うぴょん(豊盃こそ至高)Shochikubai上撰松竹梅Takara ShuzoKyoto2024/12/31 10:58:442024/12/31家飲み部35うぴょん(豊盃こそ至高)原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール アルコール分:15度 日本酒度:+1 酸度:1.3 蔵付き半兵衛酵母を用いた日本酒。 ほのかに甘い香り、飲んでみればふくよかで優しく甘い。ほんで米のうまさも十分に伝わるし微かに旨味を感じる。んでさっきよりもキレがいい。キレが長くなくて強いわ。関西の酒は美味すぎるわ今宵もごちそうさまでした。
うぴょん(豊盃こそ至高)Shochikubai「豪快」生酒生酒Takara ShuzoKyoto2024/12/30 02:35:452024/12/29房家 本郷三丁目2号店外飲み部39うぴょん(豊盃こそ至高)酒質日本酒度+2/酸度1.2 アルコール分13度以上14度未満 原材料米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 家族で焼肉屋へ、正直今日は焼酎かなと思っていた矢先、父が冷酒にしようと言ったので注文。 正直合うのかなと思ったが、これだけ豪快なキレと邪魔をしない程度の旨味。場に合わせた良い日本酒でした。今宵もごちそうさまでした。
hikarudayoShochikubai昴生貯蔵酒Takara ShuzoKyoto2024/12/29 23:08:312024/12/29家飲み部73hikarudayoフルーティーと言う言葉を考えさせて貰ったお酒です。 先入観でフルーティーと言うと柑橘系を思い浮かべてしまいます。 まあ飲みましょ、 ムムムー、 セメダイン感なるほどねこれがフルーティーと言うことですか、 ちょっと先入観で勘違いしてましたね。 が、 普段飲まない量の1瓶300mlを初日で開けてしまいました。 癖はあるものの飲みやすかったのかな? 自分でも解ってない鈍感さ! フルーティー=柑橘系だけではないと勉強になったお酒でした。 あー美味しかった。
じゅんさんShochikubai上撰 豪快辛口普通酒Takara ShuzoKyoto2024/12/28 08:38:272024/12/26Hakata Torikawa Nagamasa (博多とりかわ 長政)33じゅんさん45度前後の上燗が一番美味しいらしい、この上撰松竹梅の豪快。この日は熱々の熱燗でございましたが、、 寒い年の瀬、体に染み入るとても日本酒らしい淡麗辛口。 味しみ煮大根の唐揚げとの相性が最高でした! 原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 酵母: 蔵付き半兵衛酵母 日本酒度: +4 酸度: 1.3
入門者iShochikubai特撰 松竹梅大吟醸Takara ShuzoKyoto2024/12/27 14:43:122024/12/273入門者i飲み方:常温 香り:ほとんど無臭なのだが、あえて言うならキノコ(シメジ)のような香り。 味:かなり淡白な味わいで、口残りはなし。 肴はいらない、ただ静かに呑みたい。そんな時にピッタリのお酒。
ledtinShochikubaiTakara ShuzoKyoto2024/12/27 02:00:242024/12/25Sake Bar Hagi2ledtinsuper sweet. cloudy fruity
バーボンShochikubai牛角 にごりにごり酒Takara ShuzoKyoto2024/12/20 11:13:212024/12/15家飲み部21バーボン松竹梅のにごり酒 牛角バージョン? (ラベルだけ?) 上澄みも甘め 混ぜると超甘い
まもShochikubai豪快Takara ShuzoKyoto2024/12/7 12:38:512024/11/2768まも長野県伊那市での一杯❣️ なぜか松竹梅(^^) 全国第二位の酒蔵数を誇る長野県のお酒を飲みたかったなあ🍶 楽しみは次回😊😊
よりっち🍶Shochikubai普通酒Takara ShuzoKyoto2024/11/22 00:10:482024/11/22常外飲み部19よりっち🍶朝呑みでとん汁常に。 日本酒は王道松竹梅。 熱燗にすればずっしり。 コクも出てのみごたえあり。 うまいね。
yasShochikubai特撰純米大吟醸Takara ShuzoKyoto2024/11/16 05:52:302024/11/16Fushimi Otesuji Shopping Street (伏見大手筋商店街)14yas伏見の清酒まつり