Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
井筒長井筒長
69 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

井筒長 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

井筒長 1

大家的感想

黒澤酒造的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

1400 Hozumi, Sakuho, Minamisaku-gun, Nagano在谷歌地图中打开

时间轴

井筒長純米うすにごり生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
黒澤酒造
蔵元部
22
おっ
いづつちょう にごり、発泡。やや甘みと、しっかり味。弱めの酸味、舌に苦み。割と好き。 裏ラベルには熱燗✕とありますが温めてみた。寒いし。さらさらとして非常に飲みやすい反面、印象が無い。確かに✕。 酒蔵にて購入。蔵元shop限定品。 立派なお屋敷。売り場は広く、お酒以外にもグッズ等も売っている。カフェやイベントスペースもある。資料館が開放されていて昔の道具や酒器、看板などが見学できました。井筒(井戸)の長(おさ)という意味らしい。初めて知った。 写真4は背脂系豚骨ラーメンに黒澤酒造の酒粕が入ったやつ。お酒の香りと豚骨が大喧嘩した味でした。佐久のラーメン屋と酒蔵コラボ開催中〜2/12。
井筒長×大雪渓 "十和"純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
15
荒井 正史
長野のドラッグストアで買ってきた。味が濃くまったりした口当たり、香り酸味は控え目。あと残りしないスッキリした味わい。
井筒長特別純米酒特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
24
かいこま
今日は早朝に自宅を出発して、長野県と群馬県の境にある高峰高原から、日本百名山「浅間山」の外輪山に登りました(浅間山自体は登山規制中で入山禁止)。 下山後は、小諸市の布引温泉で浅間山を見ながら温泉入浴した後、佐久平にあるホテルにチェックイン。 さて、いつものごとく前置きが長くなりましたが、佐久平での夕食は、佐久平駅北口の「そばダイニング上仲屋」さんへ。 お盆の連休のため、かなり混雑。並んで待つのが苦手なO型気質ながら、せっかく遠くまで来て、次はいつ来れるかわからないので、頑張って20分ほど待って入店できました。 まず生ビールで喉を潤し、次は日本酒へ。浅間山山行にちなんで、浅間嶽を呑みたかったのですが、四号瓶しかなく、独りで飲むにはつらかったので、代わりにこの井筒長の一号瓶をチョイス。 井筒長といえば、個人的には、昔、長野の善光寺に参詣した折、門前町のお蕎麦さんで初めて飲んで感動したお酒です。 外観はやや茶色がかった感じ。 香りは控えめながら、一口飲むと穏やかな甘辛でバランスの取れたまろやかな味わいが口の中に広がり、心地よく感じられます。 鴨南蛮そばとだし巻き玉子によく合いました。
ジェイ&ノビィ
かいこまさん、こんにちは😃 山登りで汗💦かいてからの温泉♨️からの蕎麦屋さんでビール🍺から締めに日本酒🍶 早朝から良い1日の過ごし方ですね🤗
かいこま
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 コメントありがとうございます。 昨日はとても充実した一日でした。 最後は旨い日本酒で締めくくりができて良かったです😋
井筒長×大雪渓 純米吟醸 十和
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
30
miya0428
今日は 黒澤酒造と大雪渓酒造がコラボした 純米吟醸 十和を嗜む この日本酒は2蔵の杜氏がブレンドした 日本酒で製造は黒澤酒造です 香りは穏やかで 味は辛口で淡麗な感じがします。
ハマのオーラ
面白い取り組みですね! ウイスキーですとこういうブレンドでのコラボとかは事例があれど、日本酒でこれは初めて見かけたかもしれませんね♪
alt 1
外飲み部
58
さしゅー
佐久市と上田市の酒蔵イベント⑤  純米酒を氷雪貯蔵させたお酒。多分氷雪貯蔵させたお酒初めてかも!旨味と酸味のハーモニー。氷雪貯蔵の効果もあってかまろやかさも感じる。ここの酒造さんは濃厚辛口のお酒を目指していて、五味バランスも重視しているとのこと。本当にその通りのお酒。濃厚と辛口って相反するのかなと思ったが決してそうではなかった。濃厚だけど後味サッパリ。こういうお酒も良いな!このブースでは撮り忘れたけど純米吟醸の生酛も飲んだ。こちらの方がより五味を感じた。
alt 1alt 2
34
Heroyui
所用のため、関西に向かいます。 新幹線で飲もうと思って、品川駅で購入しました。 淡いスッキリしたアルコールの香りです。 淡麗辛口で、滑らかな口当たりです。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
97
stst
続いて「井筒長」を開栓! 開栓するとあまり香っては来ませんが、少しカフェオレなどコーヒー感ある香りが感じられます。 口当たりは淡麗ながらも味わいはミルキー感ある味わい。中には苦味や渋味もあって、何だか抹茶ラテを飲んでるような感覚です🍵 最後はサッと消えていき、後には渋味が余韻として残ります。THEカフェイン飲料! これはこれで癖になります👍

黒澤酒造的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。