Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
MIYOIMIYOI
25 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

MIYOI 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Adachi Noujo的品牌

MIYOI

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

7-55-109 Makitachō, Takatsuki, Osaka在谷歌地图中打开

时间轴

alt 1alt 2
57
Nao888
大阪高島屋の日本酒イベントで出会ったこちら✨高槻市の団地の一室で醸すクラフト酒🍶それだけで面白いのに足立さんのポジティブさに少しでも応援したくてお連れしました☺️ライチ果汁添加のお酒の実力やいかに👀 開栓はスクリューキャップで安心かと思いきや、少量の澱と共にアワアワが上がってくる🫧何度か開け締めしてやっとこ開栓💨上立ち香はそりゃライチ🥥シュワシュワに乗って酸味と苦味も感じていい香り🤤口に含むとそりゃライチ🥥甘味と強いガス感、少し苦味も効いてライチの香りがいい感じに鼻から抜ける🥰アルコール12度と軽やかなのでゴクゴクいけちゃう😋団地の一室で出来たとは思えないクオリティでホントに頑張って欲しいと思いました✨
ムロ
Nao888さん、こんばんは♪ またまたレビュー📝でヨダレ出ました🤤 クラフト酒🍶気になります❣️ 団地の一室で醸すってものポイント高いですね👍
ひなはなママ
Nao888さん、こんばんは😄 えー!団地の一室で?ちょっと想像つきません💭足立さん、一体どんな達人なんですか⁉️でもちゃんと美味しい日本酒なんですね🫢ピンポーンして部屋を覗いてみたいですね🤣
ma-ki-
Nao888さん、こんばんわ 今回はクラフト酒ですか~🎵 高槻市に団地の一室で醸す蔵があったのですね😲 そして何とも美味しそうなレビューですね~🤤 見かけたらお連れしたいって思いました🤗
ヤスベェ
Nao888さん、おはようございます😀 前から気になっていた足立農醸さんですが、まだ実際に販売されているのを見た事なくて興味津々です🤣 コンセプトが好きだったのですが味も美味しそうですね😇
Nao888
ムロさん、こんばんは🌛少し前からうわさは聞いてたんですが、団地の一室ってめっちゃ面白い発想ですよね😆クラフト酒を家飲みは初めてですが新しい発見でしたよ✨️
Nao888
ひなはなママさん、こんばんは🌛足立さんは陸奥八仙のお蔵さんにも居たことあるみたいで情熱的な青年でしたよ☺️団地まで行ってもいいですか?って聞いたら「是非どうぞ!」って事なのでピンポンも大丈夫かも🤣
Nao888
ma-ki-さん、こんばんは🌛初クラフト酒でしたよ🍶なんだかお蔵さんのストーリーがずっと気になってたので出会えてよかったです☺️かなり造り少ないみたいですが見かけたら是非✨️
Nao888
ヤスベェさん、こんばんは🌛高島屋のイベントで見かけた時は感激しました😆お蔵さんは最寄り駅から徒歩30分程度なのでヤスベェさんなら訪問圏内かもです✨️
ポンちゃん
Nao888さん、こんにちは🐦 美味しそうですね〜❣️ずっと気になってるお蔵さん、行けなくない距離なので訪問したくてしたくて😁 そして来年こそは大阪の高島屋のイベントに行きたいです😆
Nao888
ポンちゃん、こんばんは🌛ずっと気になられてたんですね✨行けなくはない場所なんですよね〜😅阪急総持寺から白菊屋経由ならいい散歩になりそう☺️高島屋のイベントも是非❣️
MIYOICraft -ごきげんSUNSET-
alt 1alt 2
23
Kマート
パイナップル、マンゴー、松の葉を使用した酸味を存分に感じられる一杯。 ステーキ等の肉料理にウォッシュ効果も相まって美味しく頂けそう。
MIYOICraft -華麗なる団地の休日-
alt 1alt 2
21
Kマート
シャインマスカットと高槻産ブルーベリーを使用した一杯。 色味から渋みを想起しつつ飲んでみると全く感じず甘みと爽やかさを楽しめる。
alt 1
19
Kマート
その名の通りキウイを発酵させた一杯。 ジューシーさとほのかな甘みも感じられワイン感覚で頂ける。 3〜4ヶ月熟成させるとさらに美味しく頂けるとのこと...その前に完飲しちゃうよね。
alt 1
alt 2alt 3
18
Kマート
大阪で唯一クラフトサケを醸造する足立農醸さんの定番酒。 醪の段階で木苺をいれ発酵させた一杯。 ラインナップの中では最も日本酒の味わいに近いクラフトサケであり普段から日本酒を愛飲する方でも楽しめる。 地元民としてこれからも応援していきたい。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
11
南十字輝
6/10 高槻で買ってきた足立農醸さんのクラフトSAKEをようやく飲めた。 飲みやすくておいしい日本酒だった。 かなり優しい味わいですね。
MIYOI団地のコーラでしゅ(酒)
alt 1alt 2
酒の狩人 白菊屋
家飲み部
129
バウム
これは日本酒でええの❓ ダメかも😅 うる覚えだったけど酒屋の冷蔵庫で発見💡 怖いもの見たさな気分でお連れして、早速頂きます 香りは…😫何だか薬の匂い💦 正直臭い🤧 味わいはコーラだわ やっちまった😱 奥さんもひと口😩無言💦 そっと瓶を戻す😅 そりゃそうだわな🤣 では…一気に頂き空瓶に チャレンジも程々にしないと😅
ひなはなママ
バウムさん、こんばんは😄 やっちまいましたね〜🤣 奥さまの無言で確定ですね👍私も同感だと😅 たまに失敗があるから当たり🎯がより一層美味しくなりますから、ナイスチャレンジです🙌
バウム
ひなはなママさん、今晩は😊一気に空気が悪〜くなるのが分かる感じってこうなんだ😱って感じでした😅チャレンジ精神は認めてくれてました😍自己責任で消費したからかな⁉️🤣
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
95
ねむち
第8回大阪タカシマヤ日本酒祭㉓ クラフトサケのミヨイのブース。 足立さんがブースに戻ってきたので、お話する為に。 ◉MIYOI Craft -Blueberry- ブルーベリー シュワっとややビター。ブルーベリーはあまり感じないけど、クリームチーズと合わせるといいみたい。 ◉KOYOI La deuxième Premium Drop (ラ・ドゥジエム) 自分でお米を作り修行していた青森に運んで、自分で搾った委託醸造のクラフトサケじゃなくて、日本酒。年間60本限定の最高品質プレミアムドロップス。値段がスゴかった。しっかり旨甘で上品。めっちゃ日本酒造りたい愛が溢れて益々ファンになりました。 ◉MIYOI -ORIGIN- 少量限定の定番商品。日本酒の造りと同じ三段仕込みで、モロミにキイチゴを入れて一緒に発酵をさせる。ほぼ日本酒やん。しかも美味しいヤーツ! ◉MIYOI -団地のコーラでしゅ(酒)。- 香りコーラ。めっちゃコーラの味して、ライム感ある。めっちゃ面白い。 いい加減にきっちり法整備して、日本文化として真摯に日本酒を造ってる造り手には酒造免許を交付してあげて。
MIYOICraft 華麗なる団地の休日
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
27
南十字輝
5/10 こちらはMIYOI Craftというシリーズで、大阪の農家さんがつくったフルーツなどを、いっしょに発酵させて造るのだそう。 こちらはシャインマスカットとブルーベリーのスパークリング酒になっている。 アルコールは12度ということでかなり飲みやすい。 さすがにこうなると日本酒ではないけれど、お酒としてはとてもおいしかった。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
31
南十字輝
7/10 高槻の団地で造られているクラフトサケ。 足立農醸にやってきた。 高槻市出身の酒飲みなので前から行きたかったのでいかんせん立地が悪くてなかなか来られなかった。 大阪の高槻で、それも富田団地なんだからすごいっすよね。なんでそんなところで。 飲み比べセットをいただいた。 お店に併設される形で醸造所があり、タンクが2つ。MIYOIというスタンダードなお酒はキイチゴが入っているので、その他の醸造酒扱いになる。その他のお酒も基本的には果実系が入っていた。 味わいはしっかり日本酒。爽やかで柔らかい飲み口だった。乳酸も感じられる造りで、確かにワイングラスが合う。 こちらのお酒は14度。日本酒はそれくらいから低アルコール扱いになるイメージだけど、こちらでは8度のものがあった。店主さんによるとお店のお客さんはほぼ女性らしく、日本酒を飲みなれていない方からすると12度でも強いと感じられるそうだ。そのため8度のお酒を造ったそう。
alt 1
alt 2alt 3
29
じじ
足立醸造は大阪高槻のクラフトサケ醸造所。なんと団地を改装して醸しているというスゴイ蔵です。日本酒の醸造免許はほぼ新規参入が認められていませんが、副原料を入れて「その他醸造酒扱い」とするクラフトサケには新しい道が開かれています。 新宿ニュウマンのイベントで蔵元氏から購入した一本。暑い日に氷で冷やして飲んじゃって下さい!とのコメントだったのでお勧め通りに。うすにごりの微発泡、少しライチが効いた白ワインのようなフレーバーが爽やかな一杯でした。お肉料理に合いそう。 ※3枚目は初夏の花ギンバイカ ⚫︎原料米:ヒノヒカリ ⚫︎アルコール度:12度
MIYOI団地のコーラでしゅ
alt 1alt 2
実侑
75
ちばさん
クラフトコーラ風のクラフトサケですが、銘柄があったのでこっそりとチェックイン。 コーラみもしっかりありつつ、日本酒感は…控えめ。 説明どおりスイっと飲めてしまう美味しい感じ。
alt 1alt 2
73
みもみよ🐾
品目は清酒ではなく、その他醸造酒です。 大阪の団地の中の酒蔵で作られたお酒とのこと。お味は日本酒感の強いワイン。ライチが副原料ですが、感じず。 普通に美味いです😊
MIYOIKIWI(さぬきゴールド)
alt 1alt 2
61
グラ
こちらもグラ嫁帰省時に買ってきたものです。リブロムのお酒を飲んでる感覚。キウイのジューシー感が際立ちます。酸味と旨味のバランスが絶妙です。
MIYOIADACHI NOUJOおりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
64
グラ
お初の銘柄です。グラ嫁が年末年始に帰省した際に醸造所にてゲットしてきました。 福岡のクラフト酒、リブロムの醸造所よりもさらに小さな醸造所だったそうです。 こちら、副原料はライチ。ですが、香りはバナナ系。スッキリ、ピリッと感あるした飲み口からバナナの味わい。くどくなく、スッとキレていきます。ライチ感が分からなかった…。けど美味しかった🍶
熊谷 朋之
グラさん、こんばんは!🙋 クラフト酒は、このところいろいろ出ていて面白い感じですねぇ~😄 大阪は、交野で美味しい酒蔵がありますが、高槻でこんな面白いのが出てるのは知りませんでした!😁
グラ
熊谷 朋之さん おはようございます☀各地の酒屋さんで、色々販売されるようになってきましたよね🍶逆に交野の酒蔵を知りませんでした😂このお酒は団地の一室で作られててとても小さなスペースみたいです。
ひるぺこ
グラさん、こんばんは。奥様が醸造所まで行かれたんですね。嬉しいなー😆この前足立さんの醸造所にちょろりと立ち寄ってゲットした酒粕で粕汁してましたよ♨️高槻も交野も良いところなんです😊
グラ
ひるぺこさん こんばんは。年始に暇だからと行ってきたようです🍶なかなかに面白かったそうでわたしも行きたくなりました。うちもたまにリブロムで酒粕もらってまーす😁
alt 1
alt 2alt 3
京富 居酒屋ちぇけ
外飲み部
30
南十字輝
7/10 団地で造られているということで話題の足立農醸。 こちらもクラフトサケで、浜田屋酒店とのコラボ酒となっている。 パイナップル、マンゴー、ココナッツミルク、ライムが入っているというロックなお酒。 ここまで尖っていると本当に日本酒のニューウェーブという感じで、清々しい。 どんどんおもしろいお酒が増えてほしい。
1

Adachi Noujo的品牌

MIYOI

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。