Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
十九19
1,507 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

19 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

时间轴

19あるところに タヌキ
alt 1alt 2
Sanada (銀座 真田 SIX)
34
Yuko
キツネの次はタヌキ‼️₍ᐢ⓿ᴥ⓿ᐢ₎ 落ち着きのある、優しい香り。 スッキリな辛口のようで、 しっかりした米の旨味が余韻に顔を出します。
19Riccio 瓶燗火入れランダムラベル
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
よっしい
ランダムラベルだったので、私的可愛いこのラベルをお持ち帰り フレッシュ感はなく、香りもそこまでない うっすらメロン系の甘みと少し酸味で飲みやすい ここの酒蔵はかなり甘いのを前に飲んだので、ギャップを感じましたが、割と幅広い味わいのお酒を出されてるみたいなので、また別のもトライしてみよ
19あるところに
alt 1
alt 2alt 3
23
unagi
火入れだけどピチピチ微発泡、甘酸っぱく軽やか。香りは控えめなバナナ香。香りが穏やかな分、食事を邪魔しない。
19Riccio Sognante
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
46
鯉する鴎
本日は初飲み銘柄🍸 長野の尾澤酒造場から十九✨夢見るハリネズミ🦔さんです🥰 何といってもラベルが可愛いのでパッと見では日本酒🍶とは思えないですよね🙂‍↕️ ジュークと言えば…、私の頭の中では『あの紙ヒコーキ✈︎・・・🎶』が思い浮かんでしまいます😅 ”だよねッ!”と思った方…同世代です🤣笑 さて、話が逸れましたが本題へ‼️ まだ明日もウィークディなのに…最早気にすることもなく開栓の儀です🍶笑 香りは甘〜くいちご🍓やりんご🍎の様なフルーティな感じで…呑む前からテンション上がります⤴️ …では早速…、いただきます🤤 コレは…❗️初呑みながら過去に飲んだ酒に何か近い銘柄があったような…🤔 と、過去のレパートリーを脳内で思い返してマッチする感じが近いのは…コレだ! 『東洋美人の女神の冬の詩』ですね‼️ 飲み口がサラッとしていて果汁多めなリンゴジュース🧃の様な味わい👍 キレもスッキリしていてごくごく飲めちゃいます😁 後味に微かに苦味?というか雑味?を感じますが気にならないレベルに仕上がっていて…これは次もリピ↩️したいです👌 2日目🗒️ 甘味アップ⤴️で尚旨し😊 2日目も綺麗に美味しく戴きました😋
19純米吟醸生酒
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
45
eiji
長野県長野市信州新町 一年振りの投稿。 撮り溜めをUPします。
alt 1
140
まーさん
かわいいシロクマラベル。 十九らしいフルーティーな甘さに、 キリッと切れてさっぱりした飲み口と、 バランスの取れた一本です。
19めだかがあらわれた純米生酒
alt 1
一石屋酒店
32
Yuko
長野県産の米で仕込んだ、やわらかく旨味のある純米生酒。 レトロゲーム風のラベルで、思わずくすっと笑えるデザインです。 さらに今回は、実際に育てためだかの里親も募集中!
19あるところに 山恵錦65特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
126
まえちん
(´∀`)🍶🍶🍶🍶 先週長野に紅葉🍁を見に行った時に上田の宮島さで購入しました十九を頂きました😋 立ち香は爽やかな乳酸菌系😀口に含むと微かな苦味を含んだ軽やかな米の旨みが主張し、爽やかな酸味が余韻を残します😚👍✨キレもよくスルスルと入ってきますね🥳 4枚目は1年ぶりの上田の草笛さんで頂きました天ざるです。普通でも蕎麦の量が多い草笛さん😘くるみタレとはんぺん天を追加で腹パン確定コースを選択😇満足の草笛さんでした🥰
@水橋
まえちんさん、こんにちは😃 十九、イイですね♪ 草笛さんも美味しそう😋 近くにあれば毎週行きたいくらいです😦
ジェイ&ノビィ
まえちんさん、こんにちは😃 紅葉🍁も眺めて、宮島さんで酒ラベルも眺められる上田は良い旅行先ですよね🤗 天ざる食べに行く価値がありますね‼️
まえちん
@水橋さん、こんばんは🌃😀 1年ぶりの上田の訪問は、懐かし記憶が蘇りました。宮島、大久保、岡崎、草笛。1年前のまえちんの休日ルートを巡ってきました。やはり上田は良かった💕😘💕
まえちん
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌃🌛 草津温泉の帰りに上田によってきました😀宮島さんの接客は相変わらず超丁寧でした😊草笛の天ざるも美味しかったです😋また上田に住みたいな😇
alt 1alt 2
18
akikoda3
19 Riccio sognante(リッチョ ソニャンテ) 評価4.4〜4.5 アルコール度:16度 原材米:長野県産ひとごこち、精米歩合:59%、日本酒度:0.6、酸度:1.9 イタリア語でハリネズミいう意味。香りは穏やかながらフルーティ、メロン香等で、口に含むと優しく柔らかな甘味が広がり、かすかに苦味を伴った酸味が味を引き締めている。火入れ9か月ほど熟成でタッチがやわらかい。
1

Ozawa Shuzojo的品牌

19

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。