Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

alt 1alt 2
alt 3alt 4
76
ねむち
「HYOGO SAKE EXPO 2023」④ ■狩場一酒造株式会社「秀月」・兵庫県丹波篠山 1916(大正5)年創業。 燗酒アワード2023金賞の「上撰酒」が、秀月のスタンダードなお酒。 丹波篠山、三田で8割以上が消費されていて、直売所(秀月庵)での販売がメイン。boukenさん情報では、最近は特約店もできてきたらしい。 【秀月 純米酒 生】 【秀月 生原酒 冷囲い生】 【秀月 ひやおろし】 【秀月 純米大吟醸 若山】 【秀月 月の氷室 純米酒 冷囲い生】 秀月はどれもしっかりした旨味を感じれて、ほんの少し深みある甘味もあって、華やかでなくてもスゴく旨い。 純米酒、生原酒は甲乙つけがたい。 一番高価なのはアルコール感とピリピリ感が少しあって食中酒向きだったかな。
ゆーへー
ねむちさん こんばんは⭐︎ 秀月もしっかり押さえてますね👍 試飲せずに買ったのですが、ねむちさんのレビュー見てますます開けるの楽しみになりました💡
ねむち
ゆーへーさん、こんばんは🌛あまり見たことない銘柄には飛びついて、とりあえず試飲する病なので押さえてます🤣ゆーへーさん、ちゃんと蔵まで行ってて羨ましいです✨レビューも楽しみにしてますねー😉
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hankyu Department Store (神戸阪急)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
94
bouken
HYOGO SAKE EXPO 2023⑦ 過去にお取り寄せして飲んだ秀月。 最近は特約店も出来たし神戸阪急にも試飲販売に来る様になり前より買いやすくなったかな? 試飲したのは ●特別純米ひやおろし ●月の氷室 生酒 ●冷囲い 純米生 ひやおろしは熟成感も無く飲みやすい。失礼だけど、この飲みやすさは意外だった。 純米生は蔵の人が僕のオススメ飲んで貰って良いですか?と言われたので飲むことに。コレがめちゃ旨でビックリ!酸が印象的だった。 秀月のお酒で一番好きかも?なのに買わなくてゴメンナサイ🙏 美味しいって言うと、蔵の人は でしょ〜って感じやった😁 オススメが兵庫酒ばかりに🤣 兵庫でも楽々鶴なんてほぼ見ないけど🤣
alt 1alt 2
32
TOKKI
しっかりした香り、想像と異なって、口当たりはスムーズ、喉越しでほんのり甘味を感じる事が出来る。 まさに、悩み事が良い方向に解決できたよう。
Syuugetu冷や囲い生特別純米生酒
alt 1alt 2
11
NomBay
抜栓いただきました 最初はやや硬い印象でしたが、やや冷やに近づくと、ふくよかに米の旨みが溢れました。ぴりりとしたアルコールの刺激もここちよく、飲み飽きしません。
alt 1
14
自由の翼
丹波篠山ドライブ。狩場一酒造さんの近くを偶然通りかかったので、もちろん寄り道。道中買った鯖寿司とともに楽しむ。最近蔵元銘入りお猪口集めにも凝り始めた。
Syuugetuしぼりたて生原酒普通酒原酒生酒
alt 1
Kokoromi (試)
25
bonchi
無色透明。ライチを思わせるフルーティな香り。香りの強さは中程度。口当たりは軽快。含み香もライチ様のフルーティさ。軽やかな酸味から、やがて濃醇な渋味現れる。やや長めの余韻。薫酒かつ醇酒。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
43
koge2
ほんのり蜂蜜色を帯びている 少し甘口の淡麗大吟醸,とてもクセがなく飲みやすい.しかし,飲み込む時と飲み込んだ後の濃さとコクはなかなかのもの.後に満足感が残る.
Syuugetuにごり酒吟醸にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
43
koge2
めちゃ濃いなにごり酒,度数も18度ある. とろりクリーミーでアルコール度数の高い甘酒.にごりの苦味もそれほど感じず,とろり濃厚な甘味.ただし度数が高いなりのアルコール由来の辛さはある.

Karibaichi Shuzo的品牌

Syuugetu

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。