Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
赤城山Akagisan
603 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Akagisan 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Akagisan 1Akagisan 2Akagisan 3Akagisan 4Akagisan 5

大家的感想

Kondo Shuzo的品牌

Akagisan

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

1002 Ōmamachō Ōmama, Midori, Gunma
map of Kondo Shuzo
在谷歌地图中打开

时间轴

Akagisan純米大吟醸原酒
alt 1
alt 2alt 3
122
stst
生まれた日はこれを飲むと決めていました✨ 群馬で買ってきた「赤城山」の限定蔵出しタイプ! シリーズの中では遠心分離純大に次ぐトップクラスの逸品。心行くまで味わい尽くします! 開栓して注ぐとクリアで透き通った中にリンゴのような華やかさある香り。 口当たりは清浄無垢な感じで氷のステージにでもいるような透明感。後から温和でコクのある旨味が出てきてメロン感ある艶やかな味わいが出てきます。 山田錦の上品な風味がふんだんに感じられつつ、後半には「赤城山」らしい辛口のキレと柔和な酸味がまとめあげてくれて均整の整った美味しさです! 清廉な中にある「赤城山」らしさと山田錦の嫋やかな旨味。まさに極上です✨ 誕生日を迎えると年末年始らしさを感じる毎年の流れ。 来年は特別大吟醸を飲んで「赤城山」通年品のコンプリートと未踏の高知県に行って47都道府県踏破を達成したいものです…!
ma-ki-
ststさん、こんばんわ。 お誕生日おめでとうございます🎉 一番呑んでいる赤城山での祝酒は年末年始の風物詩でしょうか🎵 群馬県のお酒は中々出会えませんが赤城山いつか呑んでみたいです😊
アラジン
ststさん、お誕生日おめでとうございます🎂㊗️ 心に決めた特別な赤城山でのお祝い、きっと心と身体に沁み渡ってますね☺️ 心ゆくまで赤城山との酔い夜をお過ごしください🍶😊
Kab
ststさん、お誕生日おめでとうございます㊗️ 赤城山はやはり特別なお酒ですし、なかなか出会えませんが美味しいですね!
stst
ma-ki-さん、ありがとうございます! 仰る通り誕生日も年末年始も欠かせない春夏秋冬の風物詩です✨ 赤城山以外にも美酒揃いなので群馬酒を見かけましたら是非試してみてください!
stst
アラジンさん、ありがとうございます! 赤城山という銘柄に出会わなければ今の私は無かったので色々と沁み入るばかりです😌 今後とも宜しくお願いいたします!
熊谷 朋之
ststさん、こんばんは!🙋 お誕生日、誠におめでとうございました!🎉🎉🎉 記念の日は、やはり赤城山なんですねぇ~ 47都道府県の制覇、頑張ってください!👍
stst
kabさん、ありがとうございます! 群馬以外では中々出回らないという部分でも 旅先で出会えた奇跡に感謝するばかりです✨ 今後とも宜しくお願いいたします!
stst
熊谷さん、ありがとうございます! 何かある時は赤城山なので、もはや相方とも言うべき存在です😌 今後とも宜しくお願いいたします!
ポンちゃん
ststさん、遅ればせながらお誕生日おめでとうございます🎉🎂 ststさんといえば赤城山というくらい縁の深いお酒でお祝いですね👍✨赤城山の中でも抜群の美味しさみたいで、飲んでみたいです😊
stst
ポンちゃん、ありがとうございます! 過分なお言葉痛み入ります✨ 原酒じゃないお手軽タイプ(?)の純大山田錦も高崎駅などで売っていたりするので、そちらもまたオススメです👐
alt 1alt 2
70
まも
近藤社長からの差し入れ2本目👀 赤城山純米吟醸🍶 これもスッキリ呑みやすいお酒です🙇‍♀️ ご馳走さまでした🙏
Akagisan純米生酛にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
67
まも
群馬県桐生市での一杯(^^) 今の時期しかない赤城山活性にごり酒🍶 近藤酒造近藤社長からの差し入れでした🙇‍♀️ 近藤社長ご馳走さまでした♪ 社長自らお酌して頂き感謝感激でした🤩
alt 1
alt 2alt 3
69
まも
今月から栃木から、新しい仲間が転勤してきました♪今月から宜しくお願いします🙇‍♂️ 歓迎の酒は男の酒、赤城山🍶
ジェイ&ノビィ
まもさん、こんにちは😃 お!栃木からの転勤ですか‼️我々何も縁はありませんが😅どうぞよろしくお願いします😊 栃木酒🍶情報ℹ️沢山仕入れて下さいねー
まも
ジェイ&ノビィさん メッセージありがとうございますございます♪ 栃木県は銘酒が多いのは知ってましたが、中々飲む機会が少ないので、チャレンジしてみます❣️ ちなみに、赴任してきた栃木からの方は日本酒が苦手でした(^^)
Akagisanしぼりたて純米生酒
alt 1
86
寿梨庵
すごくしぼりたてらしいお酒✨ フレッシュ、ラムネ感、使い古された言葉だけど、"大人の清涼飲料水" まさかアイソトニック❔ってくらいスイスイ入る😋 そしてじんわり溢れる旨味🌾 冷涼で澄み切る味わいに、学生の頃、赤城山は小沼で迎えた朝の空気を思い出しました🍃 そしてラベルを見ながら、 真ん中が黒檜山かなぁ…登ったなぁ⛰️… などと記憶を辿りながら本当に気持ち良く飲めた😌 この爽快感は夏酒のようでもありますが、この時期も良い👍 しかもコストパフォーマンス抜群🏆
家飲み部
50
勉強中
[備忘録]外飲み ラベル撮り忘れ。かなりさっぱりしててイメージと違ってたけど、刺身とよくマッチした。
Akagisan純米原酒生酒
alt 1alt 2
117
stst
なごし酒と共に秋酒ラストを飾るのは「赤城山」の限定生酒! 瓶貯蔵で一夏過ごした熟成生酒。ひやおろしとは世界観も全く違っていて熟成の幅広さすら感じる1本です👍 開栓して注ぐと乳酸飲料や黒糖、リンゴヨーグルトのようなコクある甘酸味の香り。 口当たりは綺麗でいて円やか。お米のコクある甘渋感の旨味。それでいてサッパリした酸味&酒質の清凉感。リンゴや梨のヨーグルトを思わせる味わいです! 清流のような綺麗さの中にある心地良いコクとキレのバランス。喉ごしも良く、じっくりでもグイグイでも行けてしまう美味しさです✨ 同じ低アル純米という意味でも話題のアルゴをしっかり日本酒バージョンにしたような風味にも思えます! アルゴをもう1本買って熟成してみようかなぁ…🤔
alt 1alt 2
カップ酒部
122
うさた
久しぶりに高崎駅に寄ったら、知らない間に青ラベル(吟醸)がラインナップされていた。 赤(純米)、緑(純米吟醸)、青とくれば、次はピンク(大吟醸)と黄色(純米大吟醸)に違いない。
alt 1alt 2
カップ酒部
101
うさた
純米、普通、純米吟醸と呑んだけど、自分的には純米が一番良かったです。また買ってこよう。
alt 1
カップ酒部
102
うさた
高崎駅で購入。 家で呑むより、買った帰りの電車で楽しむのが一番美味しいのではないかと思う。
Akagisanひやおろし 純米純米ひやおろし
alt 1
74
ゆうじ
居酒屋にて、口開けを飲みました。 口当たりまろやかで、ひやおろし感あります。 赤城山は、活性にごりばっかり飲んているのでドライなイメージがありますが、こちらは甘旨です。
alt 1alt 2
104
stst
図らずも1年寝かせてたスパークリングタイプ。 在庫整理も兼ねて開栓と参ります…! 開栓して注ぐと砂糖菓子や黒糖のような香り。 口当たりはガス感が健在でシュワシュワですが、やはり1年熟成したからか甘味が濃厚になってました。和三盆や鼈甲飴のような貴醸酒に近い濃厚な甘味と、赤城山の清らかさ&炭酸ガスの爽快さに渋味の余韻。 これはこれで飴と鞭のようにも思えて癖になる美味しさです! 予期せぬコッテリ&サッパリの連携技。 熟成スパークリングというのも面白いですね👐
alt 1
105
stst
赤城山→赤城山と来たので定番タイプの赤城山🍶 赤城山トリオで楽しむといたします! 舞風の優しめな雰囲気や、ひやおろしの熟成感の後に飲むと「赤城山」らしい清涼感やキリッと辛口が際立つ味わい。 これぞ赤城山!まさにSimple is Bestな美味しさです✨
Akagisan舞風純米吟醸生酒
alt 1alt 2
114
stst
春に2本買ってから半年近く眠っていた方の舞風さん。 ぼちぼち冬の面々が入ってくるので開栓と参ります👍 開栓して注ぐと洋梨やマスカットのような香り。春に飲んだ物よりも果実感に肉付きされてる気がします! 口当たりは「赤城山」らしくクリアで清らか。直後に柔らかくてジューシー感ある旨味が葡萄やリンゴのような風味と共にじんわりと広がってきます。 同時に青渋感も確立されてて抹茶のような後味と余韻も感じられます。 “舞風”の優しく甘めな風味は健在。寝かせてたからか若々しさが無くなり起承転結をしっかりと感じられる美味しさです! 秋と春のコラボレーション🌸🍁 冬のしぼりたても楽しみです…!
alt 1
20
gomibako
吟醸香有り。芳醇な香り… スッキリというよりはコクのある感じ。 米の味はあまりせず。 多少味強めの肴でもいけそう。自分は好きなタイプ。 コクと香りのおかげで甘口かな、と思ったら違った( ´△`) 最近酔いが回るのが早いせいか、味覚が鈍ったレビューしか出来ない…
Akagisanひやおろしひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
108
stst
10月も終わりなので、しぼりたてが来る前に今年も「赤城山」の秋を満喫するといたします! 開栓して注ぐとオレンジ系の落ち着いていて芯のある甘酸の香り。 口当たりは清らか&軽やかで「赤城山」らしさがありつつも、鮮やかな酸味と蜜柑のような優しい甘味のある味わいは“ひやおろし”らしい美味しさです! 味わっていると奥からキノコのような熟成風味も出てきて実に秋らしさを感じます。 しかし熟成感も「赤城山」らしい清廉さがあって主張し過ぎないので適度なバランス感で楽しめます🍁 体感ですが昨年よりも甘味の優しさと酸味の主張が丁度良く、さらに美味しく思えた1本。 今から来年も楽しみです!
alt 1
114
stst
6連勤明けはいつもの御方も開栓! 段々と寒くなってきましたが、だからこそ清純軽快な喉ごしとキリッとした辛口味が身に沁みる美味しさです✨ 日本地図見て思いましたが尾瀬境の3県(群馬、栃木、福島)は思い入れも含めて私好みが多いなぁ…と沁々😌

Kondo Shuzo的品牌

Akagisan

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。