Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

Kamitaka純米酒 水酛仕込み
alt 1
20
マービー
大阪の天満の酒屋にふらっと入って、 店主に勧められたお酒。 室町時代の製法の水酛作りで作られたお酒との事。 やや辛口に感じるが、旨み、酸味のバランスは良い、最近のトレンドとは違うけど、 いいお酒ですね!
alt 1alt 2
15
なま
ひやでもお燗でも美味しいあぶないお酒 どっしりして濃いけど後味はうるさくない。 料理にも合う
Kamitaka純米 水酛仕込み純米水酛
alt 1
alt 2alt 3
26
カープ君
兵庫県明石市のあかしウィスキーで有名な江井ヶ嶋酒造のお酒。室町時代の醸造方法である、水酛仕込みで醸造。お酒の色は山吹色で、味わいも酸味と旨甘味が濃いかなり個性的。煮物など濃い味付けの料理にぴったり。
alt 1alt 2
一三酒店
19
ぜんさん
水酛仕込みに惹かれて買いました! 生酛は聞いたことあったけど水酛は初めて聞きました。 調べると生酛は普通の水を使ってるのに対して水酛は乳酸発酵させたそやし水というものを使ってるらしいです。 ほどよい酸味とあとに残るような奥深い旨味があってクセになりそう🤤 値段も1000円くらいで安かったのでまた買おうと思います🍶
alt 1
alt 2alt 3
21
のび太
濃い山吹色の純米酒のラベルに惹かれました。 確かに水割りみたいな色してます。 キリッとした酸味が心地良いですね。 大人な感じのお酒です。
alt 1
19
NAOKO N.
刺身や美味しいおでんをいただきながら… この写真はなぜか濁りっぽく見えるけど、透明です。 最初の金曜夜、久しぶりの先輩達と共に話とお酒が進む…
Kamitaka純米酒 水酛仕込み純米水酛
alt 1
33
こるね
<ツンデレの 気持ちがわかる 酸苦味> 口当たりは、するする入って酸ぽわん。 そこからさらに酸味がふくらんで、奥から苦味を中心に、ほのかな甘旨も現れます。そして、含み香も後味も酸苦じゅわん。 正直、あんまり得意なタイプじゃありません。ないはず。ないんだけどなあ。なぜか飲み飽きないし、次の1杯を注ぎたくなる。 このレビュー、実は飲んでから3週間ほど経ってます。で、不思議なんですが、レビュー書いてたらまた飲みたくなってるんですよね。「アンタなんで別に好きでもなんでもないんだからね! お弁当作ってあげてるのだって、食材が余ったからなんだから、誤解しないでよね!」っていう気分。なにこの気持ち? ジブリで例えると「魔女の宅急便」の、ニシンのパイが嫌いな女の子。好き嫌いがあって、「私、この切り干し大根嫌いなのよね」とか言っちゃう。でも実はおばあちゃんのことは大好きなんじゃない? 好き度:★★★☆  と思ってたけど、★★★★に修正 ※ブログにはキャラ画像などを補完したフルバージョンを載せます。よかったら「こるね酒」で検索するか、プロフィール欄のリンクからお越しください。

Eigashima Shuzo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。