Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
喜平 静岡蔵謹醸Kihei Shizuokakura Kinjo
76 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Kihei Shizuokakura Kinjo 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

时间轴

alt 1alt 2
家飲み部
82
ヒンナ
今年から令和誉富士に原料米が代わり、ラベルもリニューアルされました。 飲むとまずかなりはっきりした甘味がありますが、あとから苦味がきて消えていきます。甘味があるけど辛口、なんだろうなぁ〜。後味がすっきりした辛口なので、浜松ギョーザ🥟とも合いました。最近こういう感じのお酒が好きかも。 ところで、最近のチルド餃子は焼くだけで簡単でおいしくて助かります。意外と安いし。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
61
りゅうぱぱ
検索すると岡山県の平喜酒造さんが出てきますがこちらは静岡県の平喜酒造さん、元は同じらしいです詳しくはHPに生い立ちが掲載されてます 家族が箱根、伊豆旅行に行った際のお土産でもらいました😊 すぐに飲む予定は無かったのですが、もらった翌日の夕食がおでんだったこともあり出汁割りをせねばと開封(出汁割りにあうお酒が無かったので😅) まずはお酒のみ常温で、角が無くまろやかでお米の旨味もしっかりありながら重すぎず食中酒に👍 続いておでんの出汁割りに、こちらは反則級の旨さでした(゚д゚)ウマー 個人的評価 7.0/10点
ジェイ&ノビィ
りゅうぱぱさん、おはようございます😃 夕食がおでん🍢って事から出汁割りのお酒を考える辺りが上級者ですね🤗反則級の旨さ😍家もやってみようかなー😋 お!リーチですね😉
りゅうぱぱ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは〜🌙 私なんてまだまだ初心者のようなものです😅 ジェイ&ノビィ家でも出汁割り是非やってみて下さい😉 最近ペースがガタ落ちしていて次がやっと200です😭
alt 1alt 2
ヒラッチョ
斎藤酒場で飲んだ後、ラーメンで〆めるか、若しくは、もう少し飲みたいと思い十条駅界隈を散策。。 結果、十条駅東口至近の「かぶら屋」に入店。 日本酒は「喜平」のみですが、、 「かぶら屋」さんは池袋発祥のリーズナブルな半立ち飲み屋的な居酒屋として、特に池袋勤務時代によく利用して来ました。 焼きとん等の焼き物、 串揚げ、揚げ物、 静岡風の黒おでん、 定番の一品物と、、、焼、揚、おでんが揃っているメニューが良いです👍 企業HPを確認しましたが、かなり店舗が増えていますね。 納得です👍 ちーずつくね串、 みそカツ、 あつあげ、 肉屋のメンチカツ、 醤油唐揚げ✖️2個 ドリンクは ゴールデンハイボール 日本酒(喜平) はなまるレモンサワー🍋 ジャックハイボール 揚げたての揚げ物は正義ですね。。😊 両親が10年位前まで田舎で肉屋をやっていたのですが、揚げたてのコロッケ、メンチカツは最高です。
まるわ
ヒラッチョさん、こんばんは。 かぶら屋は良いですねー。 私も在京時、ジュンク堂→かぶら屋→屯ちん と楽しんでました。半分野外の立ち飲みで熱燗、お湯割りとにんにくの効いたタレの焼きとんが旨いこと。
まるわ
串カツもうまいんですよね。あの味と雰囲気は私のベスト立ち呑みかもしれません。 さて、最近は山菜からししゃもまで渋くて旨そうで大変羨ましく拝見してます。、酒のチョイスは言わずもがなですが。
ヒラッチョ
まるわさん、こんばんは😊 ジュンク堂、かぶら屋、屯ちんは、まさに池袋東口ではないですか👍 勿論、私もその3店舗それぞれともリピーターです。
ヒラッチョ
リーズナブルですが、 焼きとん、串揚げも押さえていて良いお店ですよね👍 ししゃも黒龍は 模倣させていただきました。。😌
alt 1alt 2
16
ZIMA
伊豆へ旅行へ行く途中のお店で見つけました。岡山ではなく静岡の喜平です。臥龍梅などを出している酒蔵ですね。 何か飲んだことない地酒を、と探していたら河津桜の酵母を使っているとのことで、桜の季節、ということで選びました。 特徴ある米の香りと、甘味は抑えめで、ちょっとだけドライな酸味があります。後味スッキリ!

Shizuoka Hiraki Shuzo的品牌

誉富士Kihei Shizuokakura Kinjo

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。