Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
芳水Hosui
390 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Hosui 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Hosui 1Hosui 2Hosui 3Hosui 4Hosui 5

大家的感想

Hosui Shuzo的品牌

Hosui

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

231-2 Ikawachōtsuji, Miyoshi, Tokushima在谷歌地图中打开

时间轴

Hosuiのむぞう純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
若松屋酒店
外飲み部
108
まつちよ
CWSの芳水。 買おうとしたら速攻売り切れで諦めていたのですが時間差?で入荷した若松屋酒店さんで購入してまいりました😊 上立ち香はふんわりお米の甘い香り。 上澄みはクリアな甘味を伴う旨味。 混ぜてもクリアな感じだけどさっぱりした甘味と旨味に微かにピリッとうすにごりのホロ苦感。 こちらも夏にぴったりな辛口なお酒でしたね。 美味しかったです🍶✨️ 先代が急に亡くなって若い蔵元が頑張ってるみたいですが、お酒は高垣さんのお弟子さんの竹内杜氏が造ってるから間違いないですね😊
chika
勉強になります📖
まつちよ
家飲みメインだと大変ですが色んなお酒のんでみてください😌
Hosuiのむぞう純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
18
肴と魚
アルコール感ある、しっかり辛口。開けてから少し時間がたつとまろやかになって美味しい。
alt 1
22
Andrew Gibbons
祖谷渓のお土産です。祖谷渓にそば屋でうどんと飲みました。ラベルにかずら橋の写真があります。ちょっと甘すぎるが美味しいカップ酒です! ☑️ buy again: yes, great souvenir! 4/5
Hosuiのむぞう純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
78
たくぼん
コンセプトワーカーズセレクション 若干の乳酸感を伴う上立ち香 ドライな酒質ながら おりがらみ生ならではの フレッシュな旨みで バランスよく飲みやすい この暑い夏に冷やして旨い
Hosui吟醸生貯蔵酒 風流吟醸生貯蔵酒
alt 1
家飲み部
42
ぽん
芳水酒造 「芳水 吟醸生貯蔵酒 風流」 徳島県三好市井川町の蔵。 福井県産「五百万石」60%精米。 控えめで爽やかな香り、優しい味わい、 低アルコール13度、フレッシュで淡麗 スッキリな後味。 #日本酒
Hosuiのむぞう CWS純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
60
グラ
お初の銘柄連投。わずかな乳酸菌の香り。飲み口は酸味を感じ、すっきりしたパインの甘味。キンキンに冷やさないと少しアルコール感が強く感じます。
Hosuiのむぞう生酒おりがらみ
alt 1alt 2
19
ゆうじ
おいしい まろやかでちょっと辛口で ラベルと合ってない気が。。 なんでリンゴのイラストいれたんだろ ちょっとだけ水っぽいかなー
Hosuiのむぞう純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
91
あおちゃん
おかやまさんの有料試飲会⑤ 忘録用に🍶
ポンちゃん
あおちゃん、こちらにもお邪魔っ😊 相変わらずの盛り上がりだったでしょうか?コレ飲んでみたかった1本です♪ラベル可愛いし徳島のお酒珍しいので😁
あおちゃん
ポンちゃん こちからもおはようございます☔️ 薬関係の方たちと会話が盛り上がりました😅 熊本のニンニク味噌と🥒持参の方が各テーブルにモロきゅう振舞ってくださいました😍 この芳水とても飲みやすかった記憶が😆
alt 1
105
しんじょう
四国×酒国2025 酒蔵ワンダーランドOn大阪 ~四国の酒と食のスペクタクル~(´・ω・`) 吟醸生貯蔵酒 風流 爽やかで清澄な口当たりです 普通の生貯蔵酒よりフレッシュ感があります 純米吟醸 淡遠 確かに淡いというか穏やかなお酒 旨さは十分しっかりでむしろちょうど食中酒として良さそう 渋さもあり飲み飽きしなさそうです 純米生原酒雄町 かなり厚みのあるジューシーな酸 だいぶ好評なようで美味い!言うてる人が多かったです 山廃純米生原酒 乳酸系の酸味と重々しくなりすぎない強力な旨さ インパクトの割には飲みやすいと思います
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
96
ねむち
四国×酒国2025 酒蔵ワンダーランドOn大阪② 徳島の『芳水』のブース。 大阪南部の某酒屋さんのインスタントで、前蔵元の急逝により弱冠27歳で跡を継いだ蔵元との情報で、声援を贈りにいった。 ◉純米 生原酒 雄町 印象的だったのは強い酸味。かなり酸っぱめで、あとスッキリめ。 雄町らしくないけど旨味はある。 boukenさん評では他の芳水銘柄も同じような系統だとか。 今回のイベントは、開場5分前に到着して、専用エスカレーター前から長蛇の列、スカイホールに到着してもさらに行列。 開場時間が10時55分で、開始が11時00分って無茶な開場予定で、案の定入場できたのは11時10分と10分ロス。 主催者側にはもう少し次回は改善して欲しい。
1

Hosui Shuzo的品牌

Hosui

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。