ましらのやまさんKazuhiro純米生酛中澤酒造Shiga2024/5/4 05:33:132024/4/1356ましらのやまさん生酛 純米 火入れ⭐️⭐️⭐️⭐️ 滋賀県産 吟吹雪100% (環境こだわり農産物)酒米生産者:呑百笑の会 精米歩合60% ALC16度 日本酒度+0酸度2.5 6号酵母 日本橋利き歩き2024-21種類目 一博の3種類目。 生酛純米うすにごり生酒の後は、キリッとした生酛系純米のやや辛口を予想してチョイスしました。 日本橋エリア:20240413
ましらのやまさんKazuhiroうすにごり純米生酛生酒中澤酒造Shiga2024/5/4 03:23:412024/4/1359ましらのやまさん生酛 純米 うすにごり 生酒 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 滋賀県産 吟吹雪100% (環境こだわり農産物)酒米生産者:呑百笑の会 精米歩合60% ALC16度 日本酒度+2 酸度2.4 6号酵母 日本橋利き歩き2024-20種類目 一博の2種類目。 純米吟醸で香りを楽しんだ後は、甘口からいただくつもりで薄濁りをチョイスしました。 日本橋エリア:20240413
ましらのやまさんKazuhiro純米吟醸生酒中澤酒造Shiga2024/5/4 03:05:012024/4/1362ましらのやまさん純米吟醸 生酒⭐️⭐️⭐️⭐️ 滋賀県産 山田錦100% (環境こだわり農産物)酒米生産者:呑百笑の会 精米歩合55% ALC16度 日本酒度+3 酸度2.3 14号酵母 2軒目のイベント参加店で、 【一博】三昧の7種類🤗 日本橋利き歩き2024-19種類目 一博の1種類目。 お店の中の人数が減った分だけ入店する方式でしたので、お店を出るまで複数種類をゆっくり味わうことができました🥰 また、味見に振舞われたニシンの燻製もよくあいました。 いずれの一博もスッキリして美味しいお酒でしたが、個々のメモは残せませんでした😅 日本橋エリア:20240413
ねむちKazuhiro中澤酒造Shiga2024/4/30 17:18:332024/4/1479ねむち第7回 松尾大社 酒-1グランプリ㉔ 一博のブース。 現蔵元・中沢一洋さんの祖父が2000年に休業し、畑酒造・畑大治郎蔵元が「畑酒造で自身の酒を仕込んでみたら?」と支援、2015年ブランドを立ち上げ、念願の自社蔵を復活。 「一博」酒造りを学んだ中澤酒造「坂頭宝一」杜氏と畑酒造「谷内博」杜氏の名前から一文字ずつもらい命名。 以前に、大津プリンスホテルの試飲会で、いっぱい飲ませて貰った。 【一博 純米 うすにごり 生酒】 少し酸味があって甘味も旨味ある。旨いねー😋以前に飲んだ時もめっちゃ気に入ってた。 【一博 生酛 純米うすにごり生酒】 生酛らしい酸味で、オリの旨味と絡み合う。 一博も好みのお酒が多い感じ。 こちらでは仕込み水も飲んだ😁
boukenKazuhiroうすにごり純米生酒中澤酒造Shiga2024/4/29 00:40:512024/4/14Matsunoo-Taisha Shrine (松尾大社)外飲み部105bouken松尾大社 酒-1グランプリ㉔ 3年振りに飲む一博。うすにごり生酒の印象が強い 飲んだのは ●生酛 純米うすにごり生酒 生酛らしい酸味と飲みやすさが印象的だけど好みかと言われると🤔 ●純米うすにごり生酒 過去に飲んでるけど変わらず美味しい。 バランスめちゃ良いと思うんだよね。単体でも食中でも対応出来る万能タイプ
ルテルテミKazuhiro純米生酛生酒にごり酒中澤酒造Shiga2024/4/1 14:55:512024/3/30外飲み部114ルテルテミSake Worldサミットでいただいたお酒です。 滋賀県産の吟吹雪を使用して醸されたお酒です。 生酛造りの酸味と旨みが上手く絡みあって 美味しいお酒でした。 食中酒にピッタリです。 同伴したワイン好きの友人もこのお酒の生酛造りの味を受け入れてくれました。
くまくまKazuhiro純米吟吹雪うすにごり生酒純米生酒にごり酒中澤酒造Shiga2024/3/28 04:50:492024/3/27Kotaro (高太郎)外飲み部21くまくまラストは、滋賀から一博の純米酒❤️