Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
ばくれんBakuren
2,352 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Bakuren 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Bakuren 1Bakuren 2Bakuren 3Bakuren 4Bakuren 5

大家的感想

Kamenoi Shuzo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

Fukunouchi-1 Haguromachi Tono, Tsuruoka, Yamagata在谷歌地图中打开

时间轴

alt 1
18
デビル
場所:山形県鶴岡市 酒の種類:大吟醸(生詰・限定品) 使用米:出羽の里 100% 精米歩合:33% 使用酵母:小川酵母 アルコール度数:17度以上18度未満 日本酒度:超辛口(具体数値未記載) 酒器:お猪口 外観:クリスタル 評価(スケール:1〜3) 香り:+1.5 (青リンゴ、メロン、白桃) ボディ:2.0 酸:2.0 甘さ:1.0 旨み:1.5 苦み:2.0 余韻:シャープでスッと切れる。後味にかすかに吟醸香が残り、キレと華やかさが共存。 印象:淡麗辛口 超辛口らしい鋭いキレを持ちながらも、33%精米の大吟醸らしい滑らかさと上品な果実香がある。香りは派手すぎず繊細。小川酵母による柔らかなタッチと、アルコール度数の高さがバランスよく共存しており、クラシカルかつモダンな印象も併せ持つ。食中に映える超辛口大吟醸。 ペアリング印象: ハモの天ぷらと合わせたが、油をスパッと流してくれる好相性。 リピートスコア(1〜3):2.0
alt 1
alt 2alt 3
118
stst
5杯目は「夏らしくサッパリしたものを~」なんて話しになったので、私がセレクトした「ばくれん」に! 軽快な辛口味でシャープ。その中にマスカット系のほんのりした華やかさ。ビシッとしたキレは食事にもバッチリでクイクイ飲めてしまう美味しさでした✨ 豚しゃぶや冷奴ともバッチリで、超辛口に驚いていたのも束の間の一杯でした✌️
alt 1alt 2
24
みん
超辛口でおなじみのばくれんだけど これは辛口の良さも残しつつ良い香りもして美味しかった
Bakuren超辛口純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
28
Da1yashi
初めてのばくれん。 香りは大吟らしい華やかさ。 コレで辛口かぁ……と飲むとびっくり。ちゃんと辛口。
alt 1
22
shopin
来ました虹色ばくれん。香は甘い口当たりを予想させるマスカット系。いや~このキレと余韻。辛口だがアルコール感はなくほんとうまい!でこの価格。毎年リピです。
Bakuren虹色ばくれん大吟醸生詰酒
alt 1alt 2
吉田屋
家飲み部
45
やん
今年もGETしました👏 虹色ばくれん。 買えるなら一升瓶で! 今年は黒瓶ですね。 くどきシリーズもコスパ最高ですが、 ばくれんはその上を行きますね👍 この虹色ばくれんを見ると、 7月だなーと感じます。 相変わらずのキレの良さ。 暑い日に何を合わせてもスカッと させてくれるキレは素晴らしい。 価格もお財布に優しい設定。 やっぱり亀の井酒造はリスペクト🫡 購入額 ¥3080(1.8L)
Bakuren虹色 超辛口大吟醸生詰酒
alt 1
alt 2alt 3
26
gk1
近くの飲み屋にて。 パケの通りだいぶ辛口だけど、 フルーティさもあり、好きな味。
Bakuren超辛口大吟醸 虹色 ばくれん大吟醸生詰酒
alt 1
家飲み部
50
うぴょん(豊盃こそ至高)
原料米: 出羽の里 (羽黒産) 精米歩合: 33% 度数: 17.2~17.6度 日本酒度: +15~+18 酸度: 1.2 酵母: 小川10号 くどき上手は甘くて美味い日本酒を醸すイメージがあった。ところがこいつはそんな酒蔵の辛口シリーズ、ばくれん。どんな味わいだろうか?それではいざ参らん! 香りはいつものようなくどき上手そのもので、マスカット、和梨のような甘く爽やかな香りがとても強く華やかである。これは甘い日本酒なのであろう。そう思いつつ柔らかな仕込水をスルスル入れると、マスカットの含み香がありつつ、穏やかな旨味と酸味、そしてだいぶ強烈なキレがやってきて、辛口らしい喉奥を突き刺す感覚がよく後味がまるで残らない。これなら、淡泊な刺身の臭みを殺しつつ旨味を活かす素晴らしい酒として楽しめるであろう。 これはうますぎてびっくり。来年も欲しいところです。フルーティを楽しみたいけど和食の良さを殺したくないあなた、ぜひお試しあれ。 そして亀の井酒造さんにお願いです。ばくれんシリーズの全商品を四合瓶で造っていただけないでしょうか?  とねだったところで、今宵も、ごちそうさまでした!

Kamenoi Shuzo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。