今回は丹澤山の麗峰です。
神奈川県のお酒です。
阿波山田錦を使い、1年以上タンク熟成をさせた熟成純米酒です。
常温で頂きます。
淡いイエローに色付く色調。
上立ち香は穏やかに香る丸みを帯びる熟成香。
香りだけでも酔える美しい円熟味。
そして一口含むと
とろみのある口当たりから、厚みのあるお米感がとろとろジュワッと共に流れ、後半、旨味を伴った輪郭のある酸味から穏やかな苦味と熟成香の残り香でキレる味わい。
そして熱めのお燗をつけると、
お酒の味わいが端正に整い、
お出汁のような旨味とほろ苦さが心地よく体に馴染む味わい。
久々に熟成酒に向き合うからか、身体に染みる美味さ♨️
この子を千駄木の和菓子薫風さんの焼浮島と合わせたかったのよ。
ふわっふわの軽やかな生地に小豆とドライ無花果の入ったラム酒がジュワジュワのケーキ。
冷やで合わせるとラム酒が強すぎてケーキが主張する。
でも、お燗で合わせるとお互いの口溶けの良さで、ケーキのジュワッと染み込んだラム酒の甘く複雑な香りに小豆の程よい穀物感を丹澤山のほろ苦旨味が引き立つ。うめー😋
7月の終わりに口福なひと時💕