Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
旅の土産はカップ酒旅の土産はカップ酒
日本酒はあまり飲めない飲んだこと無い初心者です。旅の土産はカップ酒🥛好みの日本酒に出会いたい❣淡麗辛口。 始めたばかりなのにイイネありがとうございます🎵教わっていきます。

注册日期

签到

27

最喜欢的品牌

1

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1alt 2
家飲み部
13
旅の土産はカップ酒
阪神百貨店で購入。蔵元のお勧めは、湯せんの熱燗。熱燗は苦手なんだけど大人になって飲めるか・・・な 今日はやっぱり冷酒でいただこうっと。スッと飲めてヤバいやつや、(・・;)美味しい〜「飾らない、主張しすぎないお酒」と紹介にある、納得。 今日は早朝から魚釣に行き魚の調理終了。隣の釣人が鯵をくださってお刺し身に。鯖は全部揚げて疲れたぁ〜明日も明後日も鯖やな。 【蔵元の説明より】延宝元年(1673年)より続いていた和歌山城下の酒蔵は、第二次世界大戦の大空襲で焼け野原に。場所も財も失ってしまった11代目蔵元の宇治田福時は、苦境にも負けず、日本酒愛をバネに酒処伏見の地で再起を図ります。
alt 1alt 2
カップ酒部
18
旅の土産はカップ酒
スーパーでお安く売ってたので買ってみた。カップ酒を飲み進むにはワンカップという商標の大関を飲んでおこうかな。やや辛口で冷やした夏の昼飲みには良いやん。のものもと検索したらまずいとか出てきたけど気にしない。好みではもっとサラッとしているとよりいいな。大関の説明に則って大根サラダといただきました。 【大関の説明】 新三段仕込のこだわり仕上げ キレ味に磨きをかけ、米のうまみを感じながらもスッキリとした後味の味わいに仕上げました。 どんな料理にも合わせていただける食卓の食中酒。酸味のある少しピリ辛な料理(大根サラダ、鶏の水炊き(ぽん酢)、キムチなど)とお楽しみいただくのがオススメです。
alt 1alt 2
15
旅の土産はカップ酒
サンフレッチェ広島の外装で選びました。甘めな味だけど、サンフレッチェ広島の一部支援金になるのは良いね!説明を読むと歴史ある蔵元。創業1675年(延宝3年)で300年だって!守って来られたのは素晴らしいな。 このアプリの「グループを選ぶ」ってのはなんなんでしょう??まさしくぴったりな「カップ酒部」ってのが気になるんですけどーー 【蔵元の説明】 きめ細やかな味わいにスッキリとした喉ごしが味わいを引き締めています。甘口であと口のキレのよいお酒です。
Masaaki Sapporo
旅の土産はカップ酒さん、こんばんは!自分も備忘録的にさけのわを始めた若輩者ですが「グループを選ぶ」は、チェックイン毎に合いそうなのを適当に選んでます。ほとんどが、家飲み部ですが(笑)
旅の土産はカップ酒
Masaaki Sapporoさん 初めまして!コメント頂き有難うございます!!グループに加入かなんかかと思っていたのですが、気軽に紐づけできるんですね。試しに次回選んでみます。私も家飲みです(^^)
alt 1alt 2
15
旅の土産はカップ酒
曲がなく美味しかった、日本酒の味の表現はどう言えばいいのかな。飲んだ後で蔵元の説明を読むと冷酒は▲と、先に読んでから飲むべきだった(^_^;)
旅の土産はカップ酒
【蔵元の説明】日本酒の原点を見つめ、創業から当蔵の根幹として造り続けている自慢の純米酒です。昭和の初めまで使っていた字体のラベルで復刻しました。やや甘口で麹の旨味を充分に抽き出した穏やかな口当たり。
旅の土産はカップ酒
続き 出来上がった後も、更に時間をかけて熟成させ、まろやかに仕上げています 冷酒から熱燗までバランス良く、幅広い表情を持つ万能酒です。 初めて誠鏡を飲まれる方は、こちらのお酒がお勧めです。
旅の土産はカップ酒
おすすめの飲み方 ロック 冷酒  常温  ぬる燗  熱燗 ー   ▲   ◎   ◎    ◎
2