南十字輝HiraizumiHuman Touch純米山廃HiraizumihonpoAkita2025-01-01T14:20:31.521Z2024/12/5東京和食りくう 恵比寿外飲み部46南十字輝7/10 飛良泉はベースが山廃純米らしいのだけれど、こちらはそれよりも香りを上乗せし、より軽い仕上がりにしているものだそうだ。 飛良泉は酸味を重視した酒造りをしているそうで、そのあたりの前情報を知ってから飲みたかったなあと思う。 評価が難しいのでまた他のスペックを飲んでから考えたいと思う。
南十字輝Tatenokawa純米大吟醸生酛Tatenokawa ShuzoYamagata2025-01-01T14:15:39.010Z2024/12/5東京和食りくう 恵比寿外飲み部46南十字輝8/10 これたぶんめっちゃ良いお酒なんだろうなあと思えた一杯。 楯野川の純米大吟醸で生酛。 すっきり、クリアな味わいがベースにあって、ふわっとした複雑な旨味が出てくるという印象。 生酛の良いところがでているお酒です。
南十字輝Kuroobi堂々純米山廃FukumitsuyaIshikawa2025-01-01T01:36:47.630Z2024/12/5東京和食りくう 恵比寿外飲み部37南十字輝7/10 福光屋の黒帯シリーズ。 3つあってこちらは山廃純米タイプ。 なかなかめずらしい。 黒帯はおいしいお酒ですよね。 特にこの堂々は山廃らしさと穏やかな旨味、そしてキレがあっていいお酒だなーと思う。 これを仕入れているお店もすごいな。
南十字輝Tenmei中取り 壱号純米おりがらみAkebono ShuzoFukushima2024-12-31T16:12:48.526Z2024/12/5東京和食りくう 恵比寿外飲み部46南十字輝6/10 天明の新酒かな。 フレッシュでちょっとトゲのある感じがまたおいしい。 爽やかでいて柑橘の香りが心地よい。 天明は毎回飲むたびにおいしいなあと思うんだけど、なぜか自宅飲みしない酒なんだよなあ。
南十字輝Utashiro〜Day1〜天領盃酒造Niigata2024-12-31T16:08:36.526Z2024/12/5東京和食りくう 恵比寿外飲み部48南十字輝8/10 雅楽代は毎度おいしい。 流行りのフルーティー系が少し飽きられつつあるときに、淡麗系をブラッシュアップするという新しい試みが受け入れられているからだと思う。 ドライなんだけど甘いという新しい味わい。 このあたり語れるほど詳しくないのでこれから勉強します。
南十字輝Gorin純米大吟醸Shata ShuzoIshikawa2024-12-31T15:52:36.545Z2024/12/5東京和食りくう 恵比寿外飲み部39南十字輝7/10 天狗舞の車多酒造のお酒。 はじめて飲んだ。 純米大吟醸スペックだからかもしれないがめちゃくちゃいい酒だった。 フルーティーで穏やかに旨味が感じられるという優等生的なお酒。 どこかに売ってるのかな?
HaraKaze no MoriALPHA TYPE1純米生酒無濾過Yucho ShuzoNara2022-08-06T11:30:52.789Z東京和食りくう 恵比寿18Haraペアリングにて。稚鮎の南蛮漬けと共に。