、頑張ってほしいですけどね😁
しんじょう
毎度です~٩(・ω・ )و遥瑛チチ氏 純米は普段着の感じですね bouken氏も狙うにごりはかなり評判なようです フレーバータグに昔ながらとあるので流行るのは難しいですが、私にはフィットしました
ことり
しんじょうさん、お初にて失礼します😊また日頃ポチありがとうございます。しんじょうさんの投稿スタイルが衝撃的⚡️で、私も太田氏のふらり旅BS11を楽しむようになりました。つしま、お土産で飲みました👍🏻デスネ
しんじょう
こちらこそありがとうございます(´・ω・`) 私はコメントもらうためなるべくネタをと思って太田氏をバックにしました まさか対馬に酒造があるとはですが私もこちらかなり気に入りました
alt 1alt 2
家飲み部
47
さしゅー
昨日オンライン飲み会に参加し飲んだお酒(^○^)対馬のお酒ってどんな感じかなと興味があり参加。 にごりが美味しかった。お米の香りがしっかりして甘酒のような香り。飲むと微発砲で甘味がしっかりしている。そこから若干苦味が来るもスッキリ飲みやすい。甘酒に微炭酸が加わった感じだけど苦味から甘ったるくもなく飲みやすい❗アルコール添加もしてあるにごり酒は初めてかも。口の中少しチリチリするのはそのためか。 他にも純米酒や生酒も飲み、つまみも地元の猪の肉や藻塩食べて旨かった。やっぱり地元の食材との相性抜群。リモートでその土地にいたかのように味わえるって最高❗
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
18
ちゃいる
対馬まとめ買い第3弾。 最後のは大吟醸、これまでの2本と比べてさすがに風味が全然違いますね。芋焼酎のような味のお酒のはずのものが、いわゆる吟醸香というやつで覆われていて華やかな味に一変してます。 このまとめ買いで純米酒と吟醸酒というのがハッキリ分かったような気がする。 …では純米大吟醸とは?? その正体を解き明かすべく、我々はアマゾンではなく楽天へ飛んだ。
白嶽純米酒つしま純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
ちゃいる
対馬の酒まとめ買い第2弾、白嶽の純米酒。後ろにいるのが対馬のやまねこ🐈…ではありません。 これは前回の兵介と比べて口当たりがまろやかですね。やわらかい。でも口の中の芋焼酎のような甘さとアルコール感は変わらずでした。 この味ね、家で飲むにはけっこうキツくてwなかなか減らないのだ…🤤
alt 1
alt 2alt 3
88
のぶのぶ
今日は、長崎・大村市へ出張。 まだまだ、コロナも癒えない状況。 今回もホテル呑み。 ハマチと長崎でよく食べられるクジラをあてに対馬の鳳紋白嶽を一杯。 独特な甘みのあるお酒です。 よく味わう純米の甘みとも異なる独特の甘みです。 けど、決して雑味ではないんです。 クジラと甘みのある醤油で食べるハマチと、このお酒。 よく合います。 地元の食べ物あってこその地酒。 改めて、日本酒って地元に根付いているんだなぁと思いました。
x777303
のぶのぶさん、お早うございます🌄。 日本中、飛び回ってますね。地酒の旅には、最高ですが、このご時世、お気をつけて😉。長崎は、飲んでないので、参考になります(^.^)。
のぶのぶ
x777303さん 仕事で飛ばざるを得ず、去りとて外呑みもはばかられ、近所のスーパーで地酒を買ってホテル呑み、または呑み鉄してます。 さけのわ会でも開いて、いい日本酒が呑める日を心待ちにしてます。
alt 1
alt 2alt 3
26
ちゃいる
先日発売した和風大作ゲーム「ゴースト・オブ・ツシマ」に大ハマりして、対馬の日本酒はどんなもんじゃいと買ってみた。独特の味と聞いたのでヒヨってとりあえず300ml…🙇🙇🙇 取り急ぎ写真撮りたさに常温で飲んでみたところ物凄いお米の香りと甘さ!それでいて後味が残らなかったのが好印象だった。 その後冷やして飲んだがこれは……焼酎!? 冷やしてはっきり分かった芋焼酎のような甘さとキレ。焼酎好きに普通に薦められるレベル。 僕は焼酎ブームが終わってしまったので、これは常温の方が好み。(ただし酔いは回る)
alt 1
4
グラ
長崎県対馬市にて購入。 アルコール15度の焼酎という印象笑 日本酒なので当然米で出来ているのに芋焼酎を飲んでいるような感じ。 これはこれで美味しい。

Kawachi Shuzo的品牌

白嶽

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。