しんしんSYKusudama原酒 超辛口特別本醸造Hirase ShuzoGifu2024/10/23 20:26:42天ぷら料理 さくら28しんしんSY天ぷらスタート▶️ これは飲んだことありますかと店員さんが声掛け ありません お願い致します マスターがこれ結構辛いやつですよと エビの頭、エビ🦐食べたあと、このお酒登場 熱々の天ぷらにキリッとしたこの辛口酒 良いじゃないですか 食が進みます 季節ものの松茸の天ぷらまで出てきました イカと青葉を挟んだ天ぷらも美味でした 蘊蓄 使用米 飛騨産ひだほまれ アルコール度数 20% 精米歩合 60% 日本酒度 +15 酸度 1.4
まえちんKusudamaひだほまれ50純米吟醸ひやおろしHirase ShuzoGifu2024/10/3 11:50:31家飲み部180まえちん(^-^ )🍶🍶🍶🍶 長野出張その㊲ 先週末に長野県から石川県へ帰る途中で購入した久寿玉です😀✨ 香りは穏やか😊口に含むと、優しい吟醸香と円やかな旨味が広がります😚甘口ながら後味にキレのある美味しいお酒です🥳👍ジェイ&ノビィまえちんさん、こんにちは😃 久寿玉さん!関西オフ会にお邪魔した時にいただきましたが、それ以外にはお目にかかった事がありません🥲良い名前のお酒🍶ですよねー🤗まえちんジェイ&ノビィさん、こんばんわ🌃😀 飛騨、高山回りの帰り道158号沿いのお土産屋さんで購入しました✨🫡カップしか飲んだ事なかったのでひやおろしを購入😊あとは朴葉味噌と高山ラーメンを購入🥳👍
ねむちKusudama純米吟醸Hirase ShuzoGifu2024/8/26 12:30:10外飲み部95ねむち岐阜県、高山市。有限会社平瀬酒造店。 「久寿玉 純米吟醸」 岐阜酒イベントでは、純米吟醸は飲んでなかったので、飛騨高山の酒屋で購入。 ひだほまれとアベリア花酵母を使用。 旅行持ち帰りの4合瓶の1本(2/10)。 冷酒にて頂く。 色はかなり認識できる黄色っぽさ。 香りは、穏やかで少し甘い果実香。 口当たりは滑らかで、スッキリでクリアながら、ほんのり甘味が口の中で広がって、ふわっと膨らむフルーティさある。 あと味もスッキリしてて淡麗より。 温度上がってくると、より濃厚な旨味を感じれて、甘旨っぽさアップ。でも、ちょっと田舎酒っぽさも出てくる。 特別純米は田舎酒のイメージだけだったけど、50%まで磨いている純米吟醸は、イベントで飲んだ純米大吟醸よりも、ほどよい甘味があってクリアでいい感じだった。 ■原材料名:米(岐阜県産)、米麹(岐阜県産米)ひだほまれ100%使用 ■精米歩合:50% ■アルコール分:15.5度boukenねむちさん こんばんは🌃 先日のイベントでも思いましたが、岐阜って花酵母使う蔵結構あるんですね😳 中々見かける機会少ないですが岐阜の花酵母蔵は注目したいと思います😊ねむちboukenさん、こんにちは☀東京農大で花酵母を研究された蔵元杜氏さんがいたり、岐阜県は花酵母使用の蔵多かったですね🌸あまり見かけることないですが、引き続き、花酵母あれば即トライですね😁
ねむちKusudamaHirase ShuzoGifu2024/8/22 14:11:042024/7/27外飲み部86ねむち岐阜の地酒に酔う2024 in大阪⑭ 『久寿玉』ブース。 飛騨高山では、最も古く、そして最も大きな蔵。 【久寿玉 手作り 特別純米】 ちょいナッツ感があるように思えて、地元で愛される田舎酒感ある。カップ酒っぽい感じ。 【久寿玉 純米大吟醸 生貯蔵酒 400年記念酒】 400年の記念酒で純米大吟醸にしては、普通っぽくて、インパクトがあまりなかった。再訪問で中盤でヘベレケなのもあったと思う。 ここらへんでトイレタイム。 初めに確保していたテーブルは、他の人に占拠されてて、スペースが見当たらず😓
boukenKusudamaHirase ShuzoGifu2024/8/1 12:34:572024/7/27MyDome Osaka (マイドームおおさか)外飲み部109bouken岐阜の地酒に酔う2024 in大阪⑭ ジェイノビさん来阪オフ会で飲んだ久寿玉 その時飲んだやつは結構フルーティー系だった記憶 日本名門酒会に入ってる蔵だと思うけどその割に売ってる所全く見たことないな🤔 飲んだのは ●久寿玉 手作り特別純米 精米歩合60% ひだほまれ 酒度+5 優しい口当たりと酸が印象に残ってる ●久寿玉 純米大吟醸生貯蔵酒400年記念酒 精米歩合50% ひだほまれ 酒度+1 終盤に再度訪問した際にコチラを飲んだ。 純米大吟醸のわりには普通かな? 印象に残らないと言うか…ジェイ&ノビィboukenさん、こんばんは😃 久寿玉🎊懐かしいですね🥹そうそう!飲み口フルーティーでした😋でも我々も酒屋さんではみた事ありません😅また飲んでみたいなーboukenジェイ&ノビィさん こんにちは☀ ぬる燗佐藤の久寿玉と書かれた札が思い浮かびました😁久寿玉は昔から名前は聞くけど姿を見ません😅何処に隠れてるんだろう🤔
bull’s‐eyeKusudama手造り純米カップ純米Hirase ShuzoGifu2024/6/18 11:08:062024/6/18みぞぐち酒店14bull’s‐eye好み:★★★☆☆ ・冷 酒:★★★☆☆ ・冷 や:★★★☆☆ ・ぬる燗:ー ・熱 燗:ー 優しい舌触り、甘味
shinsaku3Kusudama400th Anniversary純米大吟醸生貯蔵酒Hirase ShuzoGifu2024/6/16 10:44:002024/6/1652shinsaku3総合8(10点満点) 昨日に続き6/15に平瀬酒造さんに伺い、試飲して購入したお酒です 400周年の記念酒だそうです スッキリクリアな辛口系 辛さの中に織り込まれる少しのお米の旨味 そんなイメージの飲み味が、最初から最後までつづく感じを受けました チビチビ飲み続けてしまうお酒です 冷やしていただきました 【私が感じた香りのイメージ】 •上立ち香:少しの吟醸香 •含み香:鼻に抜ける若干の吟醸香 【私が感じた味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大) •辛さ:飲み始め3→ 余韻3 •甘味:飲み始め0→ 余韻0 •酸味:飲み始め0→ 余韻0 •苦味:飲み始め0→ 余韻0 •渋味:飲み始め0→ 余韻0 •米の旨味:飲み始め1→ 余韻1 【私が感じた口あたり】→1 数字が小さい=さらさら、ライト 大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)ぺっほ帰宅即宴!にしたかったので、冷奴と焼肉で400th開栓🎊飲み進める程に、ほどよいキレ!ひと飲みごとに焼肉をリセットしつつ、でも辛すぎないクリア感👍試飲通り、なかなか美味しかった😋旅の疲れ癒される〜ジェイ&ノビィshinsaku3&ぺっほさん、おはようございます😃スッキリ辛口に焼肉!良いですね😋 しかし酒蔵巡り🚗よく走られますね🤗でも買ってきたお酒🍶に癒されるのはサイコーですねshinsaku3ジェイ&ノビィさんこんばんは😃 実は私、20代からの趣味でオフロードバイクのレースに出ておりまして、それと合わせて酒蔵巡りも取り入れました😅 楽しみが広がり、楽しみが増えました❣️
shinsaku3Kusudamaしぼりたて純米原酒生酒Hirase ShuzoGifu2024/6/15 10:57:182024/6/1546shinsaku3総合4(10点満点) 6/15に平瀬酒造さんに伺い購入しました 飲み始めはアルコール感を感じる味に僅かに感じるお米の旨味 最後は渋みと苦味が漂う印象 冷やしていただきました 【私が感じた香りのイメージ】 •上立ち香:アルコール香と少しの吟醸香 •含み香:鼻に抜ける辛さ 【私が感じた味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大) •辛さ:飲み始め4→ 余韻3 •甘味:飲み始め0→ 余韻0 •酸味:飲み始め0→ 余韻0 •苦味:飲み始め2→ 余韻2 •渋味:飲み始め2→ 余韻2 •米の旨味:飲み始め1→ 余韻0 【私が感じた口あたり】→1 数字が小さい=さらさら、ライト 大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)ぺっほこちらの酒蔵さんで試飲した400周年記念酒はとってもおいしかったので、四合瓶を購入!帰宅してからしっかり冷やして飲みたいと思います!ジェイ&ノビィshinsaku3&ぺっほさん、こんにちは😃 久寿玉🎊さん!外飲みでしかいただいた事ありませんが🥲このサンデシはTHEクラシックって感じですね😅400周年の四合瓶は楽しみですね🤗ぺっほジェイ&ノビィさん、こんばんは!サンデシ❣️😳人生のニューワードを授かりました笑笑㊗️ありがとうございます🙌今400thいただいてます❤️😋ジャイヴshinsaku3さん・ぺっほさん、こんばんは🌛 高山市を貫通する国道158号線の沿線にたくさんの看板が掲げられてる「久寿玉」 高山のお酒らしいクラシックなイメージですが、特にその特徴が強そうですねshinsaku3ジャイヴさん、ジェイ&ノビィさんこんばんは😃 クラッシック❗️なるほど🧐 そうです!そんなイメージです😅 日本酒デビューが最近の我々もそのうち好きになるかもです😃 最近辛口も好きになってきました😃