Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

藤澤屋

52次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

KumakichiSatomiかずき

时间轴

Kaze no MoriALPHA Type7 一期一会:Pink、Green生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
藤澤屋
家飲み部
40
Kumakichi
大好きな風の森で半年に一度出ると言われているHARIOの三角フラスコ付のType7 一期一会を開栓していただきました ■GREEN:精米歩合非公開(兵庫県産 山田錦100%、超硬水)、アルコール度数:16度 ■PINK:精米歩合非公開(岡山県産 雄町100%、超硬水)、アルコール度数:15度 どちらもガス感しっかり、旨味、甘みともに単独で旨い!! しかし、この2つを専用の三角フラスコでブレンドして飲めるのがこのセットの醍醐味!! 早速、それぞれいっぱいずつ頂いた後にブレンドしていただくと、また違った旨味が楽しめました、、、 説明書には2対1がオススメって書いてありましたが、1対1が私はすきでした!!同じ酒蔵だから楽しい飲み比べができるのは嬉しいですね!
Glorious Mt.Fuji森のくまさん:熊太郎〜熊本城復興祈念酒2021〜純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
藤澤屋
家飲み部
37
Kumakichi
辛口のキレッキレな日本酒を堪能した後には、栄光冨士の芳醇な甘めの純米大吟醸をいただいてホッコリ 香りはバナナ?のようなまったりズッシリと鼻の奥をくすぐる濃厚そうは甘みを連想させます キンキンに冷えた一口目は、香りに違わずまったりとした濃厚な甘みと旨味とほのかな酸味が口いっぱいに広がってガス感とともに消えていきます ごくごく飲めるような軽さはないので、ちびちびと堪能していくと栄光冨士ならではの凝縮された甘みと旨味を楽しめてデザートワインのような感覚でした 精米歩合:50%(森のくまさん100%) アルコール度数:15.6度 日本酒度:−12.0、酸度:1.8
alt 1
alt 2alt 3
藤澤屋
家飲み部
27
Kumakichi
「大人のヤクルト」、「大人のカルピス」と友人たちが言っている話題の讃岐くらうでぃを初めていただきました。 一升瓶で2500円前後なのですが、アルコール度数6%とどぶろくに近い立ち位置なのかなという所感 早速開栓していただきます 〝麹〟を3倍使用して生まれた新感覚の低アルコール日本酒というだけあって、酸味と甘さがみずみずしい1杯ですね! 味わいは完全に乳酸飲料系!カルピスよりはヤクルトに近いでしょうか? アルコール度数も6%ということもあり、ごくごく飲めてしまいます。 麹が多いせいか、どぶろくに近いにごり酒で甘みと酸味の後のクリーミーさも癖になりますね 精米歩合:70%、日本酒度:-70 酸度:5.0、アミノ酸度:2.7、アルコール度数:6%
Kaze no MoriALPHA TYPE1 夏の夜空純米生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
藤澤屋
家飲み部
45
Kumakichi
風の森ALPHA TYPE1の夏酒が売られているので早速開栓 夏の夜空は初めて飲むのですが、説明を読む限り好みの味!! アルコール度数を10度におさえた、すっきりを越えたみずみずしさ 開栓時には風の森ならではの軽いガス感を音 一口口に入れると清々しい酸味、軽い甘みを感じたままキレていく爽快感 夏酒にはピッタリでごくごく飲めてしまう一本でした アルコール度数:10度、精米歩合:65% 奈良県産秋津穂100%使用
Kaze no Morialpha type1純米生酒無濾過
alt 1alt 2
藤澤屋
34
Kumakichi
風の森ALPHAタイプ1はスッキリした味わいの中にも米の旨味と強いガスが感じられ美味でした! ガスが抜けて来てからまた楽しむとより米の旨味が楽しめて一本で二度美味しく楽しめました。
Kaze no Mori山田錦807生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
藤澤屋
家飲み部
28
Kumakichi
風の森の山田錦807を家飲みでいただきました! あえて磨きを80%にしているため米の力強い味がダイレクトに伝わるが、飲み口が風の森ならではのフレッシュ&ガスで軽快なので酒が進みますね。 これで720ml1200円程度なのでデイリー日本酒には良いと思います。 精米歩合:80%、アルコール分:17度
Glorious Mt.Fuji暁の翼純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
藤澤屋
家飲み部
32
Kumakichi
キンキンに冷やかし暁乃翼2021をようやく開栓 一杯目は混ぜずに上澄みを一口、、、 酸味、ガスたっぷりのスッキリとした一杯を楽しんだ後に、おりがらみも混ぜていただくと、はえぬき100%を使用した米の香りと旨味を堪能できました アルコール度数:16.3%、精米歩合:65%
純米吟醸原酒
alt 1alt 2
藤澤屋
29
かずき
2020年11月8日開封 板橋、藤澤屋で購入 2015BY ビンテージ 純米吟醸原酒 もう香りから熟成感。濃厚な旨味で楽しませてくれる期待増! 口に含んでじゅわっと甘み、米の濃縮した旨味、アルコールの刺激が来る!もともとが辛めなのか、余計な味はなく、味の本筋で勝負!的なw 寝るなぁ前にちびりちびりやりたい^ ^
亀甲花菱純米ひやおろし
alt 1alt 2
藤澤屋
39
かずき
2020年11月4日開封 板橋・藤澤屋で購入 なんともいえない香り!料亭に出てくる菊の花の酢の物のような。 酸味主体だが、そんなにキツくない。レモン、すだちのような🍋 なんだか、そこはかとなく上品さも漂う、不思議な味。これは初めて! 亀甲花菱ってほんとにこんな味なんだろうか。
alt 1alt 2
藤澤屋
25
かずき
2020年10月27日開封 藤澤屋で購入 強い香りはないが、かなり濃い目のコメの甘み!ほんとに純米酒か!というほど。ところがすっとすぐにその甘みは引いて、すぱっとキレる! 酒の味をちゃんと感じたいが、食事の邪魔もされたくない人にはピッタリ!
Go純米吟醸原酒ひやおろし
alt 1alt 2
藤澤屋
25
かずき
2020年10月23日開封 板橋・藤澤屋で購入 噂のお酒❤️ 割と強めな香り、アルコールの刺激。 口に含むとかなり辛め。筋肉質と言ったらいいか。甘さも感じるが 余計な味はない。冷やで飲んでるけど、燗にするとどうかしら?
Fudo原酒生詰酒ひやおろし
alt 1alt 2
藤澤屋
31
かずき
2020年10月12日開封 まろやかな米の甘さの香り ピリっと苦味が効いてるが、じわっと、染みてくるような柔らかい甘さがとても美味い😋 ゆっくり味わって飲み下したいw