うきうきOhmine Junmai3粒 夏純 かすみ生酒原酒おりがらみ大嶺酒造Yamaguchi2025/9/27 00:02:212025/8/2233うきうき「山田錦」100% アルコール14.5% 優しい甘味で滑らか~ バランス抜群
コタローOhmine Junmai夏のおとずれ原酒大嶺酒造Yamaguchi2025/9/26 00:15:382025/9/13117コタローこの佇まいは見つけたら手に取ってしまう。だいぶ置いちゃったけど9月までは夏酒セーフだよね🧜♀️ 香りは、白ぶどうと、赤いぶどうのフォクシー香的なやつ🍇両方感じる? 含むと、うっすらチリチリのジュース、そして水!スルスルした喉越しでどんどん進む。 ぶどうみたいな厚めの甘みがありながら深くなりすぎず、酸味も感じてあくまでライト✨ クリアな口当たりで、飲みごたえありながら爽やかで透明感のある飲み口、さすが大嶺の夏酒だなー。 やっぱり今年も美味しかった🎐
くまくんOhmine JunmaiHANABI Cup大嶺酒造Yamaguchi2025/9/23 07:27:452025/9/2230くまくんかわいい100mlのカップ。 メロンのようなマスカットのような香り。甘くて酸味もあってフルーティでジューシー。
田原のすいかOhmine Junmai3粒 生詰ひやおろし雄町大嶺酒造Yamaguchi2025/9/21 14:21:1550田原のすいか山田錦と雄町の飲み比べを実施‼️ 今回は雄町の方です!!☺️🍀✨ 山田錦と同じくマスカット系ですが、雄町はまろやかな甘さと余韻が特徴的でした!!🙆♂️✨✨ どちらとも美味しかったですが、強いて言えば今年は山田錦推しです!!👍✨ 期待を膨らませつつ、来年の秋を楽しみに待ちたいと思います🍂✨✨
田原のすいかOhmine Junmai3粒 生詰ひやおろし 山田錦大嶺酒造Yamaguchi2025/9/21 12:39:1348田原のすいか今回は念願の大嶺ひやおろしの山田錦と雄町の飲み比べをしてみました‼️😆 まずは山田錦の方です😊 以前夏のおとずれを飲んで以来の大嶺ですが、相変わらず美味しい!!😁✨ フルーティーで軽やかな味わい! とにかく飲みやすい☺️🍀✨✨ さすがは大嶺って感じ⭕️ グイグイ進んでしまいます😎(笑)
RyoheiOhmine Junmai3grain 生詰ひやおろし 雄町大嶺酒造Yamaguchi2025/9/18 11:35:492025/9/16家飲み部47Ryohei2025.114th。 大嶺酒造さんの新商品、ひやおろしの雄町。 素直にとても美味しいです。大嶺さんらしい甘口の味わいに、雄町ならではの芳醇な甘さ、ひやおろしならではの深みがあります。 濃い味が特徴の雄町ですが、程よい感じで、とても飲みやすいです。 大嶺さんのお酒は飲んでみたいものが多すぎなんですが、ほどほどにします笑 またいただきたいです。 ご馳走様でした。
ちばさんOhmine Junmai出羽燦々大嶺酒造Yamaguchi2025/9/18 02:04:332025/9/17酒の狩人 白菊屋84ちばさん生の時の鮮烈さはないけど、その分しっかりと落ち着いたいいお味。美味い。
ちばさんOhmine Junmaiかすみ生酒 雄町大嶺酒造Yamaguchi2025/9/15 05:56:312025/9/14浅野日本酒店Kyoto84ちばさんひやおろしとはまたちょっと違う味わい。 美味いですねー😋
Code-NickOhmine Junmai夏のおとずれ大嶺酒造Yamaguchi2025/9/14 20:57:20家飲み部30Code-Nickやっと夏の終わりの気配がかな 今年の夏酒どれも美味しかったけど 去年と比較したら夏のおとずれがめちゃ美味かったので勝手に夏酒1位にしました😊
akikoda3Ohmine Junmai大嶺酒造Yamaguchi2025/9/13 03:38:362025/9/13akikoda3Ohmine ひやおろし【雄町】純米3粒 評価4.5 原材料 米(国産),米麹(国産米) アルコール度数 13(原酒)、使用米 雄町、精米歩合 50 貯蔵期間を経ることで、ジューシーでフルーティな味わいの中に程よい旨味が顔をみせる。甘酸っぱいマスカットのようなテイストも、 酸に丸みを帯びてより際立つ優しい甘さ。13度に仕上げてあるので、ライトにサラッと喉を通る。
しん栗Ohmine JunmaiCup大嶺酒造Yamaguchi2025/9/12 23:53:402025/8/3047しん栗夏の思い出☀️ 毎年恒例のプールにて、夏前に用意していた夏酒🍶写真は1枚だけど、2Cup頂きました!