倍割り北信流純米原酒生酒Matsubaya HontenNagano2024/9/7 10:32:0956倍割り美山錦。 本日のラスト。 甘味と旨味のコクがあたりから中盤にかけてまったりと。 余韻まで、コク深く。
おっ北信流夏酒 長野県産金紋錦100%使用 GI NAGANO純米吟醸Matsubaya HontenNagano2024/8/17 11:51:27蔵元部23おっほくしんりゅう 梨みたいな香り。置いておくだけで漂う。辛口だけど、ほのかに甘く感じさせる良い感じの爽やかな酸味。結構美味しい。長野の酒って感じ。 酒蔵にて購入。 小布施の中心地。栗菓子屋の桜井甘精堂の隣にあり、櫻井邸の横の細い道で繋がっています。 昔は(本)吉乃川という銘柄だけ扱っていましたが、新潟の吉乃川と紛らわしいので北信流を立ち上げたのだそう。
ねむち北信流Matsubaya HontenNagano2024/8/3 01:10:372024/7/17ずくだせ!信州の日本酒88ねむちYOMOYAMA NAGANO in 大阪③ 【北信流】ブース。 飲んだことない北信流。 【北信流 純米吟醸 夏酒】 金紋錦使用。濃い目のコクとしっかりした旨味。あと味はスッキリな旨味だけど、夏酒っぽくない 【北信流 純米吟醸 生酒】 山恵錦使用。濃いめでコク深さが印象的。フレッシュで旨味強くて甘味控えめ、あと味にコクがあって、最後にピリピリ感。 【北信流 純米大吟醸】 美山錦使用。華やかでほんのり甘さがある他に比べてスッキリめのお酒。ちょいピリ感。 【北信流 純米原酒 生酒】 金紋錦使用。5℃で3年熟成。しっかりした味わいで、かなり厚みがある濃厚な旨味と甘み。ちょい雑味なのか複雑。 【北信流 純米原酒】 5年熟成。めっちゃ濃いめの旨味が乗ってるけど、嫌な熟成感なく、わりと飲みやすい。どっしりしたタイプではある。 奈良くらいでしか見ないですって言ったら、奈良にしかないですだって🤣地元消費が9割以上らしい。 洗練されてない野太さがある味わいがよかった。boukenねむちさん こんにちは😃 北信流は登さんで見かけてからずっと気になってます😆 入荷するお酒がどれもBY最新じゃないので寝かせて出荷するスタイルなんですかね🤔ねむちboukenさん、こんばんは🌛同じく登さんで見かけましたが、今回初飲みしました😋味わい的にもしっかりでしたし、おそらく寝かせてから出荷が多い蔵だと思います🙄
shinsaku3北信流純米吟醸生酒Matsubaya HontenNagano2024/6/22 09:56:372024/6/22蔵元部47shinsaku3総合7(10点満点) 5/18、松葉屋さんで購入しました😃 しっかり辛口のお酒です 飲む前はお米の良い香りがして優しそうな印象ですが 飲むとキリッとガツンと辛さがきます クリアライトでスパッと切れる系統ではなく 若干ヘビーな辛さと渋みの余韻が続きます 辛口系が好きなぺっほさんはお気に入りのようでした😅 冷やしていただきました 【私が感じた香りのイメージ】 •上立ち香:しっかりめの吟醸香👍 •含み香:鼻に抜ける雑味 【私が感じた味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大) •辛さ:飲み始め5→ 余韻4 •甘味:飲み始め0→ 余韻0 •酸味:飲み始め1→ 余韻1 •苦味:飲み始め1→ 余韻1 •渋味:飲み始め2→ 余韻2 •米の旨味:飲み始め2→ 余韻2 【私が感じた口あたり】→2 数字が小さい=さらさら、ライト 大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)ぺっほびっくり予想外の美味しさ😍🙏キレがいい!と言うような辛口ではなく、少し余韻のある淡麗さのような感じ。今日はご近所さん畑の夏野菜の天ぷら、ぶりのお刺身!食事にキリリと寄り添い満足感をくれる、そんなお酒💕shinsaku3空いてしまいました。。。🍶😅ジェイ&ノビィshinsaku3&ぺっほさん、こんにちは😃 ぺっほさん辛口系が好きなんですね!ノビィと舌が合いそうです😊信州の辛口酒🍶は間違い無い気がします😄そこに夏野菜の天麩羅😍くぅ〜…空きますね😚ぺっほジェイ&ノビィさんこんばんは💕ノビィさんと昼から台所で楽しく飲めちゃうかも😍美味しいお酒がつづいていて、毎日夕飯が幸せです〜‼️これからまだまだ夏野菜続きますし、楽しみです🥰
shinsaku3北信流純米大吟醸生酒Matsubaya HontenNagano2024/5/18 10:17:202024/5/1839shinsaku3総合4(10点満点) 5/18、信州中野方面に用事があったので、松葉屋本店に立ち寄り購入し、ホテルの部屋で晩酌🍶 飲み始めから余韻まで辛さをとても強く感じ、 その他の味の要素があまり感じられなかった アルコール度数18度と高めなので熱燗で飲むとまた違ったかもしれない 冷やしていただきました 【私が感じた香りのイメージ】 •上立ち香:わずかなお米の香りとアルコール感 •含み香:辛味と苦味が鼻に抜ける 【私が感じた味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大) •辛さ:飲み始め5→ 余韻4 •甘味:飲み始め0→ 余韻0 •酸味:飲み始め1→ 余韻1 •苦味:飲み始め1→ 余韻1 •渋味:飲み始め1→ 余韻1 •米の旨味:飲み始め0→ 余韻0 【私が感じた口あたり】→2 数字が小さい=さらさら、ライト 大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
やい。北信流大吟醸Matsubaya HontenNagano2024/5/16 13:17:302024/5/1619やい。これも、飲みやすくて美味しかったです! 純米じゃないお酒、 アルコールの感じがするかも、と避けていたけど 適度なアル添は、飲みやすくなっておいしいみたい😊 発見!✨ 飲みやすすぎて、17.5度もあるの、あとから知りました…… 危険
J.laedlein北信流純米吟醸Matsubaya HontenNagano2024/3/10 01:19:052024/3/917J.laedleinSlightly sweet, dry, not acidic, 5
さとる北信流GI NAGANO 金紋錦100%純米吟醸Matsubaya HontenNagano2023/12/10 11:06:182023/12/10家飲み部56さとる蔵元購入 小布施の観光地にあるが、それほど観光客目当てっぽくなくて良い。 香りは無いけどフルーツの甘味と苦味と渋味でバランスが良い。スッキリとした味わいで飲みやすい。
坊や哲北信流純米大吟醸Matsubaya HontenNagano2023/11/20 14:06:052023/11/18Tokyo Midtown Yaesu (東京ミッドタウン八重洲)9坊や哲#信州のIPPON! #松葉屋本店
rvinngt北信流アルプス純米吟醸Matsubaya HontenNagano2023/11/20 11:52:3318rvinngtあっさりとした飲み口で、メロンの様なフルーティさも感じる美味しい日本酒でした。